
生後1ヶ月の男の子が夜にうなりながら寝ていることが多いです。原因がわからず心配しています。このような状況は普通なのでしょうか。
生後1ヶ月弱の子に男の子のママです。
1ヶ月をすぎたあたりから
よくうなるようになりました。。
けっこうな大きな声でです。
最近では、
夜になるとほとんどといっていいほど
寝ながらうなっています。。
ゲップが苦しかったり
うんちでふんばってる時も
あるのはわかるのですが
原因がわからず
うなってることの方がほとんどです。
よるになると
授乳のタイミングくらいになると
睡魔にかてないのか
泣いて呼ぶことなく
ただただうなってます。。
(日中は3時間おきに泣いて欲しがりますが夜は4時間くらいの間隔でよりひどくうなりだします)
この頃のあかちゃんって
こんなにうなるものなのでしょうか。。
ちゃんと夜寝れているのでしょうか。。
- しま(7歳)
コメント

minmin
そんなもんですよ!うちも朝方からよく唸ってて寝るに寝れませんでしたが気付いたら静かに寝るようになりました☺

さんた
こんにちは◡̈
明後日で5ヶ月になる娘を育てている新米ママです(⍢)
お子さんの唸り、とっても心配・不安になりますよね💦
うちの娘も、とってもとっても唸る子でした💦
夜は、明け方になるに連れ、唸りにより睡眠時間が3時間、2時間、1時間と短くなり…
時々変な声(羊の鳴き声?のような 笑)も出したりと、毎日心配していました。
日中も、ゔーんゔーんと唸る日々。
ちゃんとゲップもしているし、うんちも毎日たくさんでてるのにーと頭を悩ませおりました。
ママリを見ていると、似たような悩みを持つママも沢山いて、2ヶ月を過ぎると減ってくるーという話があり、それを期待して、毎日過ごしていました。
すると、娘も2ヶ月を過ぎた頃から、少しずつ夜の唸りが減り、日中の唸りも減っていきました◡̈
お子さんによって、2ヶ月とか3ヶ月など少々個人差はあると思いますが、必ず減っていきます(⍢)
うちは、3ヶ月になる頃には全く唸らなくなりましたよ╭( ・ㅂ・)و ̑̑
後日、助産師さんと話した時のことなのですが、うちは出生体重からの体重の増えが大き過ぎて、きっと飲み過ぎで苦しかったんだと思うよと言われました💦
確かに、泣いたら母乳、泣いたら母乳としていたので…苦笑(最初は母乳の出が良くなく混合でした。知らず知らずのうちに、母乳も、たくさん出るようになっていたようです💦)
ただ、母乳の場合でしたら、いくらあげてもいいと言われているので、気にせずあげてよいと思います◡̈
長文になってしまい、すみません💦
ただ、必ず唸らなくなる日が来ます◡̈
あの時は心配したな〜と笑い話になりますよー(⍢)
赤ちゃんも、意外とちゃんと寝れているそうです◡̈
-
しま
お礼が遅くなり失礼しました!日々に追われてしまいました!本当にまさにそっくりでとっても心励まされました!!(本当に羊みたいな時に取り憑かれたような笑うめきごえ!😂)
体重もとっても伸び率が高いです!
そして今、2ヶ月になったんですが少しずつうめき声が減ってきました!
不思議ですね!
親身にありがとうございました🤗- 1月20日

うさ
うちの子も寝ながらめちゃくちゃ唸ってました!!いつか先生に相談しようかと動画まで撮りましたよ(^^;
そしてちょうど昨日主人と「そう言えば最近唸らなくなったね!」と話していたところです。
2、3ヶ月頃に落ち着いてくると思いますよ♫今だけなので動画とって残しておくとあとで懐かしく感じるかもしれません♡
-
しま
お礼が遅くなり失礼しました!日々に追われてしまいました😭
ほんと、他の用事で病院に行った時は健やかなので
私も動画撮ろうかと思いました!ちょうど2ヶ月になるのですがおっしゃる通り少し
うめき声がなくなってきてます!親身にありがとうございました😊とても心配な時何度も読み直しては励まされました!- 1月20日

ayk1094
うちの子も2カ月頃までよく唸ってて、こうゆうもんなのかなーって思ってたんですけど、吐き戻しが多くて病院にかかったときにミルク飲ませすぎと言われて笑
知らないうちに母乳がすごくでてたみたいでそこから完母にしてみたら唸るのなくなりましたよ😌🎶
ちょうど病院でも唸ってて笑
看護師さんが唸るのは飲み過ぎて苦しいからだよって言ってました😊
いま思えばあの唸りも懐かしいです♡
-
しま
お礼が遅くなり失礼しました!日々に追われてしまいました!
そして今、2ヶ月になったんですが少しずつうめき声がなくなってきました。
混合だったのですが
助産師さんから母乳だけで
大丈夫という話になり
移行中です!そのおかげなのかも?しれません。
飲みすぎていたのかもしれません。
とってもためになり励まされました!
ありがとうございました🤗- 1月20日
しま
そうなんですね!
はじめての育児で本当、
こっちが眠れないくらい
うなってると本当に心配になってきます!😅
ありがとうございます☺️