
お酒代や外食は食費に含まれる?節約したいけど難しい。具体的な支出や家計簿の状況を教えて欲しいです。
ビールなどのお酒代は食費に含まれますか?
うちは旦那が毎日缶ビール(第三の雑酒500ml)2本飲みます。
なのでお酒代月9000円ほどかかります。
こちらでよく食費2~3万ですって方を見かけるので、すごいなー!!と思いつつほんとにー?!っとも思っちゃいます。
お酒を飲まない家庭の方たちなのでしょうか?
それと、外食も含まれてますか?
うちは旦那のお酒代が入っているからなのもありますが、夜の外食は月に1回行きますが1回6,000円は超えます。
もうこれだけで2~3万いっちゃってます(^_^;)
さらにうちはお米も玄米30㎏を買うので買った月は7~8000円プラスになり毎月の食費の差がすごいです。
子供が生まれてから家計簿をつけるようになりお金の収支の把握がやっと出来るようになってきたんですが、共働きで自由にお金使ってた期間が長すぎたためなかなか節約出来ていないです。
ちなみに、旦那の実家で義父と0歳の子供との4人で暮らしていて先月の食費(酒9000円・米7,500円・外食6,500込み)で68,000円でした。
やっぱり使いすぎですかね( ̄∇ ̄)?
アドバイスもあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
(義父は朝・晩のみ用意。お酒や自分のものは自分で買ってきてくれます)
- みーとも(10歳)
コメント

しーちゃんママ
お酒は嗜好品なので食費ではないと思います!また外食は含む方と含まない方がいらっしゃると思いますよ。
うちはあまり外食はせず、お酒は飲みませんが食費は5〜6万です。抑えようと思ってもできません(^^;;離乳食もお金かかりますしね(>_<)

mina_mama⑅◡̈*
外食含め3万弱です(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
まず、お酒飲まないです‼︎
後、米代かかってません\(¨̮)/
米高いですよね~(¯¨̯¯̥̥)
お酒は飲む家庭大変そうだな
といつも思います(•́⍛︎•̀)
7万弱は高いですね~(・・̥)
お酒も米もかからないので
良いアドバイスできませんが
お酒と米と外食抜いた値段自体
高いな~と思いました!
お野菜とか高い地域なんですかね(•́⍛︎•̀)?
-
mina_mama⑅◡̈*
あ(¯¨̯¯̥̥)後まだ2人なんで
赤ちゃんの分わかりません(¯¨̯¯̥̥)- 9月8日
-
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
旦那にお酒だけは許してくれと懇願されてしまい、他にはめったに無駄遣いしない人なのでビールだけはと目をつぶってます(*_*)
お米も旦那の祖母宅へ行くともらえるんですが、県外なのでなかなか行けず。おばあちゃんに送ってなんて言えないので我慢して買ってますがめちゃくちゃ痛いです(;∀;)
うちは地方なので野菜もそこまで高くないと思いますが、やっぱり食費自体高いですよね(>_<)もっと節約がんばります~(。・`з・)ノ
お子様、もう少しで産まれるようですね♪
元気な赤ちゃんが生まれますように(*^-^*)
頑張ってください♡- 9月9日

きわむ
うちは酒代は食費ではなく旦那の嗜好品に入れてます。外食は外食費や交遊費としています。
食費は純粋に家で食べる物だけにして家計簿に付けてます。
-
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですね!
酒代・外食は別なんですね(*´-`)
となると、うちの先月食費は52,500円…
それでも高いですよね(゚∀゚)
節約頑張らないとですね(..)- 9月9日

