
義母が白ご飯に何かを混ぜたがり、子どもにもそれを食べさせたがる。子どもは普段白ご飯だけを食べており、余計な塩分を取りたくないと感じている。
年始に義実家に行って、今も旦那と子どもだけ泊まってるんですが、義母が白ご飯に何かを混ぜたがるのが嫌です(笑)
私がいる時もふりかけ準備してて、なるべく白ご飯で食べさせたいと言ったんですが、ちょっと遊び食べし始めるとかけてました。
そこから娘がガツガツ食べ始めると「ほら」と、言わんばかり。
そりゃ、かけた方がおいしいですからね(笑)
でも、普段は家でも保育園でも白ご飯だけで食べてるんで、なるべく余計な塩分は取らせたくないし、毎回何かを混ぜなくちゃいけなくなるから嫌なんですが…(-_-;)
- ☆★☆(4歳2ヶ月, 8歳)

ジュー
戻ってきたらもとに戻す。
おばあちゃんの家だけだからねと言い聞かせる。
これからも続きそう。

あんちゃん
たまになら仕方ないですね💦
他人の家ではふりかけでもなんでもかけてさっさとご飯終わらせたいです

はじめてのママリ🔰
おばあちゃんってそういうものかな、って思うので割り切っちゃったほうが楽です。
イライラするのはお気持ちわかりますね(^^;)、私も一人目の最初の頃は神経質にしていたのもあり、食べ物とかも気にしていましたし、ふりかけに限らずお菓子とかもどんどん与えるな!って思ってました。
でも最近は割り切って、おばあちゃん家では甘やかしてもらってもいいや、躾をするのは普段の私で、ばぁばは甘やかし担当だわ。
テーブルに上がったりだとか危ないもの振り回したりだとか、親戚にしつこくしてたりしたらちゃんと注意してくれるし本当に駄目な事は駄目ってやってくれてるので。
今では実家でも義実家でも行けば、私も一緒に「〇〇食べるかぁ?」とご飯前でもアイスやらヨーグルトやら「桃食べるかぁ?」とか「食べる〜」って言って子供達と一緒に食べてます笑
実家・義実家へ行けば子供達はばぁばやじぃじ、親戚に丸投げで可愛がってくれたら何でもいいよ〜って感じで、私も私でゆっくり甘えさせて貰います(^ ^)
1歳過ぎたらふりかけくらい大丈夫!
コメント