

ビブ
泣いていいと思います。
保育士だろうが、産婦人科医だろうが、専業主婦だろうが、
一人の人間です。悲しいことは悲しいし、嫉妬も悔しさもあって当然だと思いますよ☆
ストレス溜めまくって顔や雰囲気が怖くなったら、それこそ大変ですよー(>_<)
私も高校生のときに妊娠出来ないかもと言われてから、
友達や姉妹に子供ができる度なんとも言えない複雑な感情に耐えて隠していました。
でも、母に話をして大泣きしたらすっきりして向き合えるようになりました。
今のうちにわーっと泣いて、少しすっきりできるといいですね。
前を向けたら、きっとまた次すぐ来てくれますよ☆

きむたん
ありがとうございます(;_;)
母とも友達とも話して大泣きしました。
1人でいる時は色々考え過ぎてしまい…ダメですね。
誰かと話したり会うと少し前向きになれます。
少しずつ…立ち止まりつつ心のリハビリが必要ですね。

yuri46
身体も心も辛いですね、今はゆっくり休んでください。
気持ちは無理に前向きになろうとする必要はないと思います(>_<)
悲しい時は悲しい気持ちで、自然体でいるのが1番です。
たくさん泣いても良いと思います‼︎
きっと少しずつ時間が癒してくれるはずです。

退会ユーザー
私も子宮外で手術したとき看護師さんには強がって赤ちゃんできるって分かりましたねーなんて言ってましたがしばらくは気が緩むとボロボロ泣いてました。
最初は無理してカラ元気で過ごしてましたが辛いもんは辛いんだって受け入れるようになれてからは「妊婦さん見て妬んでも赤ちゃん見て羨んでもそう思うのが今の自分でゴマかすよりちゃんと向き合って早く前向きになろう」と思うようにしてました。
その方が赤ちゃんに選んでもらえそうな気がしまして…。
あと子宮外って出血多量の可能性もある怖いものなのに無事手術で助かったのは赤ちゃんが守ってくれたんだと思ってます。
よく言いますがほんと時間が何よりの薬だったと思いますので、なるべく溜め込まないように焦らずゆっくり身体も心も癒していってください(*^^*)

こゆき
私は販売職ですが、百貨店なので色んな方がいます。
妊婦さんや赤ちゃん、マタニティマークを見るのもいやでした。
自分が辛いのに、幸せそうな人に笑顔振りまいて、かわいいね、楽しみですね、、もう精神崩壊でした。
8月に流産しましたが、立ち直ったと思ったらいきなり涙が止まらなくなったり、すごく不安定でした。
私は常光円満寺のサイトで赤ちゃんに対する思いの丈をぶつけました。
とても楽になりました。

きむたん
ありがとうございます。
誰かに会い、この話題になると泣いてしまいます。
前に進まなくてはと思うけれどまだダメですね…
時間をかけて以前の私に戻りたいです。

きむたん
子宮外妊娠を経験されたんですね。手術もして心身ともに辛かったでしょう…
こんな気分のままでは次へも進めないですもんね。
以前のような生活に戻るのに時間がかかるのに、焦っていましたが時間をかけていいんですね(;_;)

きむたん
本当ですね。お仕事でたくさんの妊婦さんや赤ちゃんを見て辛かったでしょう…
色々な気持ちの整理の方法があるのですね。
ai3さんが子宝に恵まれますよう、願っています。

ちいママ♪
こんばんは。私も、同じ経験をしました。お気持ちお察しします。
二人目希望で妊活中だったので入院中も毎日、泣いてました。職場復帰するまでに気持ちの整理をつけれたと思ってたけど、3週間後に復帰して周りの妊娠の報告を聞くたびに帰りの車で泣いてました。
吹っ切ろうと思えば思うほど辛くて…吹っ切ることをやめました(笑)結局、気持ちの整理をつけるのに1年かかり、そこからまた不妊治療をはじめ、今年やっと授かりました。
辛いと思います。とても辛いことを経験したのですから。とことん悲しんであげてください。

きむたん
お辛い経験をされたんですね…
体は回復しても心はなかなか…ですよね。
そういう時に限っておめでたい報告が多いものですよね。
仕事のことは忘れ、しばらくゆっくり休みたいと思います。
無理に立ち直る必要はないんですね。自分の気持ちに素直に悲しい時はたくさん泣きます。

はるか
私も今年の5月に子宮外妊娠で卵管切除しました。
入院中にお二人の子宮外妊娠経験のある方と話しました。
お二人とも仲良し開始後、
3ヶ月・4ヶ月で自然妊娠されたようです。
友人の仕事仲間が子宮外妊娠した後、
体調を崩して退職されたようです。
8月から仲良しを始めましたが、最初は、精神状態ボロボロでした。
流産経験のある人も妊婦なんだって思うと、なんとか気が楽になりました。
生理痛が酷かったり、
へんな出血あると、
思い出して涙でます。
普通ですよー、頑張り過ぎないで!

きむたん
お辛い経験をされたんですね。
妊娠流産はもちろん心から悲しいことです。
子宮外妊娠は術後して卵管を切除ということもありますもんね。
立ち直れない気持ちも十分に分かります。
私も知り合いに流産経験者がいてその人に支えられている部分もあります。
同じように我が子を失った辛さはその人にしか分かりませんもんね。
コメント