
子どもの成長に不安を感じています。目が合わない、真似をしないなど心配です。同じ経験をした方いますか?
子どもが2ヶ月過ぎ頃からずっと気になっていて、何度か質問もさせていただいてます。
ずっと子どもに何か障がいがあるのではと不安のまま育てています。
最初に気になったことは目が合わないことです。
授乳中や抱っこで目が合いませんでした。
もうすぐ9ヶ月になるのですが、最近は目は合うんです。
合うんですが、合ってから目線をずらすと目線がついてこないんです。口をみているなーと思うこともたくさんあります。
また、9ヶ月でまだバイバイやパチパチなどの真似を全然しません。
呼んで振り向くのも半々って感じで、名前ではなく声に反応して振り向く感じです。
こっちの言っていることはおそらく全く理解しておらず、あまりやりとり感がなく、また不安になってきてしまいました。
もちろん、今障がいの有無がわからないのは承知ですが、10ヶ月検診の用紙が送られてきて、模倣できない、また人見知りや後追いもする時としない時があり(私をおっぱいをくれる人という認識はあり、機嫌が悪かったりすると私のところにきます)どっちに丸をつけていいものかもよくわからず、、、とにかく漠然とした不安があります。
同じような方いらっしゃいますか?
- まめ(8歳)
コメント

退会ユーザー
保健師さんに、相談すると安心ですよ
うちも相談しまくりです‼
障害ないと良いけどうちもグレーです
遺伝子的な検査は異常なしですが、、私も障害ないか不安です

☻
8ヶ月じゃまだ名前わからないと思いますよ!声に反応して振り向いてるなら大丈夫ですよ☻
うちの息子はバイバイ、パチパチも出来るようになったのも最近です。
後追いもする時にしない時ありました!
お子さんの個性だと思うので全然気にしなくて大丈夫だと思いますよ😆
ネットや周りと比べてたらきりないですよ!
-
まめ
コメントありがとうございます。
最近パチパチやバイバイができるようになったんですね!
はやくできるようになってほしいです…
目がバッチリ合えばここまで気にしてなかったと思うんですが💦- 12月30日

みなり
うちも授乳と抱っこで目合いませんでした!今もあまり合いません。バイバイパチパチは1歳前にやっとできました。あとその頃は呼んでも振り返るときと振り返らない時ありました。また、こっちの言っていることもわからずでした。後追いはありましたが、人見知りはそんなにしなかったかな?
模倣って1歳の検診の項目だったと思うんですが🤔
今1歳3ヶ月ですが、発語はパパといないいないくらいなので安心材料になるかわかりませんが、なんでもマネするし、オムツポイしてやお片づけや絵本のタイトルもわかるし、積み木も詰むし、指差しもワンワンどれ?などまでできます。早い方ではないですが月齢相応かなと🤔ご参考になれば幸いです。
-
まめ
コメントありがとうございます。
同じ感じで、今発語や真似っこがあると聞いて希望が持てます(>_<)
本当は気にするのをもうやめたいのですが、たまに不安に襲われます。- 12月30日

chibimini
検診の際に聞いてみては??
不安に思う事があれば専門の人に聞くのが一番です!
私は保育士をしてますが、年2回巡回相談というのが園に来ます。気になる子の様子を見て貰って必要なら保護者に専門の機関を紹介するという事をしています。
でも、3歳未満は成長の個人差が大きいので基本的には見て貰えないのですが...。
まめさんの地域が分からないのですが、地域によっては、障がいを診断する専門の病院もあります。
お母さんが不安だと赤ちゃんも感じて不安になってしまうので、専門の方に相談してみては?
-
まめ
コメントありがとうございます。
5ヶ月の検診で相談はしたのですが
まだわからないからねー、でスルーされてしまいました😅
また10ヶ月検診で一応相談してみようと思っています。- 12月30日

リラックマーくん
うちの子は9ヶ月の時にバイバイもぱちぱちもしなかったです☺
気にしすぎなんじゃないかなーと思います。
-
まめ
コメントありがとうございます。
目がばっちりあってあたらここまで気にしていなかったとおもうのですが、不安要素が重なってきて投稿してしまいました(>_<)- 12月30日

