
コメント

退会ユーザー
それはお子さんが悪いんじゃなくて
しっかり躾をされてないお姉様が悪いのではないでしょうか?
実のお姉様ならしっかりお話されてはいかかでしょうか?
それかゆまりんさんが代わりに注意するのもいいと思いますよ。

おにく
口が悪い・行儀が悪い・お礼や挨拶ができないのはいけないし、躾が行き届いてないと思います。
が、優柔不断や「嫌」と言えないのは仕方がないと思いますよ。
その子その子の性格だし、6歳の子があなたの子(おそらく2歳10ヶ月の子ですか?)に「嫌」なんて言えるわけないじゃないですか。
だって6歳ですよ?6歳の子が3歳にもならない子にオモチャ取られたからって「やだー!!」って言ってるほうがどうかと思っちゃいます。それじゃ幼児と同じレベルですからね。
私だったら、嫌だって言いなよ って言うより、「まだオモチャ横取りしちゃダメとかもよくわかってなくて突っ走っちゃう年齢なんだよね、ごめんね。貸してくれててありがとう。」ってフォロー入れつつ、自分の子を叱りますね。
-
ゆまりん
同じレベルみたいなやだー!とは言わないですが、言えるときと言えない時があるようで、自分がめんどくさいと私のところに来て、ねー!取られたー!っ言って来るんです。。
- 12月27日
-
おにく
めんどくさいのではなく、自分で対処しきれないから言いに来るのでは?
そこはまだ6歳ですから。
ハッキリしないのが嫌みたいですが、相手はまだ6歳ですよ。
あなたはもう子を持つような年齢ですから、それなりに人生経験を積んで来た上で「もっとハッキリすればいいのに!!」と歯がゆく思うのかもしれませんが、相手はまだ6歳の子供です。
子供相手にそんなにイライラしますかね???
単純に姪っ子さんのことが気に入らないのでは?
という意見もありますが、私もそういう風に感じてしまいます。
甥はかわいいけど姪はかわいくない
という差もあるようですし。- 12月27日
-
ゆまりん
そうですね、大人げない部分もありますが、単に姪があまり気に入らないって言う気持ちもあると思います。
- 12月27日

2*girl__mama.
姪っ子より、お姉さんの躾が行き届いてないと思います。
優柔不断というのは仕方ないと思います。性格はみんなそれぞれですから。
もしかしたら、お子さんもはっきり主張出来ないかもしれないし。こればっかりは性格です。
それに、2歳の子にオモチャ取られて嫌だ!返して!って言う方が私は嫌ですね。そこはお子さんに、「お姉ちゃんが使ってる物取っちゃダメだよ。あとで貸して。って言おうね」と伝えるべきかなと思います。
姪っ子には、ありがとうね、ごめんね、と私なら言います。
-
ゆまりん
性格もあるんですね、、
私自身がはっきりしないと嫌いな性格なのでついついイライラしてしまって😰大人げないですよね💦
姉に伝えても聞き流されます。姪っこを預かる機会が多いのでちょっとイライラしちゃいます。- 12月27日

4人のママ
小さな子にオモチャ取られて必死に我慢してくれる、優しいお姉ちゃんだと思いますが?
そこでイライラしないで、まず自分の子供がオモチャを取ってしまったら注意してあげる方が先だと思います。
ありがとうや挨拶などはきちっと周りの大人が教えてあげればいいと思います。
-
ゆまりん
みなさんのご意見を見て、優しいお姉ちゃんって思うようにしてみます!
- 12月27日

退会ユーザー
まだ6歳です。少し厳しく見過ぎかなと思います。
姪っ子さんが悪いというよりは、単にゆまりんさんが姪っ子さんを気に入らないだけのように感じます。好きではないのは仕方ないですが、もう少し寛容な心を持つ意識をされるとご自身も楽になるのではないでしょうか。
-
ゆまりん
まだ6歳で優しいお姉ちゃんをやってくれてるって思うようにしてみます!寛容な心、心掛けてみます。
- 12月27日

ママリ
ちょっと恥ずかしがり屋だったり、気が弱い子かなと思いますが。
挨拶は周りの大人や親が教えていけばできると思います。
2歳の子に嫌だなんて言えないですよ…
嫌でも自分の方がお兄ちゃんだし…
それでもやっぱり嫌だからゆまりんしんに伝えているんだと思いますよ。
6歳で我が強くて、自分より小さい子に怒るような子の方がちょっと嫌ですね。
-
ゆまりん
その子その子で性格は違うかもしれませんが、気が弱い子、確かにそういう子も居ますもんね、、
優しいお姉ちゃんって思うようにしてみます!- 12月27日
ゆまりん
姉に言うと、えっそんな事するのー?って言ってますが、注意せずです。
私が代わりにその都度注意してるせいか、私にはあまり近付きません。預かる機会が多いのでイライラします。