ファン
お酒代込みにしてます。
飲むのは好きですが、節約に協力的な旦那が金曜の夕飯にビール1本飲むだけにしてくれてます。私も付き合いでチューハイ1本。
食費は2万。お米は10㌔3000円。調味料の買い足し1000円。残り3000円がお酒やお菓子などの予備費。3000円が日用品。の3万ですね。
外食はレジャー費用に5000円の予算です。
もっとお酒飲む旦那なら、旦那のお小遣いからお願いしちゃうと思います。
私がお酒飲めない方なので、お小遣いで会社の人と酒は飲んだ方が楽しいみたいです(;_;)
-
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
食費2万もすごいですが、日用品3,000円もすごいですね(´⊙ω⊙`)うちはオムツ代だけで軽く超えちゃいますよ~(;o;)
節約に協力的な旦那様なんてとても羨ましいです(´,,•ω•,,)♡
うちの旦那は物欲がなくお小遣いあげてなくて、飲み会とかいるときだけあげてるんです。
なのでお酒だけはとお願いされちゃって、可哀想なので飲ませてあげてます(*_*)
他で節約出来るようになりたいです~(´,_ゝ`)- 9月9日
-
ファン
おっと、すいません。
オムツは子供用品費用で、別です。オムツは3000円くらいかかってます。- 9月9日
-
みーとも
オムツ代も日用品ではないのですねΣ('ω'ノ)ノ
それでも、うちはオムツ込みで日用品1万くらいかかってるのでやっぱ高いみたいです~(;∀;)
どうやら食費以外でも削るところがありそうですね(^_^;)- 9月9日

lisa
うちの旦那も飲みますー!!
酒代含めて4万前後になんとかしてます!
酒は安くならないので、夜ご飯でなんとか節約するように抑えてます(>_<)
外食は毎週していて、一回最低6000円くらいかかっていて、すごい出費ですが、これから子供産まれるので回数が減るかな?と思って、今は好きなだけ外食してます!
おかげで貯金できてません(・・;)
離乳食ってお金かかるんですね!
勉強になりました(>_<)!
-
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
私も、子供が生まれたら外食もなかなかいけなくなるだろうからって生まれるまではかなりの頻度で外食行ってました!!
同じくうちも貯金出来てなくて、実際に生まれてからこれはヤバい!と思い家計簿つけだした次第です(--;)笑
酒代含めて4万ですか!
そうですよね、お酒は安くならないから晩ごはん安くしていかないとですよね(*´・ω・`)
お酒飲まれるとどうしてもおつまみ系が増えちゃってお腹ふくれないから困りますけどなんとか頑張って節約してみますρ(・・、)
離乳食は、実際に子供が食べるのは少量なので手作りされるのであればそれほどではないと思います!ただ、食材を良いものにこだわったりベビーフードを使うとボディーブローのようにじわじわ効いてきます(笑)
もうすぐご出産のようですね♪
元気な赤ちゃんが生まれますように(*^-^*)
頑張ってください♡- 9月9日

