
1月3日予定日の初産婦です。25日から実家に帰ってきています。旦那は…
1月3日予定日の初産婦です。
25日から実家に帰ってきています。
旦那は毎日お弁当がいるし、仕事が忙しく夕食も自分で用意する時間もないので、旦那も毎日私の実家に泊まっています。
生まれるまでは泊まるというのは決まっていますが、生まれた後旦那はどうするかというのに悩んでいます。
私は産後1ヶ月程は実家にいる予定です。
旦那も泊まってていいのですが、泣き声で寝られなかったりするならどうしようかなと…。1月からまた仕事が忙しいみたいで…。
旦那だけ自宅、または旦那の実家に帰るなどすればいいのはわかっていますが…
みなさんどうされていたのか気になります。
お話いただけると嬉しいです( ´ ▽ ` )
- れいな(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

tms:-)
うちは旦那一人で生活してくれましたよ‼
ストックのごはんは大量に作って里帰りしましたが‼

なっち
私も里帰り出産で、旦那は一人でも生きていけるので、産前産後も一人暮らししててもらいました!笑
-
れいな
うちの旦那も1人で生きていけるのですが食事面が気になって…。
コメントありがとうございます😊- 12月30日

aya
私の場合は旦那の体調によって実家に泊まってもらったり、ゆっくり寝たいときは家に帰ってもらったりしました(*^_^*)
夜泣きは意外にも気づかないこともあり、そんなに苦ではなかったみたいです!
出産!がんばってください(*^_^*)
-
れいな
そうなんですね。やっぱ男の人って気づかないものなんですね😳出産がんばります!!
コメントありがとうございました☺️- 12月30日

モンブラン
私は産後1ヶ月のみ里帰りしました。
主人は仕事が終わったら私の実家に来て夕飯を食べ、沐浴をして、私がシャワーを浴びる間子供の面倒を見て、その後アパートに帰っていました。
泣いたら寝れないかもしれませんが、里帰り期間が長くない限り状況はそこまで変わらないと思います。
新生児でも生後一ヶ月でもあまり睡眠リズムは変わりません。
寝る子はよく寝るけど寝ない子は何ヵ月になってもなかなか寝ないですよ💦
特に母乳だと生後半年たっても数時間ごとに起きる子が多い気がします。
今が繁忙期だから寝かせてほしいというなら話は別なので、その兼ね合いですね。
そして、男性は女性に比べて泣き声に鈍感です。
起きなかったり気がつかない旦那さんもいます。
うちもひどく泣いた日以外は私がさっと授乳すれば気がついてないようです。
例えば一度週末に一緒に寝てどうかって言うのも見てみるのもありだと思いますよ。
-
れいな
素敵な旦那様ですね☺️
男の人は泣き声が耳に入らないという話を聞きましたがやっぱりそういう人が多いんですね!
週末に泊まってもらうのはやってみようと思います☺️
コメントありがとうございました😊- 12月30日

退会ユーザー
うちは、私は自分の実家、夫は夫の実家です。
ただ、休みの前の金曜夜から日曜日と平日1日は私の実家にきます。
夫は起きたり、起きなかったりですね…
1ヶ月くらい買い弁にして、休みの日に冷食まとめ買いやご飯炊いて冷凍でストックするかですかね…
-
れいな
それぞれ実家なのですね☺️
平日も週末も泊まってくれるなんていいですね⭐️
やっぱり買い弁とかになりますよね…🤨
コメントありがとうございました😊- 12月30日

(❁´3`❁)
旦那さんに決めてもらったらどうですか?
うちの旦那は、朝早い仕事ですが子供と一緒にいたいってことで、退院後からずっと一緒に寝てます。
まぁ、夜泣きしても起きませんけどね(笑)
-
れいな
素敵な旦那様ですね〜☺️
夜泣きに気づかないところもいいですね!
旦那もどうしようかな〜と悩んでいる最中です😓
コメントありがとうございました😊- 12月30日
れいな
ごはんのストック大量になんてすごいですね!それは生活できます!
コメントありがとうございます😊