※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてち
ココロ・悩み

姉の子供たちにお年玉をあげたら、姉からのお年玉が多くて気まずい。母や姉は気を使っているが、自分ももっと気を配るべきか悩んでいる。他の方はどうしているか。

姉が2人います(*´-`) 姪っ子が総勢5人です✨
姉の子たちは私が学生の頃や独身の頃産まれた子が多く、お正月も会ったり会わなかったり…
正直お年玉、毎年欠かさずあげていたか、いついくらあげたか、記録していません(ToT)

今年は結婚3年目で、初めて自分の子供がいるお正月を迎えています。

上の姉と実家で会ったので、姪っ子(3姉妹)に千円ずつお年玉あげたのですが…
姉から息子へのお年玉、3千円でした💦
人数の誤差が出るから敢えてかもしれませんが、悪い気がして😵
何か返すべきでしょうか?

母にも5千円という予想以上の金額を貰ってしまい💦
手土産に千円くらいのお菓子を買って来ただけだったので、きちんとしたお年賀用意すればよかったー(ToT)と思っています😓

姉は結構自実家に集まると皆に色々くれます。
(おススメのお菓子とか、お取り寄せのお出汁とか、子供に絵本とか、ケーキ作ってきたり😊)
きちんと別家族だからって感じで(*´-`)

私も独身の頃は手土産に良いお菓子とか、姪っ子に服やおもちゃ、ヘアアクセなど会うたびあげていましたが…
逆に結婚して子供が産まれて、育休に入ったりで余裕がなくなり、手土産も安物のお菓子、プレゼントは個別にはなし、みたいになってしまっていて、恥ずかしい限りです(ToT)
姉が色々用意してくれていると、しまったー💦と思います。

母も各家族に色々用意してくれてます。
今まで、実家に帰ると色々貰える…の延長みたいな感覚で来てしまいましたが、結婚したんだし、子供も産まれたし、私ももっと気をつけるべきだな、と反省し始めました😞

皆さんどうしていますか?

ちなみに母も姉も、旦那の実家とかにはきちんとしなさいよとは言いますが、うちはそこまで気にする必要ないよ〜と言ってくれる感じです(*´-`)
してもらって初めて、自分はしてない!と気付いて聞いてみても、「別にいいよ〜(*´꒳`*)」みたいな😅
でもなんか世間知らずかも😱と思い…
最近ではいちいち気にしてしまい、どうしたらいいかわからなくて悩んでしまいます(ToT)

コメント

たなばた

しっかりしたお姉さんで素敵ですね!
身内にしっかりした人がいると、いろいろ気付かせてもらえていいですよね😊
義理の家族から指摘されちゃうと萎えますが(笑)

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    ほんとありがたいです(*´꒳`*)
    私が結構ぼーっとしてるタイプなので、色々してもらうと自分もしなきゃ!と気付かされます(*´-`)
    義理家族はあまりそういう常識には疎そうなので…
    尚更私がやらないともうグズグズっぽいです😅

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

お母さんやお姉さんとは経験値が違いますから、仕方ないと思いますよ😂

そこは妹の特権だと思って割り切ってもいいと思います💦✨

それでも、刺激をもらえていいお手本があるのは有り難いですよね😊✨
わが家も特に何も言われませんが、実家での失敗は義実家に活かせるのでいい勉強の場かなと思っています👍🏻✨

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    確かに経験値違いますね(*´-`)💦
    妹の特権…ナチュラルに小さい頃から使ってるのでまた行使しちゃいます(*´꒳`*)笑
    ほんと、実家だからなあなあになりそうなところ、姉は偉いなぁといつも感心します😆
    出来る限り真似したいですね‼︎
    義実家はそういう常識に疎そうなので、逆に私がやらなきゃかーって感じです…(ToT)

    • 1月5日
ゆり

私は妹が2人います。
次女はお婿さんを迎え実家で同居。
3女は義実家で同居。
私は同居なしで主人とふたり暮らしです。
甥っ子姪っ子総勢4人います。
お正月は実家にみんな集合です。
毎年ビール持参して行ってます。(これは父の誕生日が1月で独身の頃から)
今年は1000円ほどのお菓子も持っていきました。
姪っ子達には小額ですがお年玉。
内緒で母にもお年玉。(誕生日が12月なので)
今年は何故か次女からお年玉貰いました。(3000円でした)
おそらく姪っ子甥っ子からだと思うんですが嬉しかったです。
そんな事しなくていいって言ったんですがいつも良くしてもらってるからって。
私は特に意識してお世話してるわけではなかったし姪っ子だから当然と思ってました。
姉はそういうものだと思います。
見返りなんて期待してないと思います。
お年玉のお返しは気にせずにでいいと思います。
それよりまたみんなで会うときにちょっと良いお菓子などでお返しで良しとしましょう。
それと小学校入学とかのお祝いをしっかりすれば良いと思います。
お年玉の金額の差が気になるなら姉妹間で統一しない?と提案するのも良いですよ。

  • ぽてち

    ぽてち

    コメントありがとうございます😊
    お姉さんの立場からありがとうございます✨
    お年玉は気にしなくていいですかね😊💦
    お菓子も、みんな何かしら持ってくるし〜…とか思ったりすると手抜きになってしまったり…😅
    入学祝いは、1番大きい子だけ小学生ですが、お金じゃなく洋服か何かあげた記憶がありますが…それも学生の時だったので記録してません😱
    でも過去のことは、私も姪っ子可愛さにいいお洋服やおもちゃを沢山あげたので、それでいいとしたいと思います🙄🌟💦
    これからは、私も大人の心遣いが出来るようにちょっと自分も質のいい生活をしていきたいと思います(*´꒳`*)

    • 1月5日