
帯の祝いで紅白饅頭を配る習慣について、旦那の実家が嫁の実家に負担を求めている。何か対策を教えて欲しい。
帯の祝いについて質問です。
旦那の実家の方では帯の祝いの時に近所に紅白饅頭を配るみたいなんですが、それを嫁の実家が負担するそうです。
私は今2人目妊娠中で、1人目の時も同じ事を言われ、自分の母に聞くと『こっちではそういう習慣がないなぁ』と旦那実家が出しました。
ただ私の親は違うところで他にお祝いなどくれました。
でもまた2人目妊娠中の今、戌の日が近づいているのですが、また義理母に『普通は嫁の実家がするんやけど』と3回も言われました。
どうするのが1番丸く収まるでしょうか。
私も自分の親に『近所に配る紅白饅頭負担して』とは言いにくいです。
他に色々してくれているので(*_*)
みなさん教えてください🙏
- うい(3歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちな
わたしなら実母が出したことにして自分で負担します😊
実母が悪く思われると嫌なので😫
そうゆうのめんどくさいし押し付けてこないで欲しいですよね、めんどくさい(笑)

ハルヒママ
言いにくければ自分たち負担でいいのでは?表向きだけはご実家からと旦那さんに口裏合わせてもらうとか(o^^o)
うちの母は県外出身で結婚して今の地に引っ越してきた身で私は今の地で生まれ育ち結婚しました。母にとってはこちらの地の風習がわからないのもありますが私によく「こっちの風習は分からないし嫁ぎ先の家々の風習もあったりするから嫁ぎ先になんでも確認してしなさい‼︎お母さんはそれに従うから‼︎あんたの立場が悪くならないようにねお母さんは動くよ」と言ってくれます(o^^o)
同じ県内出身でもその家々でやり方は違うものです‼︎結婚って当人同士だけでなく家と家のつながりでもありますから一度旦那さんのお母さんからこう言われてるというのも相談するのもいいと思いますよ(o^^o)
-
うい
コメントありがとうございます😊✨
私も旦那にそう言いました😥
口合わせてって。
だから義理親に旦那が『だいたいどれくらいお金かかる?饅頭を頼むのか、お金を頼むのか』と聞いたら『気持ちの問題だから、そんなお金とかではない』って😥
もうよく分かりません😥
それに1人目の時にウチの親にも『向こうではこういう風習』って話しているんです。
でも『そういうのはこっちではないなぁ』と言い、違う場面でたくさんお祝いやらをくれました。
今回2回目なので、もう言いにくくて😥
でも最終的に旦那親がウチの親に話しに行くってなりました……。- 12月31日
-
ハルヒママ
聞き方ですよね…
ご主人から「あちらはそういう風習がなく分からないみたいなんだけどどんなのにしたらいいかな?」って相談する形にすると相手も嫌な気はしないけど金額はいくら?みたいな聞き方するとそういう問題じゃないってなっちゃうと思うんですよね…
うちはわかりきったことでもそうじゃなくても全て義両親にどうしたらいいかを聞きますよ(o^^o)- 12月31日
-
うい
やっぱり嫁いだら自分の実家にそういう風習がなくても合わせないといけないんですかね😥
何か近所付き合いとか、風習とかって大変ですね😩💦- 12月31日
-
ハルヒママ
義両親が生きてる限りは合わせるのが無難です(笑)亡くなったらやめればいいけど生きてる間は義両親にとってはそれが普通なわけですからそれをしない嫁は何も知らない、何もできないと思われるしそれに従わない嫁実家も気に入らないってなる人もいると思うんですよね…
うちの母はそこを気にして確認するように言ってきてます(o^^o)母には義両親に好かれようと思うな、嫌われなければいいと嫁入りの時に言われましたが嫌われないというのがそういうのも含めたものなんだなと思っています(o^^o)
近所づきあいとかも世代交代してしまえば変わってきますから生きている間の我慢です(笑)- 12月31日

abc
親に相談してみてどうですか?風習としてはこうで、一人目のときは?向こうが出してくれたって話したら出すかもだし、意外と親同士で知らずにすみませんでした〜なんてやりとりで丸く収まる気がします。
-
うい
コメントありがとうございます😊✨
前に相談してはいるんです💦
その紅白饅頭については何もしてくれませんでしたが、他の場面でたくさんお祝いやらをくれました。
だから催促みたいでしにくいんです。
もう自分らでしようって旦那と話をしていたんですが、結局ウチの親に旦那親が話しに行くそうです……。- 12月31日

ちな
え、言いにいくって、、、(笑)
その土地ならではの風習があるのは分かるけど、
いつの時代かって感じですし、
何も知らない母が全然しらない人たちの為にお金を出すのはなんか嫌です。
私ならめんどくさいので自分でお金出しときますが、
内心やりたいなら勝手にやればいいじゃんと思いますね😞
-
うい
ですよね!
勝手に自分らでしてよって感じなんですよ😥
前から思ってたんですが、変わった義理親なんです……
今の時代に『跡取り産むまで頑張ってもらわんと』とかいうしね😒- 12月31日
うい
コメントありがとうございます😊✨
私も旦那にそう言いました😥
もう自分でするわって😥
でも結局ウチの親に旦那の親が言いに行くそうです!
おかしくないですか?笑
もうほんまめんどくさい笑