
家計の収支について相談です。現在の収入や支出から、月に10万円の貯金が少ないかどうか気になっています。どの程度の貯金が適切か、ご意見をお聞かせください。
カテゴリ合ってるか不安ですが💭
マイホームや貯金額について教えていただけると嬉しいです!
まず私は、
私の実家(私の母の実家)で母方の祖母と、
私たち家族3人の4人で生活しています。
祖母、主人、私、娘です。
家賃は入れておらず光熱費として
祖母に2.5万円渡しています。
主人の稼ぎは手取りで21万程。
ボーナス年2回で年20万程。
私は個人事業主として働いていて
月大体15万前後の稼ぎです。
収入として上がるのは8万円以下です。
(詳しくは省きます)
主人から生活費を7万円貰っていて
(私の給料は復帰後初のが1月末です)
振り分けは
〇食費5000円×4
〇医療費5000円
〇雑費10000円
〇予備費10000円
〇光熱費25000円
です。
このかんじだとどれくらい貯金するのが妥当ですか?
あまり節約するのかま得意ではなくて🌀
とりあえず私のお給料15万のうち
10万円は毎月固定で貯金して
あと残りは4:4:2主人:私:娘 とお小遣いとしてわけようかと思っています
家賃もかかっていないのに月10万しか貯金できないのは少なすぎますか?
みなさんのご意見聞かせてください!
- ☻(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はるか
すみません。私の理解力が無いだけなのですが、旦那さんの給料21万のうち生活費は7万貰ってるのはわかるのですが残りの14万は旦那さんのお小遣いですか??
質問者様の給料15万のうち10万貯金は良いと思います☆
うちの場合は結婚と同時に戸建購入しているのでローン返済と月の生活費で旦那の給料ギリギリです。私も働いていますが、私の給料はほぼ手をつけず貯金してます。
ただし、車購入、家の修復費など大きな出費がある時のみ足りない場合はそこからお金を引き出すようにしてます。
質問者様は戸建購入したり検討されているんでしょうか?それともそのままお祖母様の家に住み続ける感じですか??
それによっても貯金額が適正かは変わって来るかなと思います。

はじめてのママリ
ご主人には2万お小遣いがすでにあるのでそれで十分かなーと思います。収入として上がるのは8万以下だけど実質15万手元に入ると思えばいいのでしょうか?
それなら、私だったら1万自分の小遣い、1万子供用に貯金、1万家族のレジャー費、2万急な出費に備えた貯金、10万住宅購入費用の積み立てとするかなーと思います。住宅以外の貯蓄もしていかないとですし^_^
因みにうちは今は購入済ですが、購入前は借上げ社宅で月の出費費は主様とほぼ同じくらいで、住宅購入費用のみの貯金でいうと基本、月10万、ボーナス時や収入が多かった月(残業や私のバイト代)は上乗せして4年で貯めたものとそれまでに貯めたものを頭金や、家具家電の購入、引越し費用などに充てて、購入費用の3分の1は現金で残りはローンとしました。
ローン支払いは住宅用に前から貯めていた月10万の枠は出ないように月8万で組んだので、生活水準や住宅関係以外の貯蓄はほぼ変わらず維持できています。
☻
説明不足ですすみません💦
主人のお給料の残っている部分は、
引き落としのものもろもろで12万程そこから引かれていて(携帯代や生命保険など)残りの2万ちょっとが主人のお小遣いです!
あと書き忘れました!(笑)
今年の年末くらいに一戸建てのために動き出そうと思っています!
なので1年で最低でも120万はあれば
新居の家具家電代にはなるかな?と思っていますがどうですかね?足りますかね?
はるか
あぁ!理解しました!
補足説明ありがとうございます(人 •͈ᴗ•͈)♡
保険入ってないのかな?と思ってました 笑笑
うちの旦那さんは月のお小遣いは1万ですょ 笑笑 会社の飲み会とかあれば別途支給です。
質問者様は7万は自分達のお小遣いに振り分けられてるようなのでそんなにいるのかな?って言うのが素朴な疑問です😅
参考までに記載しますね☆
うちは住宅ローン3000万ボーナス払いなしの35年ローンで月々9万いかないくらいです。支払いが固定ではなくどんどん月の支払額が減っていく返済方法なので最初の額はちょい高めかもしれません。
戸建購入にあたってですが、家を買うのに名義を登記しなければならず普通は司法書士さんを立ててやってもらいます。さらに家を買うのに不動産を介せば仲介料も取られますしその辺の費用だけで大体100万は現金でその場払いになると思います😅💦
大体の家は頭金で何百万か入れるのが普通なので頭金の準備も必要かな。。。と。頭金の額については様々なので運が良ければ0円でも可能ですが、なかなかレアなケースだと言われました。
家と土地代だけ払えば良いやと思いきや意外と諸費用が掛かってしまうので注意が必要です😭
詳しくは見学行った時に詳しく聞かれるのが一番だと思います☆
はるか
家を買うなら必ず地震保険、火災保険にも加入が必要となりそれも10〜20万くらいかかると思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
住宅ローンをどこの銀行で組むかによっても利率がかなり変わってくるので支払額もそれによりけりかと思います。