

そうふーママ
同じく疲れ果てています😢
旦那は自分のことだけ考えて、忘年会やらゴルフやらの予定で休日を満喫しててイライラします。
私が出かけるには絶対に息子が一緒で自由なんて無い。
でも息子の笑顔見ると自然とニヤーとこちらまで笑ってしまいます。
絶賛寝不足中ですが、お互い頑張りましょー😭

snow01
毎日の育児お疲れ様です。
多分、その時期が1番辛いです。
上の娘の時5ヶ月になるくらいまでが本当にキツくて、なんで寝てくれないの。なんで泣くの。こっちも泣きたいよ!ってよく思ってたし、主人ともよく喧嘩してました(^_^;)
なにせ寝ぐずりが酷くて寝かしつけ抱っこでゆらゆら最長四時間、短くても二時間。寝かしつけドライブ一時間。あてもなく夜にドライブ…
寝てもすぐ起きるし、夜中もきっちり二時間毎に起きる。眠たい目をこすりながらオムツ換えて、おっぱい飲ませて…。主人は隣で気持ちよさそうに1人で寝てて、なんで私だけがしないといけないの?なんでこんなに泣いてるのに起きないの?
日中は基本抱っこじゃないと泣くし。ご飯くらいゆっくり食べたいよ。トイレくらいゆっくり行かせてよ。ちょっと離れただけでなんでそんなに泣くの?って余裕なんて全く無かったです。
そんな娘も夜はまとまって寝るようになってきたし、朝起きたらほっぺにチューしてきてママー(о´∀`о)なんて言いながらニコニコして可愛い盛りです。今は嫌々期と、赤ちゃん返りしててきついなぁーって事多いですが、これだけ全力で必要としてくれてるのもこの時期だけなんですよね…(^_^;)
小さいうちは本当に大変ですが、あとちょっとしたら本当きつかったなぁー。とか、あー…そんな事もあったねー( ・∇・)っと懐かしくなるかと思います。
家事は手抜き、育児も抜くとこ抜いて(たまには泣かせる/笑)生活リズムは大きくなったら勝手に身に付いてくるだろうっと思って生活してます。
主人はシフトバラバラで、家に居ない日もあるし、寝かしつけは私じゃないとダメだし。完璧を求めたらつぶれちゃいます。
座るようになったら、ハイハイするようになったら、お喋りするようになったら…少しずつ手が離れてきますよ(*^^*)

♥Mary♥
4ヵ月なのにと言いますが、その時期が一番大変な時期だと思います😣💦
泣いてばかりで、どうして欲しいのかわからないし。
まりサンの言うように、抱っこじゃなきゃ寝ないし、一人遊びも出来ないし…
一人目となればさらにわからないことばかりだし…
成長してくれば別の事で悩みも出てきますが、少しずつ楽になります😌✨
悩み事があればいろんな人に聞けばいいんです!!
1人で抱え込まないで下さい⭐

退会ユーザー
産後2ヶ月から半年までが一番心身共に辛い時期です!!4ヶ月なのにではなく4ヶ月だから辛いと思いますよ!
旦那様に思い切って預けたり一時保育など周りを頼るのが一番ですよ^ ^
これからも毎日育児の日々ですからたまに休憩をうまく自分で作るのも育児の中で大事な事です🍀
半年くらい経って夜寝れる時間が増えたり卒乳したり成長があると少しずつ楽になりますよ^ ^
うちの息子も昼も夜も全然寝ないずっとご機嫌斜めベビーカー嫌いでかなり大変でしたが私がある程度開き直って手を抜く事を覚えたら気持ちが楽になりました🌀

しぃ子
うちも日中ほぼずっと抱っこです。1人で遊ばせようとしても5分くらいしたらあーうー大きな声で呼びます、奇声発します…( •́ .̫ •̀, )
昼間眠くてグズって1時間くらい抱っこしっぱなしで寝かしつけても30分しないで目覚まします。本人スッキリした顔してます。
向き癖で頭イビツなのに加えて最近頭をよく左右にグリグリ動かすので後頭部ハゲてます。
悩みが尽きなくてなにかとネガティブなっちゃいますよね。
私は
大きな声で呼ぶ→ママを呼べるのすごいね!
抱っこしっぱなし→そんなママの事好きなん?しゃあないなぁw
30分で目覚める→わぁー夜はたくさん寝んねしてくれるのかなぁ?期待しちゃうぞー
向き癖→最近頭グリグリしてるけど一生懸命イビツな頭直そうとしてるん?賢いなぁー
などなど、息子にポジティブに話しかけてますw
基本一方通行ですけど時々ニコッと返してくれたりしてあぁーやっぱかわいいなぁって思います。

ゆきんこ
それぐらいの時期いちばんグズグズしてた気がします!うちは夜は寝る方でしたが昼寝を全くしない子だったので(今は決まった時間にします)、日中だけみると新生児期より4〜5ヶ月の時の方が大変でした💦
8ヶ月ぐらいから1人遊びが上手になり楽になりました。

ゆずゆず
わかります
つかれますよね
だれにも褒められず、辛いですよね
コメント