
義母の発言にもやもやします。うちの子は耳に障害があり、あまり聞こえ…
義母の発言にもやもやします。
うちの子は耳に障害があり、あまり聞こえません。(補聴器をつけています)
そのためなのか運動面の成長がゆっくりで、ハイハイも伝い歩きも1才過ぎてからでした。同じ難聴のお子さんの先輩ママさんに聞いたら、やっぱり運動発達は遅かったみたいで、言葉を話し始めるのも2歳を過ぎてからだったようです。
そういったことをお互いの両親にも「成長はゆっくりだけど、この子なりに刺激を受けて少しずつできることが増えてきてるよ」と伝えています。
できたことは常にLINEで動画や写真を添付して報告したりしています。(つかまり立ちができるようになりました!とか)
私の両親はできないことよりも、できたことについて「立てるようになったんだねー!すごいねー!」と言ってくれますが、義母は会うたび毎回のように「○○はもうできるようになった?」(何かの真似はできるようになった?とか、バイバイできるようになった?とか)聞いてきます。
私は毎回「まだできないんです。この子はゆっくりだから。」と答えています。その否定が、できない息子を否定しているようで心苦しく感じるようになってきました。
ちなみに今日は「いないいないばぁを見て踊ったりする?あれ見てるとボーッとしてる子がいたり、上手に真似をしたりしていろんな子がいるよね~。そういうところでIQの違いがあるんやろね~」と言われました。多分何も悪気はなく、ただ思ったことを言ってるだけなんだと思いますが、それって、できる子は頭が良くて、できない我が子はIQが低いとでも言いたいのかな、とマイナスにしかとらえられませんでした。
そして、私が一番キツいのは、我が子と一歳違いの義姉の子と比べられることです。「○○くんはもうお話できるんよ!こっちの方がすごいねー!」と露骨に言われます。
いや、だから、うちの子は耳の影響で色々遅いんだって..。と、毎回もやもやして、その日の会話を結構引きずってしまいます。
義母は悪い人ではないですし、我が子のことを大好きでとても可愛がってくれます。少し苦手な面もありますが、嫁姑の関係は悪くないです。
だからこそ、義母の発言でもやもやしてしまうことを打ち明けるか悩んでいます。
みなさんならどうされますか?
気にしないのが一番なんでしょうけど、性格上難しそうです。(でも気にしない具体的な方法があればお聞きしたいです!)
夫に言ってもらうべきか、直接言うべきかどうしたらいいのか..頭がもやもやで一杯です(;o;)
- こいあめ(8歳)
コメント

退会ユーザー
旦那に言ってもらいます。デリカシーなさすぎです。
そのうちお子さんが大きくなって比較され馬鹿にされてるのわかったら一番辛いのお子さんです。

0007💖 再登録
上の方も言ってるように、
親が大丈夫だよ〜って言ってても
義母や周りが比べるような発言してると
子供も気にしますし
旦那からガツンと言ってもらった方がいいですよ😭
マイナスなことは言わない!
出来るようになった?って聞くんじゃなくて
出来るようになったことを褒める!
他と比べない!などなど💦
悪気ないなら、それこそ子供にも言いそうですし
気をつけて発言してもらいたいですね😭
-
こいあめ
旦那も交えて、義母に伝えようと思います。
何気なく、悪気なく言われ続けることに慣れてはいけないと気付きました。
相談にのっていただき、ありがとうございます!!- 1月7日
こいあめ
ありがとうございます。
誰が一番傷つくのか?子供なんですよね。私もそりゃいい気はしないですけど!
義母には思いを伝えることにしました。
相談にのっていただき、ありがとうございます!!