
モヤモヤするので、はかせてください❗️新年の挨拶に両家に行くって事で……
モヤモヤするので、はかせてください❗️
新年の挨拶に両家に行くって事で…旦那は車もなく、旦那の実家の近くに住んでいるので、車を借りるついでで旦那の実家に行って軽く顔を出してから自分の実家に1泊してます。
車を借りている身だから仕方がないのですが…
嫁の自分にも気を使って頂いているので…分かっては居るんだけど、、、とにかくモヤモヤしました。
自分の実家にこれから行くのに、ゆっくりして行けと言う義父。
孫達だけでも置いて行けと。。。
さぁ、これから自分の実家に行く時に、向こうのとこ行くぞって娘に声をかけたら、意味がわからないのか、取り敢えず首をイヤイヤ振ったのを見て、嬉しそうに行きたくないってよって言った義父。
それを嬉しそうに、ほらほら…おねぇちゃん家行くんだって、靴下履こうねーっと嬉しそうに言う義母。
車に乗った時に、あぁ、可哀想、悲しそうだ、すぐ明日会えるからねーっと…と言う義父に義母。
それに対して何も言わない旦那。
娘もきっと意味も分からないままイヤイヤした訳じゃないかもしれないけど…悲しくなりました。
実際、自分の実家に着いた時の娘は嫌な顔はしておらず、楽しそうに過ごしてはいますが…なんだか気持ちは晴れないまま。
毎回自分の実家帰るのはいつも1泊のみ。
電車で一応1時間半くらいで行き来は出来るけど…自分の実家は裕福では無いから、交通費もバカにならず月に何回かのLINE電話でのやり取りのみ。
車も借りてるし、旦那や旦那の実家に気を使って、ゆっくり泊まって行きたいって旦那にも言えないし、旦那のご両親には生活面で沢山助けてもらってるのもあるし、娘達も可愛がってもらって居るのに…前々から合わないかもって、思っていた事が余計にこんなマイナスな方向にしか捉えられない自分に自己嫌悪。
明日はまた旦那の実家へ。
上手にストレス発散出来る方法…無いかなぁ…σ(^_^;)
- rosa(8歳, 9歳)
コメント

たかあきママ
ご実家にもう少し長期滞在しても大丈夫なようでしたら、お正月などの時期とは関係なく何もないときにお泊りされに行ってはどうですか?送り迎えを旦那様にお願いして☆
気をつかうのもわかりますが、たまにのことですし、少しわがままも言っていいとおもいますよ(*^^*)

りぃた☺️
分かりますよ、そのお気持ち😿
何か、一言二言多いから腹立ちますよね。私もそうでした。母親のとこに泊まりに行くとならば、旦那も義母もあんまりいい顔しませんでしたもん。送り迎えもなかったですよ。
私の母親が亡くなった時は「私のために死んでくれたんやろぉか…」と義母が言ってました。よくそんなことが言えたもんだと思いましたね。
それで我慢我慢の末、私ブチギレました(笑)それからは旦那も少し優しくなり、義母もあまり調子乗らなくなりましたよ。
たまには実家でのんびりしたいと旦那に伝えることも大事かと思います☺️もしそれで良い返事がなければ、「あなただって一泊して、ゆっくりしてるじない」「あなたが嫌なら私もこれからはあなたの実家には行きません」と強気でいきますか✨
それか私みたいに我慢の末ブチギレるかです(笑)普段おとなしい、優しい人間がブチギレたら少し圧倒されるかもです。
-
rosa
ありがとうございます‼️
理沙さん、物凄く我慢をされたのですね😢
私のために死んでくれたとか、酷すぎる。。
本当によく我慢されましたね😢
私も思い切ってのんびりしたいと、伝えようと思います‼️- 1月3日

ぱるたん
イライラするのであれば
電車で行くかレンタカーを
借りるかにすれば
お金はかかりますが イライラは
しないと思います!
-
rosa
そうですよね😫
私も何度も何度も旦那に電車で行きたいと言っては居るんですけど…
自分の親が車貸してくれるし、別にいいじゃんっと…
私はそれでも車のパーキング代や借り物に傷を付けたくないから電車でっと言うのですが…お財布は全部旦那が握ってるでお金ももらえず…
少しずつ電車でいけるよう小銭を貯めて、少しでもイライラしないように、頑張ろうと思います‼️- 1月3日

退会ユーザー
うちの義両親も一言二言多いし、言ったらめんどくさいことになるパターンが多いので、例えば、私の実家に行ったり、行ってきたことは全く言わないです。
話好きで、新しいネタを出すと永遠と喋り続けるので…( ´△`)
-
rosa
ありがとうございます‼️
そうですね、もう次からはそうしようかなって思います。
旦那に何を言われても、電車で行きたいって、そしたら車を返すついでで旦那の実家に寄らずに済むし…今年は少しでも自分のストレスを少なくしたいです‼️- 1月3日
-
退会ユーザー
旦那がそこら辺理解してくれてるので、旦那の方から「言わんでい行けぇな~」と言ってくるので話は早いんですけどね(><)
お互いの親や家族のことは干渉しないのが1番ですよ(><)- 1月3日
-
rosa
本当そうですよね…(>_<)
適度な距離感って結構大事ですよね…。
うちの旦那さんはそこら辺を話しすると、なんだか同じ家族なのにって言ってくるのでちょっと面倒なところがあるなぁ…っと正直思ってます。
その辺、自分の親は距離感の取り方も丁度良いので、もし…自分の娘が親になって孫が出来たら…自分の母と同じようにしたいなぁっと思います。- 1月3日
rosa
優しい心づかい、ありがとうございます😂
そうですよね😢
思い切って言ってみようと思います❗️