
2歳半の娘が反抗期でノイローゼ気味。朝からワガママでイライラ。他のお母さんは穏やかに子育てしているのに、自分はなぜこんなに苦しいのか。パパの言葉も聞かず、友達との交流も躊躇。同じような経験ありますか?どう対処したらいいでしょうか…疲れました…
2歳半の娘の反抗期と癇癪でノイローゼなりそうです。
朝起きてすぐに
「アンパンマンみるー」「おトイレいかない」「パン食べない」
パン半分こしてっていうので半分にしたら
「半分こしないでー!!あたらしいのー!」と泣きわめく、
誰も何も言わないのに「これママのよ!パパさわらんで!」とすぐつっかかります。
ぎゃんぎゃんワガママ放題泣き放題叫び放題、
「あんたなんかいらん!!!」って言ってしまいました。
もう本当にいやです、朝がくるのがいやです。
なんでこんな泣き喚いて言うこと聞いてくれないの、
私の育て方が悪いのか、他のお母さんは穏やかに子育てしてるのになんで私はこんなイライラしてるんだろう、上の子が可愛いと思えなくなってきました。
こんな癇癪もちなのはうちの子だけなのか、もうつらいです。
パパが優しく言うのに聞く耳もたず、
私が怒ってるから自分は優しくしないとって思ってるんだと思います。
もうこんなんだと友達と会うのも、親にあわせるのも躊躇します。
みなさん反抗期イヤイヤ期こんなんですか?
いやになりませんか?
どうすればいいのでしょうか…もう疲れました…
- KKS(7歳, 9歳)
コメント

emasara
そんなもんですよ、大丈夫です^ ^
うちの上の子は4歳ですが、いまだに訳わからないこと言って泣き喚く時ありますよ 笑
もう放っておいてます💦
下のお子さんも小さいようなので、赤ちゃん返りとか、お子さんなりのストレスもあるのかなと思います。
もちろん上のお子さんにも気をつかっていらっしゃるとは思いますが、出来るだけ沢山抱っこしたり一緒に遊ぶ時間を作ったりして、お子さんの心を満たしてあげたら少しは落ち着くかもしれないですね。

arc
大丈夫、大丈夫!
どこの家庭も同じですよ( °_° )
うちの次女も月齢近く同じようなものです💦
でも、うちはまだまだ二語文くらいなのでなかなか言いたいことが伝わらなくてヤダヤダ言っている印象です^^;
でも「いらん」は良くなかったと思います。
本人もきっとまだまだ上手く伝わらなくてどうにもならない感情みたいな感じなのかも。
理解してなくても、こうしたらダメだからこうしようって伝えるようにしていますよ( ¨̮ )
うちも朝からアンパンマンみたいーってときもありますが、朝ごはん食べたらだよ!って約束したり⌄̈⃝
あと案外他所に行くとお利口さんだったりしませんか??
KKSさんだけじゃないです(´∀`)
みんな通る道。
乗り越えたら天使の4歳待ってますよ♡
-
KKS
大丈夫って言ってもらえて涙でました。
約束も守ってくれず、○○したらね→イヤー!で取り付く島がないというか…
自分がこれがいい!と思ったらそれ以外の選択肢は全てイヤ!で無駄に頑固です。絶対パパ似です…笑
そうです、外にいくといい子です。
ちゃんと座ってご飯食べて挨拶もできてよく「いい子ね~」と言われます。
人見知りでビビりなだけな気もしますが…
みんなが通る道なんですね😢
ありがとうございます。そう言ってもらえるだけで頑張れます。- 1月5日

