※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 3児のmama
ココロ・悩み

3人の子供にイライラしてしまう日々。育児が楽しめる方法を知りたい。楽しい時やしんどい時、工夫していることを教えて欲しい。

子供にイライラしたりする人いませんか?

長男5歳3ヶ月、長女2歳11ヶ月、次男1歳7ヶ月です。

なんか自分で3人子供欲しいと思って生んだのに、現実は大変で、言うこと聞かないこどもにイライラしてばかり。

毎日怒ってばっかり。恥ずかしながらひどいことを言ったこともあります、手が出たことも。
ダメなことはわかっています。
自分が甘いこともわかっています。

どうしたら笑って育児が楽しめるようになるのか毎日悩んでいます。

みなさん、育児楽しんでますか?どんな時、楽しいと感じますか?
どんな時しんどいですか?

育児で工夫してることなどあれば教えてください。

なんか、まとまりない意味不明な文章ですいません。

コメント

ちいぽん

いやいや!毎日イライラしてますよ笑
子どもは可愛いですが、それとこれとは別です😂
イライラしますし、怒ってばかりです💦

  •  3児のmama

    3児のmama

    わかります、子どもは可愛い"けど"ってなりますよね(/_;)
    ちいぽんさんは妊婦だから仕方ないですよ☆
    私は妊婦じゃないのに…😢
    怒ってばっかりです😱

    • 1月5日
tanpopopon

ホント育児って大変ですよねー😱

子ども約束するといいですよ✴

少しでもできたら誉める❤

約束を守ることはいいこと→約束を守ると褒められる→嬉しい❤

ってなります🙆
ポイントは一度にいくつも約束しない、覚えていられる簡単なものにするってとこですかね☺

  •  3児のmama

    3児のmama

    わかります、本当に育児って大変です😢正直、想像以上でした、甘かったです。
    約束!!たしかに効果的かもしれないですね☆
    でも、知恵がついた長男(5歳)は、もう先の展開がわかってて、口も達者。なかなか動かないのです😢
    なるほど!!そのポイント使わせてもらいます!きっと私、こどもに求めすぎてるとこがあるので!!

    • 1月5日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    大きくなった子はみんな遊びにしちゃうのも手です☺
    片付けなら片付け隊長に任命しちゃうとか✴任務完了したら大好きなもののシールを貼れるとか🌼
    小1担任していたことがあるんですが、男の子は単純で女の子がビックリするほどうまーく操ってました✨

    • 1月5日
  •  3児のmama

    3児のmama

    小学校の先生なんですか?すごい☆
    最近、新居に引っ越したばかりで荷物整理もできておらず…
    余裕ができたらやってみようと思います!とても参考になりました!!

    • 1月7日
Kumagawooo

3人もお子さんいて羨ましいです
その分、大変なことも多いですよね
イライラします 3歳まで怒らないって決めたのにイライラしてしまう自分に嫌気がさして悩んでました
保健師さんに相談したら、怒ったっていいって言ってもらえました
怒り方やその後のフォローが大切だそうです
感情的にガーッと怒っても結局子供ってわかってないので
○○しないとママ怒るよ!と少し離れます で戻るとできてないを繰り返し3-4回目くらいで怒ります
うちの子鈍感なのかやっぱり分かってないのでママの目見て話聞く!と言うとアレ、ヤバイ?となるって結果泣き出します
それでぎゅーしてと言うので、ちゃんと○○できたらねと一緒にやって
あとはひたすらぎゅーして誉めたたえます
わかってくれた?と聞くとわかったと落ち着く様になりました
今は手探りでこんな感じなので正解かはわからないですが😅

