※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
子育て・グッズ

育休が1年で、4月から入園したいが空きがない。インフルワクチンも受けられず、理由を会社に説明できない。どうお願いすればいいか。

育休は1年ですが…それ以上待ってもらって4月から入園されたかたいますか?
支給されるのは1年ですが…
休業期間は会社によりけりだとは思います。
冬からの入園なんですが…
空きがほとんどないことと…
入れることはまずないらしいです
インフルワクチンもうてないのに
入れるのも恐くて…出来たら4月入園を希望しています
会社にはどんな理由で…お願いしましたか?
うまく説明できませんが…

コメント

あ ー こ

わたしも気になってます!!
12月入所を希望してるので…
今日、園見学へ行きましたがその保育園は12月はかなり希望が多いと言われてしまいました(;_;)!あと2,3園見てみる予定ですが年度末も近いですしなかなかどこも厳しいみたいです(;_;)
入れなかったら、素直に入所できなかったので延長したいと申し出ます(>_<)

  • タルト

    タルト

    私も12月希望なんです
    やはり年末は厳しいのですが

    • 9月7日
  • あ ー こ

    あ ー こ


    同じですね(^^)
    やっぱり先に途中入所した子たちがいるのでだんだん枠は無くなりますよね…(;^_^A
    一通り園見学してみてどこも厳しそうと言われたら(多分言われるけど)職場へは、12月で希望はもちろん出しますが、厳しそうなので万が一入れなかったら延長の手続きお願いしますって言います(>_<)

    • 9月7日
deleted user

育休延長を申し出ればいいと思います!!

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    その理由で困ってます
    何て言おうかな?と

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園入園が出来ず待機児童になった為でいいと思います!

    • 9月8日
みーまま

入れることはまずないと、伝えて入れなかったら延長しますと打診しましょう。

育休給付金も一才直前の保育園不承諾通知を添付すれば、最大半年延期できますよ。
でもそれ狙いと会社に思われないように真摯に対応ください。

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    そう思われるのもなあと思い支給はいらないので…延長させてほしいです

    • 9月7日
みーまま


入れないから延長します
と結果をいうよりどう入れないかという経緯もあると説得できるかもしれません。
市役所に聞いたら…とか探したんですが…とか。
相手が保育園申込み経験ない人だと厳しさ分からないと思います。

周りに育休明けの例がなく、大企業とかでなければ(人事異動容易)、1年半後入れる期待や努力とか伝えた方がいいと思います。

4月なら募集人数が増えるとか、認可外が入りやすいとか何か相手が安心して待てる話をしたらいいと思います。

そして、延長ダメと言われた時どうするかも後日考えた方がいいですよ。

人によっては、延長困ると言われた時退職決めてる方もいらっしゃいますが、例えば一時保育で乗り切るとか在宅とか相手を説得させるとかいろいろ策はあると思います。
ダメなときはダメなのかもしれませんが(>_<)

shio-aka-kao

私の職場はですが、保育所へ空きがなくて入れなかった場合などは最長で6ヶ月育休の延長ができます。

変更申請書に目を通してみたのですが、理由はすでに記載されており、その中から選択する様式となっていました。

タルト

いつはいれるかわからないのってドキドキしますよね
毎月毎月合否を待つんですよね
予定もたてられないですよね
急に準備できるのかしら??

タルト

先輩も不合格きたのに急にキャンセルでたらしく、
準備にあたふたしてました!

みーまま

空き一覧とか開示されてませんか?

うちの地域はあるので、予測できます(^-^)/

あとは、点数を低くなるように一時申込みとか?

タルト

フルタイムではないので勝ち目あるのか不安ですね
空き5人でても、フルタイムや方が5人いたらそこで終わりですからね。
いつ順番が回ってくるのかわかりませんね。
フルタイムの方でも待たれてるとなると…
希望失いますね

ザト

法律ではやむを得ない理由があれば、最大1歳半まで延長できるようになってます💡
その証明として『不受理届』が必要です。(ホームページなどで空きがゼロという部分を印刷しても自分の子が入園できない証明にはならないので、延長はできません)
私の場合は仮に手当てなしでもやむを得ない理由がないと一年以上の延長はできないので、子どもが産まれて1年後に当たるときに市役所に保育園の入園申し込みをして、まず入れないので不受理届をもらって一年半後の4月まで延ばす予定です♪