
コメント

ベル
作れなくないとは思いますがPCのが良いと思います😊

ぴ
どんな伝票でしょうか?
普通にExcelで作ったものを編集して、印刷かけるだけならタブレットでも出来ますよ( ・◡・ )
-
ママり
伝票の種類とかよくわからないのですが💦現在、手書きで複写のものにやった内容や金額などを書いてます。
Excelで今使ってるやつと同じような感じで作ればいいのでしょうか?
それを毎回やった内容、金額入力して保存→印刷ですか?
何もわからずすみません💦- 1月7日

ましゅと
確定申告をどこまでちゃんとやるかですけど、青色申告するなら会計ソフト買った方が楽だと思いますよ😊
領収書とか毎回入力していって、最後プリントアウトしたりできます☺
伝票用のソフトとかもありますし、Excelとかワードでじぶんで作ってもいいと思います😊
-
ママり
確定申告の事は主人に確認してみます💦💦
Excelもワードも出来ないのですが
そのソフトを買ってしまった方が楽でしょうか?
そのソフトはどこに売ってるのでしょうか?タブレットでも使用出来ますか?
何もわからずすみません💦- 1月7日

ぺちかめ
Freeeという会計ソフトの評判がよいようですよ。
https://www.freee.co.jp/
-
ママり
ありがとうございます!
ちょっと見てみましたが良さそうですね!!- 1月7日

ニャン吉
私のところは請求書や見積書をエクセルで作ってあり、それに数字入力しA4で出せるようにしてます。
中の会社名や見積書などは何回も打つの面倒なので、関数入れてくれてます。

ママり
コメントありがとうございます!
数字入力して印刷したあとはそれは消してしまうのですか?
頭悪いので関数難しそうですが
便利そうですね!
調べた感じ合計とか出すのに使うのかなと思ったのですが
会社名にも関数つかえるのですか?

ニャン吉
例えば、見積書や請求書をエクセルで作り、請求書にも社名入れる場合に、請求書の社名に関数入れて置けば、見積書を作成した時点で、請求書にも社名が反映させれたら、何回も打ち込む手間も減ります。
流石に数字と、作成日は違うのでそこは、手打ちですが💦
データは一応、作成したものとしてパソコン内で保存しとけば、作成の日付や数字間違いの時には、すぐに打ち出し出来るので、記録用として残してます。

ママり
なるほど~社名に関数ですね!
Excelの本でやり方調べてみます!
もう難し過ぎて直接教わりたいです(笑)
データは残しておくのですね!
詳しくありがとうございます!
ママり
PCの方が作りやすいのでしょうか?
キーボードを用意してたのですがあんまり意味無いでしょうか?
ベル
私はPCのが使いやすいですね(*^_^*)私も旦那が自営で経理してますが、青色申告するときの会計ソフトいれたりしてるのですべて経費はそこに入ってます!レシート、領収書はノートに貼って保存してます(^^)
ママり
確かにタブレットやりづらそうですよね💦
会計ソフトとはどこで買うのでしょうか?見てたら毎月お金かかる月額のものがあったのですがそのようなやつですか??
レシートなどはノートですね!
参考にさせてもらいます♡
ベル
タブレットは持ち運び用としてなら良いかなと思います😊会計ソフトは電気屋さんに売ってますよ🤗あとはネットとか!
ちなみに、うちの会計ソフトは弥生を使ってます!サポートもついてますので良いですよ🍀毎月必ずかかるものは経費だったりもするだろうし💦私はすべて領収書、レシートの経費金額を弥生の会計ソフトに入力して経費の領収書、レシート入力終わったらノートに貼り付けて保存してます!
ママり
電器屋さん見に行ってみます!
弥生というやつですね!
確かに経費で落とせばいいですよね。
金額を入れるだけなら簡単そうです!サポートもついてるなら安心できます。
レシートや領収書はわけたりしてますか?
交通費とか月ごととか!
ベル
最初は交通費、接待費とかわけて貼ってましたが、今は月事にしてます😅
会計ソフトには分けてるから良いかなと💦