ゆん@GSR
まだ夫と二人なのですが、お米含む食費+日用品で月3万です!外食はそのお金が余ったときだけしかできません(´・_・`)
どうしても外食したかったらどちらかのお小遣いからですねー、、
ちなみに夫月1万、私月5千です(>_<)
うちの夫はお酒好きですが弱いので、家で飲んでも350ml1本とかで満足してます(^^)
お酒は飲みたかったらお小遣いからです!たまに自分のお小遣いで私にもノンアル買ってきてくれるので、私もたまに自分のお小遣いから買ってきてあげてます♪
玄米って高いんですね(>_<)!お酒代もバカにならないですよね、、
食材は使い回しのできるもやしや豆腐や卵、あとはキャベツとか白菜などの野菜でカサ増しして、乾物とかも結構使ってなんとかやりくりしています(^^)
毎月カツカツですが外食の為に頑張ってますヽ(´∀`)ノ
-
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
日用品込みで3万ですか!野菜とかでのカサ増しはしてるんですが、乾物はわかめくらいしか使ってないですね~。よかったら、なにでどんな料理使ってるか教えていただけませんか??
うちは旦那にお小遣いあげてないんですよ(〃__)自分と子供には1~2万ほど使っちゃってますけど(笑)なのでお酒だけは飲ませてあげようとおもうので、他の食費を節約しないとですね(>_<)
玄米高いですか?白米でも10㎏2~3000円するのでおなじくらいじゃないかなと思いますよ(^^)- 9月9日
-
ゆん@GSR
旦那さんお小遣いなしなんですか?笑っ
でもそれで文句言わないならお酒買ってあげなきゃなーって思っちゃいますね(つ∀`*)
ごめんなさい!お米、30キロって書いてあるのに10キロ7000〜8000円なのかと勘違いしてました(*_*)!
乾物だとわかめ定番ですよね!お味噌汁とか酢の物とかサラダとか色々使えますよね(^^)♪
私がよく使うのは高野豆腐、お麩、切り干し、ひじきです!例えばですが、豆腐ハンバーグにひじきと砕いたお麩を入れたり、切り干しはお味噌汁に入れても美味しいです♪
高野豆腐は煮物はもちろん、肉巻きで甘辛味にしたり鶏ガラで戻してなんちゃってナゲットにしたりなどら戻し方次第で色々な料理に使えるのでオススメですよヽ(´∀`)ノ
ちなみに、レシピはだいたいクックパッド先生です♡笑っ
最近ハマっているのは、高野豆腐を熱湯(沸騰したお湯の中に入れて)で戻すとフワフワになるので、お味噌汁とか作るときのお豆腐代わりにしてます!よかったら試してみてくださいヽ(´∀`)ノ- 9月9日
-
みーとも
乾物レシピ、色々あるんですね(´⊙ω⊙`)めちゃくちゃレパートリーが増えますね(о´∀`о)
クックパッドも使いますがレシピに当たり外れがある(個人的な意見ですが)ので作り慣れたレシピや下処理の参考程度にしか見てませんでした(..)
ひじき、高野豆腐、お麩、切り干し大根ですね!
乾物だと長期保存出来るし、早速買って作ってみます(^-^)/
教えていただいてありがとうございます(^^)♪- 9月9日

kokoro♪
うちもお酒飲むので、4万前後です(;д;)旦那のお弁当含む。
ここで、2万とか3万とかでやりくりされてる方がいて凄いなーって思ってました(≡Д≡;)
うちは外食は別なのでトータル多分5.6万になってると思います(;д;)
うちは4万以下には難しいです……これがあたしの頑張って節約した限界でした…
-
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
私も旦那の弁当作ってます。たまに義父のも。お昼外食されるよりは安く済むのでしかたないですけど、大変ですよねー(*_*)
お酒込みで4万でも私には凄いなーって思います!私も頑張らないとですね(ω-、)
参考になります、ありがとうございます(^^)- 9月9日

きゃをんぬ
我が家はお酒代は旦那の小遣いから捻出です(´^ω^`)
旦那自らこの制度にしてくれたので助かります。
外食は殆どしないですが…した時は食費からで、外食費入れた月で3万程です❀
-
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
外食込みで3万なんて、ほんとに尊敬します!
うちは旦那のお小遣いはないんですが、小遣い渡してそこから買ってもらうってゆうのもアリかも?
ちなみにお小遣いはいくら渡されてますか(^^)?
私も食費3万とか言えるように節約頑張りたいです(っ`・ω・´)っ- 9月9日
-
きゃをんぬ
外食嫌いで本当行っても半年に一度?くらいなんです(´^ω^`)💦
今は大人2人なので食費これくらいですが…子供が大きくなってくると変わりますよね…不安です(´^ω^`)
旦那の小遣いは月3〜4万程で、それから携帯代とお酒代が払われてます❀昔は更に家のWiFi料金まで払って貰ってたのですが…
「小遣いで払うのっておかしくない?大丈夫?」と言ったらその支払いは家計からになりました(´^ω^`)
たまに趣味の本買ってくるくらいで自分の事にお金使わない旦那なのでなんだか心配です…- 9月9日
-
みーとも
お金を使わないことを心配されるなんて、素敵なご夫婦なんですね(^^)
うちは前に、月いくらか渡そうか?って言うと「いるときだけもらうからいらない」って言われちゃったんですけど、たまにある飲み会や旦那の車のガソリン代、家族で出掛けたときの出費も全部家計からなので、よくよく考えてみたらお小遣いあげてるのと変わらないんじゃ?!
家計簿計算して、旦那にかかる経費も削れるとこないか探してみます!笑- 9月9日