とりあえず感情ではおこらないように、できたら褒めちぎるように気をつけてます

あとどーしてもギャンギャンするときは落ち着いたらちゃんとギューするから深呼吸してとさすったり、離れられそうなら少し離れたり

それでもダメな時はあまりなくなりましたが、ばーちゃんがいるので
ばーちゃんよんで、私のイライラがおさまるまであやしてもらってました

最近は空気が読めるようになってきて
ママがイライラし始めると、自らばーちゃんのところに行って遊んでもらってます😅

  •  3児のmama

    3児のmama

    そうですよね、本当はこどもがいるだけで幸せなはずなのに。
    うちもです、目を見て話を聞いてというと泣き出します。泣く姿をみて私はやりすぎなのかと悩みます。
    "一緒にやること""ハグすること"って大事だなって改めて気づかされました。
    そうですね、少し離れるのも大事ですね。
    おばあちゃんがいるはうらやましいです、うちは旦那が一日勤務の繰り返しで、週に2~3日は帰宅しません、私も仕事しながら、1人で3人見ています。
    辛くても離れられないのです。
    自分の実家も県外で新幹線を乗り継ぐ距離で頼れず。
    ぐちばかりすいません。

    • 1月6日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    いえいえ
    私は出戻りなのでばーちゃんが手助けしてくれてます
    保健師さんはママが深呼吸する間だけでも、泣いてても離れても大丈夫って言ってましたよ
    うちは後追いが酷かったのでばーちゃんにあやしてもらってました
    最近はトイレ行ってくるよというと待ってくれるようになり、姿がないと子供なりに諦めつけて泣き止んでくれるのか鈍感なのか(笑)戻ると遊んでいるので
    まぁいいかってなってきました😅

    • 1月6日
  •  3児のmama

    3児のmama

    深呼吸大事ですよね。
    余裕がないとなんか呼吸も荒くなってます。
    うちも本当に後追いがひどくて、いまだにトイレに一緒に入ることも。
    旦那はトイレに一緒に入ればいいじゃんと。トイレくらい普通にしたいです(T_T)
    いつか笑い話になるでしょうか

    • 1月7日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    なりますよ
    最初のうちはトイレの外でギャン泣きでした
    抱っこと泣き止むのを交換条件みたいにしちゃって(これはいいのかわからないですが)
    何回もこのやり取りを繰り返してるうちに
    自分で部屋に戻るようになってって感じです
    距離置いてるあいだに深呼吸したり、携帯いじったりして
    私も部屋に戻るときには気分がスッキリしてて
    子供がさっきまでギャン泣きだったのに「もぉーママここにいたのー?」なんて言うので可愛くてぎゅーと素直に出来るようになりました

    あと保健師さんにも保育園の先生にも
    子育ては忍耐といわれ
    自分忍耐力ないので自分の成長になるんだなって考え直せました

    今はまだ難しいかもしれないですけど
    ひたすら深呼吸して
    少しでも1人の時間ができるといいですね
    きっとお子さんが助けてくれる日が来ると思いますよ

    • 1月7日
  •  3児のmama

    3児のmama

    子育ては忍耐ですよね。本当にそう思います。
    ひたすら深呼吸ですね。覚えておきます(/_;)

    • 1月14日
miwa0210

子供がいれば一人でも3人でもみなさん自分の思い通りにイライラするのもあたりまえだと思います。私もイライラしてしまうけど子供に完璧をもとめないでとにかくよほどのことがないかぎり思いっきりおこりません。また、イライラしそうなときはトイレにいったり子供から少し離れます。落ちついたらトイレでます。あと、コウノドリをみて自分が出産したときの気持ち初心に戻ったりして育児を乗り越えています。涙が少しでもでると落ちつきます。私が一番しんどいときは私自身が余裕がないときにいたずらやだだこねている時がしんどいです。あと、趣味がおもうように出来ないことです。楽しい時は娘と体操教室に行ってお互いに体を動かしているときです。できなかったことが出来たりして親の私も嬉しく楽しく感じます。工夫は、とにかく主人に協力得ながらでも私自身の時間貰いながら人生を楽しく過ごしています。

  •  3児のmama

    3児のmama

    子供に完璧を求めない、そこ大事ですね。余裕がなくなると期待しすぎてるとこもあると思います、反省です。
    コウノドリ見てみたかったです。
    いろんな部分で共感できました、コメント読ませてもらって、私もそうだと自分と向き合えました。
    散々旦那に話してきましたが、うちは私の時間は旦那にはもらえそうにないので、なんとか工夫したいと思います。

    • 1月7日