※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koniharu
子育て・グッズ

育児書「赤ちゃん教育」についての経験や意見を求めています。自身の育児に不安を感じており、様々な声を聞きたいとのことです。

初めて投稿します。

育児書についてなのですが、久保田競・久保田カヨ子の「赤ちゃん教育」を読んだことのある方、いらっしゃいませんか?

つい最近息子が一歳になったばかりなのですが、この本を読んだのもつい最近。
読んでいるうちに、いろんなことが手遅れになっているのではないか、運動機能の発達が遅かったのは私のせいなのかとモヤモヤした気持ちになりました。ところどころ著者の息子自慢にイラっとしたり・・・。

育児に正解なんてない、とはいうものの、頭のいい子に育てるにはこうするべき、しないのは母親失格、くらいのニュアンスで書かれたものを目にすると不安になります。

この本を読んで赤ちゃん教育を実践している方、軽く流した方、いろんな方の声を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

コメント

miwa3319

私は、本を読んことがありますがいいところだけは知識の中にいれて実践しています。けど、やはり私は子育てには正解や不正解ないと思っています。ただ、やはり子育ては基本夫婦で助け合っていけばなんとか乗り越えると思っていますし子供の発達は遅いも早いもその子の個性だと思っています。もし、育児書みて真似て出来れば世の中の子供が頭がよくなって子育てだって悩みがなくなって楽になりますよ。ただ、中には本のなかを読んでいいところもあります。私が読んだ本は73の言葉っていうほんですが中にはいいことが書いてあるし励ましの言葉にもなったりするところもありました。ですから、私はいいところだけは実践してます

  • koniharu

    koniharu

    回答ありがとうございます。
    本に書いてあることを全部真に受けるからいけないんですよね。
    自分でこれは使えるという箇所を見極められればいいのでしょうけど、それができなくてモヤモヤしていました。
    育児書通りに育てて頭良くなるならみんなやってる、てことですよね。でもやっぱり子育てのヒントは欲しいなと思うので、ご紹介いただいた方の本も読んでみたいと思います。ありがとうございました。

    • 9月8日
deleted user

手元にありますが、あまり読み進められていません。
先月から読んでみたのですが、過ぎ去ってしまった時期のところを読んでいると、間違っちゃったのかなーなんて気持ちになりまして。

いざ、該当する月齢のところを読んでもピンとこないんですよね。
最初のころからこの本にあることを実践していたら、一貫性をもって対応できたかもしれないけど、急にこの本見ても参考にしにくいな、と感じました。

なので読み進められていないのです。

息子自慢もですし、文章そのものもちょっと読みにくかったのもあります。


本に照らし合わせて息子を見るより、息子だけをみていた方が育児が楽しいので、あまり育児本は真面目に読んでいません。

  • koniharu

    koniharu

    回答ありがとうございます。
    本に照らし合わせて見るより子供だけを見ていた方が楽しい育児ができる、というお言葉にすごく納得というか共感しました。そうですよね、本にある通りの育児をしていなかったとしても、多少発達が遅くても、元気に毎日楽しく遊んでくれているんだから、それでいいんですよね。なんだかホッとしました。ありがとうございました。

    • 9月8日