
一歳半の息子が偏食で悩んでいます。フォローアップミルク以外は飲まず、食べ物も好みがあります。栄養士に相談したところ、今は問題ないとのことですが、不安が残ります。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
もうすぐ一歳半になる息子の偏食について悩んでいます。
飲み物をフォローアップミルクしか飲みません。
白湯、水、お茶、ジュース、アクアウォーター全て拒否です。
液体はフォローアップミルクしか飲んでいないので、栄養過多が気になり薄めて与えています。
(粉120ml出来上がりに対して200mlのぬるま湯で作っています。)
それから離乳食始めた頃から変わらずなのですが、味の好みがあり嫌なものはお腹が空いていてもいっさい受け付けません。(謎の頑固さ)
味付けは4パターンで
①だし汁+醤油
②だし汁+味噌
③手作りトマトソース
④八宝菜
のみです。
ホワイトソースやカレー、洋風の味つけは3口くらい試して拒否。
おまけに卵アレルギーで今のところ全除去。
果物、ヨーグルトは食べます。
ベビーフードは特定のものなら食べますが、数が少ないのでマンネリぎみ。(でも本人は平気な顔して食べています)
ちなみに、今日の食べたものは↓こんな感じです。
朝
バナナ(80g)とヨーグルト(100g)
トースト(8枚切り1枚)
フォローアップミルク(200ml)
昼
米(110g)
ベビーフードパウチ(一袋)
フォローアップミルク(200ml)
おやつ
赤ちゃん煎餅
フォローアップミルク(200ml)
夜
米(110g)
野菜スープ+水煮シーチキン(野菜60gシーチキン35g)
お風呂上がり
フォローアップミルク(100~200ml)
こんなので本当に大丈夫でしょうか?
大人が食べているのを見ても全く欲しがりません。
栄養士の方に伺ったら、今はまぁまだ大丈夫と言っていただきましたが、この先不安です…
同じような方にいらっしゃいますか?
アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。
- しろ(8歳)
コメント

一日百笑
グラムがきちんと計られているのが素晴らしいです!
わたし一度も把握したことないので笑笑
だいたいでここまできました笑笑
野菜たくさん食べてくれた一年前。今は前ほど全然食べてくれません。果物もほとんど食べない。
もやしとキノコとまめばかりです。
わたしも心配ですが、まぁ元気なのでいいかなぁ程度です。笑
うちの子は数ヶ月単位で食べ物の好みが変わります。

bejmbpty
ミルクの量が多すぎるとかでもないですか?
ミルクでお腹いっぱいとか、、、
でもお腹空いてても食べないんですね〜😭食に関心がないのか、、、
食事内容はともかく、夏になったらフォロミだけで水分補給は難しいと思うので(持ち歩いたりできないし)
なんとかお茶の練習した方がいいと思います!
ルイボスティーとかもだめだすかね?
-
しろ
コメントありがとうございます!
ミルクの量多いでしょうか(@_@;)?
一応、最初に全部飲まないようには気を付けたりしてるつもりなのですが、そう言うことではなくて全体量ということですよね?
お茶や水をちょこちょこ飲めないので、逆に水分量を気にしてのこの量なのですが多いのかな…
はい、お腹すいても泣かないですし、大人が食べているのを見ても全く欲しがらないので、本当に元々食への興味が 薄いのだと思いますorz
手掴み食べも、パンか煎餅以外しません。
お茶や水の練習ってどのように進めるものなんでしょうか(ToT)?- 1月6日
-
bejmbpty
ミルク、全体量としては多いと思います。
もうミルクなしでいける月齢ですし。。
冬は脱水の心配もほぼないですし、少しずつミルクなくしてみてはどうですか??
お茶の練習、、、
離乳食初期から全く飲んだことないんですかね?
食事内容は、他の方が書いている通り、大きくなれば食の好みも変わるしなんとかなると思います🙆♂️- 1月6日
-
しろ
もしこれが全て水やお茶だったとしても水分量多いでしょうか?
いつもミルクを飲んでいるマグで水やお茶を何度も試したのですが、最初は飲むもののやっぱり3口くらいで拒否。
それだけならまだいいのですが、今度はミルクを飲むのも拒否するようになってしまうんです(ToT)
嫌なものだったり機嫌を損なうとお腹すいていても食べたり飲んだりしなくなってしまって…
一食抜くくらいはわかるのですが、平気で二食抜いてしまうから心配で😥
何度か便秘にもなっていて、排便するときにギャン泣きするのがかわいそうで水分はできるだけ摂らせたいのですがどうすればいいのやらですorz
今日コップで冷まし湯を試しましたが、やっぱり3口で終了しました…
練習中の今ではなくて、コップが使えるようになってからの方が良いのかな(..)- 1月6日
-
bejmbpty
多いと思います、、、うち、そんなに飲んでないですよ〜🤔毎食200ずつもお茶飲んだらびっくりです!だいたい100、汁物があったりすると50くらいの時もあると思います!でも便秘にならないですし、脱水にもなってないですよ!
便秘に関しては体質もあるのでなんとも言えませんが、、、、
飲み物だけでなく、食べ物で食物繊維を含むものを多くあげるのもいいと思います🙆♂️
食事中に、ストローマグでお茶を3回くらい飲むってことですよね?それで充分足りてるってことじゃないでしょうか?うちの子も、一回の食事で三回くらいしか飲まない時ありますよ〜〜- 1月7日
-
しろ
そっかぁ(´д`)
大人でも食事中水分摂りたいから子どもも同じかなぁってなんとなく思ってました(^_^;)
具材だけでで200g前後+汁食べてもミルク200ml普通に飲むので、息子には必要なのかと…
バナナとヨーグルトは毎朝食べていますし、野菜もしっかりめに摂ってると思うので食物繊維はクリアしてると思いますヽ(・∀・)ノ
お茶を3口と言っても味見程度なので、全部で大さじ3くらいでしょうか…
根気よく続けていくしかないですねf(^_^;- 1月7日