エリチン
うちは旦那のお酒買ってた時は日用品込みで35000円とか40000円とかなってましたが、お小遣い増やした買ったのかお酒は自分で買うと旦那に言われたので、今は食費、日用品、外食1、2回で2万から3万です。
旦那のお弁当も毎日あります…
安い日に買い物行って肉や魚は冷凍したりしてなんとか食費おさえようとしてます…
肉は全て国産なので高くなります…
-
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
外食・日用品込みなのに、お安いですねぇ(;∀;)羨ましいです。
旦那にお小遣いあげてなかったんですが、これからはあげてそこからお酒買ってもらおうかなって思ってきました(-_-)
お肉は国産!わかります~安くても中国産は嫌ですよね(´△`)
私も安いものを冷凍したりはするんですが、今子供の離乳食もフリージングしたりしてるのでスペース限られてて(^_^;)もう1つ冷凍庫がほしいくらいです(笑)
私も外食込みで3万って言えるようにがんばります(^^ゞ- 9月9日

りか★☆
うちは、おやつ、デザート、お酒は全部お小遣いです★
一緒に食べるおやつはたまに買い物行った時に「今回のこれは生活費ね~」なんてこともありますが★
外食も、行くときにお小遣いにする?生活費?半々にする?とか決めてから行ってます!
みーとも
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですよ!
なにげに離乳食お金かかっちゃってますよねー(>_<)子供には良いものや新鮮なものをって思うとついついお高いものでも買っちゃうのがダメなんでしょうね…(..)
お酒は嗜好品ですか(・∇・)!今月から食費と別でつけてみますね♪
外食も別でつけるようにします!
教えていただいてありがとうございました(^^)
しーちゃんママ
お刺身、何でも国産、野菜も新鮮なもの、フルーツも。たまにはベビーフードも、、、なんて思っていると果てしなくかかりますよねー。
でも仕方ないと思っています。大人は娘の残りの野菜を使っています(笑)
みーとも
同じです(^_^;)
けど子供のためにはなんでもいいものをあげたいですよね♪
子供に良いものあげつつもうちょっと食費が抑えれる術が知りたいですね(笑)
しーちゃんママ
野菜とか高くないですか?!
住んでいる場所にもよるのかもしれませんが、うちの近所の大手スーパーや八百屋さんは、最近特に高いです(T_T)別に高級スーパーとかではないですが、
昨日は例えば、ほうれん草1束298円、小松菜238円、キャベツ298円、なすも同じくらい、バナナは238円、りんごも198円は最低でもします。
お肉も今日は豚コマが100g178円でした。
これで月に3万におさえるのはかなり厳しいです。切り干し大根やひじきなど使ったり、春雨やもやしでカサ増ししたり、お豆腐を使ったりはしていますがなかなか、、、
テレビで、もやし10円!とかみるとマジで?!うちは48円したよ!とかテレビに向かって言っています(T_T)
みなさんどうしているのでしょうか(>_<)本当、安く済ませたいと常々思います(涙)
お互いきりつめ頑張りましょう(>_<)
みーとも
今年は梅雨あたりから全国的にずっと日照不足で野菜が育ってなくて価格が高騰してるみたいですけど、その金額は高いですねぇ(´⊙ω⊙`)
うちも地方ですが、よくテレビでやってる激安スーパーなんかは近くになく、ほんとなん?!って思うときあります(;∀;)
近場のスーパーはしごして安いものだけ買うときもありますが、ガソリン使ってちゃ結局一緒だよなーとたまにむなしくなります(-_-)
しーちゃんママさんも、乾物使ってらっしゃるんですね!節約できてレパートリーも増えて一石二鳥なので私も早速使ってみます!
お互い頑張りましょうね(o^-^)尸
またいい情報あれば交換しましょう~(^^)