※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろりん
家族・旦那

一昨年自営業の旦那と結婚し、今8か月の長男がいます。産前は旦那の仕…

一昨年自営業の旦那と結婚し、今8か月の長男がいます。
産前は旦那の仕事を手伝っていましたが、今は育児のためほとんど手伝っていません。

近所に同業者で奥さんが私と同い年で3人子供がいる家庭があります。
旦那がときどき、「◯◯ちゃんは3人子供がいて仕事も手伝っててえらい。お前もがんばれ。」と言ってきます。うんうんと聞けるときもありますが、何だかイライラするときもあります。

旦那の仕事は義母がずっと手伝っていますが、高齢のため私が近いうちに仕事覚えて夫婦2人で経営して行かないといけないので頑張らないといけないのは分かっているつもりです。

しかし、正直初めての育児で疲れています。近居の義母にも母乳のことや育児のことで口出しさてストレスが溜まっています。仕事より育児が楽とも言われました。長男の嫁だから…みたいな事を言われるのもストレス。

そんな中、上記の様な発言をされると私は頑張っていないと言われているみたいで辛いです。
妊娠中に体が怠くてゴロゴロしてたら「お前と変わりたいわ」と言われたのも未だに根に持っています…

年越しも何か気が滅入って旦那に冷たく当たってしまい、気まずい年越しになってしまいました。

何か励ましの言葉をいただけると幸いです。

コメント

ちよこ

すごーく辛いですね…
育児の大変さなんて人それぞれだし、子供の性質によっても全然違うだろうに…
3人子供みながら仕事手伝うって、みられてませんよね…保育園でもいってるのかなぁ

8ヶ月の子供を育てながら仕事するって、保育園に預けられてなければ、
昼寝の時くらいだと思いますが…
目を離せないのに仕事できるのかよって感じですよね


夜も寝られてないと思いますが、育児の方が楽とは…(>_<)

近くのお母さんの盾にもならない旦那さん…
夫の家に嫁いで、味方いない気持ちわからないでしょうね

アウェイな環境で頑張って子育てしてる人に対して、ホームで仕事だけしてるやつに言われたくないですね…

  • くろりん

    くろりん

    回答ありがとうございます。

    そのご家庭は保育園に預けているみたいです。3人目は息子と近い月齢なのですが、先月から預けているそうです。うちは哺乳瓶を受け付けてくれなかったり、体重増加がイマイチなこともあったりで、来春から預ける予定です。

    主人が居る時は息子はたいてい機嫌が良いので、一日中見てる私の気持ちが分からないのかなあと思います。
    味方してくれないわけじゃないのですが、姑はキツい性格なので、私が目の前で何か言われてても主人もあまり言い返しません(・・;)

    • 1月3日
ひさ

他の人と比べられて言われるの辛いですね💦人それぞれ、体力も精神力も違うし、子供の手のかかりようも違うのに。

私自身、1人目なんて寝不足で手がかかり過ぎて働くことなんか考えられなかったですよ!3人目生まれてからのほうが、育児も手の抜き方も覚え気力ありました。
夫婦で経営して行くお仕事なら、旦那さんも理解して、どうやって2人でやって行くか擦り合わせてやっていく姿勢じゃないと、ただがんばれ!じゃ、頑張れないの当たり前だと思いますよ💦

  • くろりん

    くろりん

    回答ありがとうございます。

    あの子と私は違う!って言いたいです。その奥さんはお姑さんにも結構言いたいこと言うらしいので…
    私もいずれ強くならなきゃとは思うんですが(・_・;

    仕事暇な時期とかにもっと2人で話し合う時間を持てたらいいのですが、そうなると主人は遊びに行っちゃいます。
    また次に暇な時期が来たらそういう機会を作るよう働きかけたいです。

    • 1月3日
ママリ

ひどい!!
私は保育士を10年以上していますが、全然仕事の方が楽です😥
だって仕事は時間が来たら終わりますもん!!子育ては24時間年中無休!!それを毎日実感してます💦

どんなお仕事も大変だと思いますが、子育てだって立派な仕事です!!
よそはよそウチはウチで、無視しちゃいましょう😡

  • くろりん

    くろりん

    回答ありがとうございます。

    保育士さんってとても大変そうですが、やはりそれでもそう思われるんですね💦
    うちは忙しい時期になるとぶっ通しで仕事することがあるので主人も大変だとは思うんですが、育児は年中そんな感じですからね…
    よそはよそ…の精神で行きたいと思います!

    • 1月3日
ゆう☆

くろりんさんはすごいですね!がんばってますよー!
私なら無理です💦
旦那から同じように、他の奥さんと比べられ、色々言われた時にも私は言い返しましたし、無視してますw
義母が近くにいる事すらストレスになるのに…耐えてるのはすごいと思います!
てか、旦那さんがそんな感じなら、私も頑張れないし、やりたくないと思っちゃいますよー(´・ω・`)💦

  • くろりん

    くろりん

    回答ありがとうございます。

    そうなんです!来春から保育園入れたら仕事もがんばろうと思ってるとこなのに、そうやって比べられるとテンション下がってしまいます。

    次言われたらもっと言い返してやろうと思います!

    • 1月3日
Ri

子ども3人いますが、一人目のときの大変さと、3人目のときの大変さだったら、一人目のほうが精神的、肉体的に辛かった気がします。
3人目は、育児がどんなものかわかってるし。手抜きの仕方もある程度わかります。3人目、ただただカワイイです。

一人目はまだ手探り育児の中、仕事を手伝わなきゃいけないプレッシャーや、他人と比べる無神経旦那さん、義母からの無神経発言

そりゃため息つきます。お子さんとどっか遠くに行きたくなりますね😑くろりんさんが怠けてるわけでもないし、そんな気持ちになるのは当たり前ですよ。間違ってないです!
間違ってるのは、旦那さんと義母!

  • くろりん

    くろりん

    回答ありがとうございます。

    義母からは自分が母乳よく出たことをしつこく自慢され、私は息子の体重増加が緩やかだったこともあり出が悪いと言われ続けてストレスで泣いていました。
    そして、その近所のご家庭の赤ちゃんは完母でうちより大きく育っているので「◯◯ちゃんに貰い乳してもらえば?」とまで言われました。

    結局哺乳瓶嫌いになったので母乳で頑張っていますが、また次産む事になったら義母は無視して気楽にやっていこうと決心した次第です(笑)

    • 1月3日