
里帰りをしない出産後、親のサポートがない状況で、食事の準備や楽にする方法について相談しています。
里帰りをしない方で、出産後、親のサポートを受けれない状況だった方へ質問です!!
私は里帰りをしません。
私の両親はうまれたら見にきてはくれますが、産後泊まりで一緒に居てくれるということはありません。
旦那の両親は近くにいますが、共働きで少し病気がちですので、頼れません。
この状況をよく考えてみると、産後1ヶ月、安静にしないといけない時期に旦那と生活をしていかないといけません。
もちろん旦那は手伝ってくれますが、朝、昼、晩ご飯をどう過ごしていくか…を考えているとゾッとしてきました!笑
旦那のご飯は晩ご飯だけでいいので楽です。笑
私は朝は食パンやヨーグルト、果物を食べて
お昼は前日の晩ご飯の残りやうどん、カップ麺、チャーハン、お好み焼きやたこ焼きの冷凍。
晩ご飯はネットスーパーを利用し炒めるだけのご飯などになりそうです!笑
晩ご飯は旦那の帰りが早いときは作ってもらえそうですが…
朝、昼で他にこれいっぱい作って冷凍してたら便利だったよ!とか冷食でこれおいしく食べれるよ!などあれば教えてください。
その他に、しておいたら楽だったということなどあれば教えていただきたいです!!
よろしくお願いします!
- *(6歳)

4児ママ
4人目、退院したその日から普通に家事してます(笑)
旦那も不規則勤務なので全く頼れず(^_^;)
買い物だけは行けなかったので、友達に頼むかネットスーパー利用してました!
掃除はほとんどしませんでした~

ahyl❤︎
私は宅配弁当を利用してました!
おかずだけ注文して、ご飯は炊いてましたがかなり楽でしたよ😊
-
*
宅配弁当はコープさんとかですか??
- 1月7日

★
おにぎり多めに握って冷凍してお昼食べてました!なんだかんだ授乳と睡眠の繰り返しなのであいだあいだに家事とか自分の時間もありましたよ✨
-
*
簡単な質問ですいませんが、おにぎりの具はどうされていましたか?
鮭や高菜など、チンしてもできるようなやつですか?
梅干しとかは微妙ですかね😅
自分の時間あるんですね!!
全く想像つかずで、今更焦ってきていました💦- 1月7日
-
★
具をいれないで、混ぜ込みシリーズを2種類くらい買って作ってました!あとは野菜は切って冷凍して包丁使う暇省いたりです✨
- 1月7日
-
*
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます😊- 1月7日

退会ユーザー
私も産後すぐからワンオペです。
ティッシュとか日用品はある程度買いだめしてました〜!
ネットスーパーでも頼めますが、あるにこしたことないので☺️
あとは授乳してそのまま寝落ち…が多かったので(置いたら泣く)抱っこしたまま食べられるお菓子(食べるなら和菓子がおすすめ)や軽食を手を伸ばせる位置に置いてました♡
母乳あげると、とにかくお腹がすくので(笑)
インスタントのお味噌汁も便利でした。
あとウォーターサーバーはあったほうが便利です。
-
*
日用品の買いだめですね!!
食料のことしか頭にありませんでした💦
ありがとうございます!!
和菓子とは冷凍できる回転焼きとかですか??
お味噌汁いいですね⭐️
色々な味ありますし❤︎
ウォーターサーバーはなぜ必要でしたか?
一応、母乳が出なくて、ミルクになった場合、ウォーターサーバーの契約をしようかと思っていました😅- 1月7日
-
退会ユーザー
安いときに買いだめしました♡
和菓子は手作りではなく、あんこ系のお饅頭とかです。
ウォーターサーバーはミルクの調乳にすごく便利です。
温度の調整がすぐできて冷まさなくていいし、泣いてる赤ちゃん待たせる時間も短くなります☺️
旦那でもかんたんに作れますしね😊
離乳食始まってからも白湯、麦茶や味噌汁などを薄めたり…
歯磨きのお水に使ったり。
私はないと無理です😅- 1月7日

ともこふ
上の子出産した時は、誰も手伝いに来てくれなくて、しかも、旦那は早番遅番のある仕事だった為、ほぼ一人で初育児してました💦
既に家事と授乳で寝れずにボロボロだったので、
カロリーメイトかなり食べてました💦
後焼きおにぎりとサンドイッチとか片手で食べれるのが楽ですね💦
-
*
サンドイッチなどは買いに行ってましたか?
- 1月7日
-
ともこふ
前の晩に作り置きするか、出勤前に旦那にコンビニ&スーパーで買ってきて貰いました😃
- 1月7日

さくら
家事は旦那が買い物してくれたくらいでほぼ一人でした。
始め1〜2週間はほぼ買いだめと冷凍でしのいでました。
カレーやハンバーグ、餃子、炊き込みごはんなどを4-5日分と、カットした野菜や油揚げ、小分けした肉、きのこ類を冷凍ストックして、前半はチンするだけ、後半は炒めるだけとか包丁使わない感じで夕食作ってましたよ。
缶詰のコーンやツナも多めにストック、旦那には最悪冷凍のピザなど自分で焼いてもらったり。
-
*
出産入院の前に冷凍ストック作っている方がいいですね😊
カレーなども自作を冷凍していましたか?- 1月7日
-
さくら
レトルトが手に入らない場所に住んでて💦作った物を一回で食べそうな量で冷凍してチンしてました。
ゴボウ(母乳にいいと聞いて)など入った炊き込みごはんも野菜も取れるしチンしたらラップごと握っておにぎりとして食べたりと便利でした☺
1週間早く生まれたので早めに少しずつ冷凍しといてよかったです。- 1月7日
-
*
炊き込みご飯は確かに栄養満点ですね😊
私もギリギリではなくて少し早めに準備していきます!!
とても参考になりました⭐️
ありがとうございます😊- 1月7日

みかん
里帰りしませんでした!
晩ご飯は旦那が買ってきてくれ、朝昼は晩ご飯のついでにパンを買ってきてもらいそれを食べてました💦
産後1ヶ月はほぼ抱っこだったので片手で食べられるパンがありがたかったです😅カップ麺は3分経った瞬間に泣き出したりしてダメでした😱
あとわたしの場合産後精神的にも肉体的にもキツくて食欲わかずゼリーなどが重宝しました😅
日用品は買いだめしてると安心です😊
-
*
想像が全くつかないので、カップ麺が食べれないなどの経験を教えていただけて、はっと思いました!!
パンやおにぎりが食べやすそうですね😊
食欲なくなったとき用のゼリー!!
参考にさせていただきます☺️
ありがとうございます👍- 1月7日

たゆと
普通に買い物も行ってしまってましたが💧冷凍の焼き肉バーガーよく食べてました~。あとフルーツグラノーラとかも多かったです。意外と普通に動いちゃってました。
コメント