![mayamm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療について上司に話すべきか悩んでいます。カミングアウトすると楽になるけど、プライドもあるし、悔しくなるかも。皆さんはどうしていますか?
不妊治療しているって、職場の上司に言った方がいいでしょうか?
フルタイムのパートで、ドラッグストアで働いています。
カミングアウトすることで、楽にはなりますが、プライドもありますし、言いたくないんです。でも、これから人工受精とかするとしたら、言わないと辛いですよね?でも、カミングアウトしても、悔しくて辛くなりそうです。
皆さんは、カミングアウトしていますか?それとも、言わずにいますか?
どちらの意見も聞けたら幸いです。
よろしくお願いいたしますm(._.)m
- mayamm
コメント
![jaemmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jaemmm
私は働いていた3年半
言わずに過ごしてました!
希望休も歯医者などを
理由に休み取ってました!
![ぴのこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのこママ
言ったことによって上司は理解してくれてるので、有給がとりやすくなったのはメリットでした。
(他の社員の目は気になりますが)
デメリットは、治療をしてることを言った為になかなか結果が出ないことも必然的にバレてしまうと言うことです(ToT)
私は体外だったので、誘発剤の自己注射の時点でお腹がパンパンになってしまい腹痛もひどく、採卵後も卵巣の腫れなどで動けず結果体外開始してから休職しそのまま退職しました。
10年勤めていたので色々な葛藤がありましたが、何が一番大事か後悔しない選択をしてほしいです。
でも人工と言うことなので、体の負担などカバー出来るのなら、言いたくなければ言わなくて良いと思います(*^^*)
-
mayamm
コメントありがとうございます!やはり、周りの目、自分の体調が心配ですよね
(;゜Д゜)
人工受精なので、なんとか、言わずに頑張れそうでしたら、言わずにいます。
自分が、大切だと思うことを辛くても、貫こうと思います。
10年勤めた所を辞めるのって、かなりの覚悟があっての決断ですよね。
お疲れ様です。
私は、7年目です。
がんばります!- 9月8日
![ぴのこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのこママ
こんにちは(^^)
私は一通り検査終えた後、いきなり体外からのスタートだったので、職場の上司には伝えました。
検査の段階でかなり有給も使っていて迷惑をかけているなと心苦しかったので、これからもっと迷惑をかけると思ったら言った方がいいなと思いました。
私もフルタイムの正社員で働いていました。
ただ、私の場合はとても優しい上司で気さくに話せる相手だったので助かった部分もあります。
何も知らない他の人達からは、有給とりすぎって思われてるんだろうなってネガティブに思ったりしちゃいました(ToT)
-
mayamm
コメントありがとうございます!そうですよね。迷惑かけると思うと心苦しいですよね。
有給いただけるのは強いですよね。優しい上司、羨ましいです。なぜか、心開けません。回りにも気を使うし。カミングアウト考えてみます。- 9月8日
![マート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マート
私は上司にも同僚にも言ってました!
治療で迷惑かけたり何かと配慮してもらえると思うので(^^)
子供が出来にくいことや不妊治療を受けていることを恥ずかしいと思ったことありません(´∀`)
-
mayamm
コメントありがとうございます!さすがですね!
恥ずかしい事ではない。
私もそう思いますが、なぜか、周りを気にしてしまう、情けないやつです(^^;)
職場の環境が、そんな気がしてしまうのです。
オープンにすると、足を引っ張ってくる気がします。
もう少し様子を見てみます。- 9月8日
![はっぴーらぶママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴーらぶママ
こんばんわ😊
私もオープンにしていました。
一時期は転院して、岐阜から福井まで通院していたので、早退するしかなく、排卵日を細かく見る病院だったので、連日の通院もありえたので、言った方がいいという判断でした。
私の場合は上司だけじゃなく、同僚や先輩にも話してました。
うちの職場も優しい人が多く、先輩といっても本当に自分より年上の子持ちのお母さんたちも多くて、不妊治療してたよとか、うちもなかなかできなくてって話をしてくれたりして。
体外受精になると、採卵、移植のために休みが必要になったので、私は話しておいてよかったと思いました。
-
mayamm
コメントありがとうございます!病院が、遠いと本当に大変ですよね(;o;)
理解のある職場環境だと良いですよね。
うちの職場も、年上の先輩ママたちが多くて、たまに、婦人科の話はしますが、仕事の立場は私が上なので、なかなか、言えません。難しいですが、自分が納得した答えを出せるようにします!- 9月8日
![のんいるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんいるか
私も職場の人達に伝えていました。
体外受精(顕微鏡も含む)までステップアップし、それでも妊娠しなくて仕事中泣いてしまうこともあったり…(;o;)
やっと妊娠したときは皆で喜んでくれ、今では息子、孫のように可愛がってくれてます(*^^*)
職場の人達のお陰で今幸せです。話して良かったと思ってます!!
-
mayamm
コメントありがとうございます!涙が出る話ですね
(T_T)やはり、皆さんの温かさが伝わってきました。
やはり、今後の事を考えると、カミングアウトした方がよさそうですね。私も、タイミングみて、カミングアウトしたいと思いますm(._.)m- 9月8日
![はなはないぬいぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなはないぬいぬ
人工受精ならなんとかなるかもしれないけれど、もしも体外受精になると、休みも不定期にとらなくてはならないので、言わざるを得ないと思います。私も最初からみんなに話してました!偏見を持つ人もいましたが、高齢なので気にしてる暇はありませんでした。体外受精を何度かして妊娠したものの科学流産となり、悩みましたが長くお世話になった会社はやめました。まだ結果は出てませんが、ストレスがなくなったぶん心が楽になりました。頑張りましょうね。
-
mayamm
コメントありがとうございます!本当に周りを気にしている場合じゃないですよね。
私は、34歳で、
卵菅左側しか通ってないので
人工受精も無理でしたら、まだ先ですかステップアップも考えています。そうなると、仕事どころではなくなると思っています。なので、カミングアウトする、タイミングもみて、今後の治療をしていきたいです。
はなはないぬいぬさん。
体調管理気をつけて、お互いに頑張りましょうね(^ー^)- 9月8日
-
はなはないぬいぬ
ありがとうございます(*^^*)人工受精は三回くらいしてもダメならステップアップ考えた方がいいですよ。私は人工受精七回してるのですが、もっと早くにステップアップしたらよかったと後悔しました。専門の病院ならば尚いいですよ(*^^*)絶対近道です。私は人工受精は普通の婦人科でしたが、専門の病院なら人工受精でももっと早く結果が出たのでは?と思います。頑張りましょうね。
- 9月8日
-
mayamm
ありがとうございます。
私は、不妊治療専門の病院です。金銭的なこともあるので、人工受精3回と考えています。もちろん体外受精も考えています。先は見えないですが、前向きに頑張りましょうね(^ー^)- 9月8日
![りえ❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ❤︎
勤務に支障が出だしてからでも良いと思います。
私は三日前にはシフトが本決まり(運転士なので、事前に月のシフトは決まってますが)するので、頻繁に通い、日時も分からなくなる卵管造影・体外受精の準備の月から休職しました。その時は、沢山の方に相談し(周りも不妊が多かったので話しやすかった)ました。
-
mayamm
コメントありがとうございます!お仕事お疲れ様です(^^)
そうですよね。支障でてからで、全然遅くないですよね。
周りに、相談する勇気持って治療していきたいです。
ありがとうございますm(._.)m- 9月9日
mayamm
コメントありがとうございます!3年半も言わずにですか?すごいですね。
歯医者などですか~、素晴らしい根性ですね(°▽°)