ふみころん
上の子がそうでしたね…
きっと赤ちゃんが生まれて、さらに自分を見て欲しいという気持ちが出てきてるんだと思います。
イヤイヤ期も相まって、本当に大変な時期ですよね💦
ある程度は、上の子のいう事を聞いてあげちゃっていいと思います。
お姫様扱いなぐらい大げさに。
しつけなんてものは、上の子の気持ちが落ち着くまで忘れていい時期かもしれません。
例えば、
パン半分こにして!
→半分こにする
半分こしないで!あたらしいのー!!
→あたらしいの出す
(一応ここで、もうなくなっちゃうからこれで最後だよ。と一言添える)
突っかかる言い方は、無視でいいと思います。腹たちますけどね😅
五歳の娘が、今少しそういう感じがあり、下が生まれたからかなと思って甘やかしています。でも、やらなければならない時にグズグズされると、こちらもワーーー‼︎となりそうになり、血圧上がります😔
-
KKS
2歳差はイヤイヤ期とかぶるから大変よ、の先輩の言葉をものすごく噛み締めています。
お姫様扱いしちゃっていいでしょうか?
忘れていい時期…その言葉すごく嬉しいです。
普段は保育園ですし、私はもっとあまやかしてもいいのかもしれませんね…
もっと子どもに寄り添いたいと思います。
冷静になれました。ありがとうございます!- 1月5日

ガラピ子
同じです同じ‼
うちもほんとにちょうど今そんな感じです笑
1日、上の子をぎゅーって何回抱き締めてますか??
下の子が産まれる前に支援センターのお子さんいる保育士さんに下の子が産まれたら上の子たくさん抱き締めてあげてって言われていて、忘れてたんですけどそういえばそんなこと言われてたなと思って思い返してみたら、たくさんギューしていた日はわりと機嫌よく過ごせているような…と。
1日にギューって何回もするの結構大変なんですけど、してあげたらちょっとはかわるかなって思います(^-^)
「お母さんやめてーよー」とか言われますけど、「そんなん言わずにー」ってじゃれながらしてます☆
-
KKS
同じ方がいて心強いです🙇
さっそくぎゅーしました!そしたら、もっかいぎゅーしよ!って言ってきて涙出ました。
我慢させてるんですよね…反省です。
ギャーギャーいう時は抱きしめてみます!
冷静になれました。
心強い言葉ありがとうございます。- 1月5日

ミッチー
大丈夫ですか?
今の時期、みんなそんなもんですよー😃
決して育て方が…とかいう問題ではないです。
なので落ち込まないでください。
うちも、毎朝バトルしてますよ💨
毎日毎日毎日…同じこと言って、やっての繰り返しです。
年始に夫実家にいきましたが、まだ0歳の赤ちゃんがいると、やはり比べてしまい、上の子たちがなにやってもうるさいし、大変でした😅
ワーワーギャーギャー言ってるときは、何やっても言っても聞かないので、しばらく放置してます。
-
KKS
ありがとうございます。
いつか終わりがくるのか絶望してます。
同じです、毎日毎日毎日毎日同じ事言ってやってです!!
静かな下の子と比べちゃうんですよね。
上の子もずいぶん大人しい子だったんですけどね💦
心強い言葉ありがとうございます!- 1月5日

みめり
うちの息子もそんな感じです!朝起きてトーマス見たい。パンなど半分にすると怒る。なかなか着替えしてくれない。すぐおかし食べたいと言ってダメと言うと大泣き。など同じ感じです!上の2人はそこまでではなかったので初めてのイヤイヤ期を経験中です。
たまにイライラしちゃいます。特に時間がない時。
イライラしちゃいますが、イヤイヤは成長過程にあるものだからちゃんと成長しているんだなぁって思うようにしています!
-
KKS
同じ方いて心強いです。
本当に一緒ですね、みんな通る道なんですね😢
自分がこれ!と思ったこと以外は全て受け入れない頑固者で…
もっとどーんとかまえなきゃですね。
成長成長と思います!ありがとうございます!- 1月5日
KKS
ありがとうございます、大丈夫って言ってもらえて涙でました。
優しくしてくれてるパパにもギャーギャー言う娘にイライラしてしまいます。
スーパー行っても下の子は歩けないしここまで歩いてね、とかそういうのが本人の中でストレスになってるんですかね…
本当に私と娘、全然かみあいません😢
優しい言葉をありがとうございます。