夏花
我が子はもうすぐ2歳になりますが、9ヶ月くらいのとき、まめさんと同じように不安が募りすぎてノイローゼみたいになっていたときがありました。なので心配なお気持ちすごく分かります。
うちの子は11ヶ月くらいからすごく成長して、よく真似するようになりました。発語は遅めで一歳3ヶ月からでしたが、1歳10ヶ月の今では三語文も話しています。
まめさんもお分かりように、もし障がいがあったとしてもまだ分からないですし、知的障害がない障がいだったら小学校になるまでわからないこともあるそうです。私も未だに色々なことが気になって、心配しています💦
とりあえずネットを見たり、SNSを見るのをやめましたよ。
-
まめ
コメントありがとうございます。
私もノイローゼ気味です💦
今ではたくさんおしゃべりしてるんですね(^^)うらやましいです!
ネット見たりすると余計に焦るので最近は私も見ないようにしてます。
10ヶ月11ヶ月頃までに成長してくれることを願っています…。
ありがとうございました!- 12月31日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!急にすみません🙇
うちも9ヶ月の娘ですが、同じようなことで悩んでおります💧
抱っこをせがむ時も手を見ていたり、アイコンタクトがすごく少ないんです。
もちろん真似も全くです。
人見知り後追いも状況がすごく似ていて、気まぐれ?みたいな感じです。
その後、お子様の様子は変化などございましたでしょうか?お返事いただけると嬉しいですm(_ _)m
-
まめ
こんにちは!
発達心配ですよね💧
私もまだ心配してるので、参考になるかはわかりませんが…
人見知りは、知らない人に抱っこされたりすると泣くようになりました。でもすぐに慣れるみたいです😅
後追いは部屋に二人きりだとします、だれかいれば私がいなくなってもしません。
真似は10ヶ月手前でハーイとバイバイだけできるようになり、11ヶ月でパチパチ、バンザイ、いただきますごちそうさま出来るようになりました!
今は言葉だけでやってくれます。
ただ、まだ指差しや発語がないのと、つかまり立ちは6ヶ月後半からしていたのに歩くのはできなくて心配は継続中です💦
でも、真似っこしてくれたときは本当に嬉しかったですよ!!
お子さん、もう少しでしてくれるんじゃないでしょうか✨- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
状況がすごく似てます!
うちも人見知りは1分くらいで慣れたりしますし、後追いは2人の時限定です!
お子様、真似をそんなに早くからされたんですね✨
しかもかなり模倣が出来てるようで心配いらないのでは?という感じがします☺️
ちなみに現在は目線のズレなども気にならなくなりましたか?ジッと見てくれますか?- 4月11日
-
まめ
遅くなり申し訳ありません💦
目は今も合いにくいなーと思います💦
全く合わないということはないんですが、見つめるのはあんまり…すぐそらしちゃったりします…なのでやっぱり心配は継続中なんです(>_<)
早く安心したいし、何かあるなら早めに対応したいので、今のこのなんとも言えない時期が辛いですよね😥- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
目をジーっと見ない赤ちゃんて一定数いるんでしょうかね?このママリでもちょくちょくそんな相談を見かけますが😅
たしかに、何もできない今の時期は1番気持ち的にしんどいですよね😞
話を聞いてると問題なく思えても、実際に接しているママの悩みって本人にしかわからないこともありますよね💦
私も毎日毎日不安な1日を過ごしているので辛い気持ちはよくわかります😢- 4月12日

maba
過去の質問にすみません!その後お子さんの様子はどうですか?教えていただけませんか??
まめ
コメントありがとうございます。
相談しているのは下のお子さんですか?
もしよければ、どんなことが気になって相談されているか教えていただけますか?
退会ユーザー
はい
下の子です
4ヶ月健診で体重が増えてない、首が座ってく引っ掛かってから頻繁に電話くれたり、家庭訪問してくれるようになりました
病院に通ってますが病院でなんと言われてるかも気にかけてくれたり、
体重の件としては栄養士さんと訪問してくれたりしてます
あと、最近、療育の案内してくれてます
まめ
ケアが行き届いている自治体にお住いのようで羨ましいです。
うちは5ヶ月検診で相談しましたがまだわかんないからねーと軽く流されました。
また10ヶ月検診の時に相談してみようと思います。
退会ユーザー
上のこのときは特になにもなかったので私も驚いてますが、助かります(^o^)
電話なくとも自分から役所に育児相談できるまどぐちもあるかと思いますよ
同様なことをベビーサークル、子育て包括、イオンやヨーカドー的な大型スーパーのベビー休憩室でも行ってるかも
そこで、いろいろ話してみると病院や療育の話が出てくるかもです
私は障害の有無はわかりませんが、利用できることは利用した方が良いと思います(^o^)健診より話しやすいですし