
コメント

退会ユーザー
まさに義両親の写しが私ですね…。
赤ちゃん言葉は、ねんねやマンマ、ワンワン、ニャーニャーなど、赤ちゃんが言葉を発するのに適している言葉だと
言語を教えてもらっている先生に言われました。
義両親に預けられているのでしたら、赤ちゃん用の絵本を買ってきてこの本読んでくださいお願いします🙇⤵️
だるまさんシリーズの絵本は、赤ちゃんに大ウケです‼️
かなり高いですが、かってもらうのもありかと思われます🎵

退会ユーザー
私も妊娠中から実父が無理になりました笑
妊娠中にお腹を触られてすごく不快になり、今は今でうちも赤ちゃん言葉がすごく、聞いててイライラします(-_-)笑
今まで育ててきてくれて感謝もしてるし、初孫ができたことも嬉しいのは分かるのですが、赤ちゃん言葉だけはどうしても受け付けません!
優しくしてあげなきゃなーと思いつつもイライラしてる自分がいて…心の中でごめんね。と思いますがやっぱり考えるとイライラ…無限ループです(>_<)笑
子供が話すようになったら、赤ちゃん言葉はやめさせようと心に決めてるので、今だけはイライラしながらもとりあえず見守っています笑
チューだけは虫歯の心配もあるので全力で拒否した方がいいかもですね(>_<)
-
りり
コメントありがとうございます😊
まさにわたしもそうです😰
義理両親にも父にも頼らなければいけないのに、些細な言葉の行き違いがあったりで心が閉鎖気味で…
義理両親にも父にも元々苦手意識あったのでそれが悪化してる気がします😰
助けてもらう立場だし、感謝しなきゃいけないのに情けないです😭- 12月27日
-
退会ユーザー
うちの父親も~でしゅよー、言います(-_-)あれ、ほんとイラッときますよね😵笑
私はもうホルモンバランスのせいにしてます!笑
しょうがないんだ!って😅
本当に辛い時だけ頼ってみるのはどうですか?- 12月27日
-
りり
イラつきますー😭
私は割と叩かれたり怒鳴られたりして育ったのに…なんて思うし😰
実は3ヶ月前に夫と死別してしまって😢
子供が1歳になるまで実家に入れてもらうし、私のために色々考えてくれてるのにイラつくし、義理両親も忘れ形見の孫がかわいいのもわかるし、お互い支え合わなきゃいけないのに、言葉の行き違いから私が心閉ざした形になってまして😰
ガルガル期関係ないですかね😭
産後6ヶ月だと、最初よりはまだイライラ落ち着いてますか??- 12月27日
-
退会ユーザー
そうだったんですね…辛い事を話させてしまってすみません😢
りりさん自身、まだ心の整理がつかないですよね…それもあってイライラしちゃうんじゃないでしょうか(>_<)
きっと、義理のご両親もりりさんを励まそうとしてくれてるのだけれど、私がりりさんの立場なら心が落ち着くまでは少しそっとしておいてほしいかな、と思います。
お父様へのイライラもりりさんの子供の頃のトラウマのような物も関係しているんでしょうね(>_<)
私はイライラはあまり変わりません😅
元々、イライラしやすいタイプだし、中身が子供で、子供が子供産んだみたいな感じで…
ちょっとした事でもイライラしたり悲しくなったりで(>_<)
私の旦那は協力的ではないので余計イライラします!でも、りりさんからしたら贅沢な悩みですよね😭
でも、女の人は子供を産んでイライラするのはそういう風になるようにできてるんだと人づてに聞いてしょうがないのかなって思ってます😅
上手く言えないのですが、家族皆、子供にとって一番いいと思う事をしてて、でもそのいいと思う事は人それぞれな訳で、私はそう思わないのになーってなるとそれがイライラしちゃったりで難しいですよね😵🌀
何言ってるか分からなくてすみません(>_<)- 12月27日
-
りり
私の方がすみません😭
暗い話になってしまって😢
ガルガル期といろいろ重なってるのかなと思いたいです😰
私もイライラしやすいし、頑固だし😰
そのくせ1人じゃ不安で旦那に頼って生きてきたので💦
ホルモンだって言っても、男性にはきっと理解できないですよね💦
うちの旦那もきっと理解しないまま死んじゃったと思います😢
このままじゃみんなに嫌われそうだけど、わかってくれる友達やママリ頼って、頭の整理つくまでじっとしてようかな😭
話聞いてくれてありがとうございます😆聞いてもらえるだけで頑張ろうと思えます!子育てがんばりましょうね❤️- 12月27日
-
退会ユーザー
そんな事ないですよ😣!
子育てって本当に思った通りにはいかないから、色々重なると自分でもどうしたいのか分からなくなりますよね😢
でも、誰もりりさんの事嫌いになったりなんてしませんよ(^^)!
助けを求めたらいつだって助けてくれます!りりさんのお気持ちだってきっと分かってくれているはずです!
1人で考えたり、誰かに頼ったりでいいと思います(^^)✨
解決にはならなかったと思いますが、少しでも気持ちが楽になったのなら嬉しいです(^^)!
そうですね✨お互い頑張りましょう\(^^)/
あまり無理はなさらずにして下さいね😌- 12月27日

退会ユーザー
補足
スキンシップを一杯とってもらった赤ちゃんは、とても表情が豊かになります。
チューは、ほっぺまでにしてもらえると有り難いと言ってみてはいかがですか?
口のチューは、虫歯菌が移るので

シンシア(元Mk-Ⅱ)
赤ちゃん言葉は良いみたいですね
いきなり本番よりワンクッション置いた方がいい、みたいな??
でもチューは嫌です゚(゚`ω´ ゚)゚
これから離乳食とか始まったら自分のスプーンとかであげられてしまいそうですね…
かわいがってくれてるのはありがたいけどお願いやめて(><)
って言った方がいいかも…
-
りり
コメントありがとうございます😊
〜でしゅよー、とかが嫌で😰
ガルガル期のせいにしてるけど、私の性格が悪いからだなと落ち込みます…- 12月27日
りり
コメントありがとうございます😊
そういう赤ちゃん言葉は気にならないのですが、〜でしゅよー、とかが嫌で嫌で😭ガルガル期のせいにしてるけど性格悪いんだと落ち込んでます…