フルーツオレ
私も子どもの食事で悩んだ時期ありました。
うちも偏食で、硬い食材食べないので、とにかく柔らかいもので食べてます。
最近は、野菜を鍋用スープでクタクタに炊いたものを食べています。[大根、人参、白菜、玉ねぎ、ブロッコリー、ほうれん草、しめじ)
お味噌汁も同じような具が入っていて、ご飯を入れておじやみたいな感じでご飯を食べます。
ご飯はおにぎりとか絶対無理です(笑)
昼夜はほぼ同じメニューで、偏りありすぎです(笑)
たまに、大人が食べるコロッケを欲しがったり、鶏肉を食べたり、さばとかを食べてます。
栄養面が気になりますが、とりあえずは食べてるし良いかな、飲んでるし良いかなと思ってます。
しろさんのお子さんは、ちょっとフォロミが多すぎるのかな…?
夜だけにして、朝昼は無しでお腹すかせてみるとか?
-
しろ
コメントありがとうございます!
おにぎり…ご飯は好きなのですが、手掴み食べをあまりしない子なので結局崩して食べることになるんですよね(笑)
やっぱりミルク多すぎるでしょうか(@_@;)?
他が何も飲めないのと、今までの頑固さから何も飲まなくなるよりは良いかなと思って飲ませていました。
水やお茶が飲めるよう荒療治的に喉が乾くまで与えないと考えたこともあるのですが、怖くて踏み切れませんorz
200の液体を飲みつつも、食事量は一般より多いほうだと思うので水分が多すぎるとは考えていませんでした…
減らした方が良いのか考えてみます。- 1月6日

shまま
うちの子は離乳食まったく食べずで当時かなり悩みました!周りにはモリモリ食べる子ばかりで…
おっぱい大好きだったのでずっとおっぱい飲んでました。後、口にしてくれたのは飲むヨーグルトくらいでしたね!ほんとこんなんで大丈夫かって心配になりますよね😣2歳過ぎたあたりからすこーしずつご飯が食べれるようになりしっかり食べれるようになったのは幼稚園入ってからです。今年長ですが食べるのクラスで一番早いらしいです😂身長も体重も標準より大きいほうです!
今は心配だけどきっと大丈夫だと思います!子供さんに合わせていくしかないのかなとおもいます!
-
しろ
コメントありがとうございます!
私の周りにもこんなに悩んでいる人はいなくて焦ります( ;∀;)
うちの子もいつかshままさんのお子さんのようにモリモリ食べてくれるようになってくれたら嬉しいのですが…
でもそうですよね。
私も押し付けたくはないと思っているので、うちの子に寄り添っていくしかないと私も思いました(^_^- 1月6日

バルタン星人
フォロミは食後ですか??
もしあげるなら食後に100で充分だと思います!心配なら毎食スープをあげて水分補給するとか!
フォロミの一回量も全体量も多いと思うので、減らせるとこで減らしていくのがいいと思います!
フォロミは何で飲んでますか??
コップですか?好きなキャラクターやキラキラしてるようなコップに白湯や麦茶いれてみるのはどうですか??少しでも口にしてくれたら、大げさに喜んでみるとか!
-
しろ
コメントありがとうございます!
ミルクはご飯と一緒にあげています。
最初に少し(飲み過ぎないように気を付けて)最後にも飲めるように残している感じです。
やはり多いでしょうか(@_@;)?
お茶や水のようにちょこちょこ飲みがしにくいので、逆に水分量が足らないか心配で飲ませてました…
フォローアップミルクはストローマグで飲んでます。
今少しずつコップの練習してるところです。
息子は何かに執着があまり無いのでキャラクターは難しいですが、キラキラしたコップ!まずは器を変えることから始めてみます。
ありがとうございますヽ(*´▽)ノ♪- 1月6日
しろ
回答していただきありがとうございます!
グラムはフリージングするときに計っているので把握しやすいのと、それ以外でも計らないと何だか不安で(^^;
でも、ぎんさんの「まぁ元気なのでいいかなぁ程度」のコメントをみて、少し気持ちが楽になりました。
そういう気持ちも大切ですよね(*´ω`*)
ありがとうございました\(^o^)/