
職場で上から目線のおばさんAに困っています。他のおばさんBは助けてくれるけど、Aとはどう接すればいいでしょうか?
職場に人を見下して話すおばさんAが居ます。
まだ2ヶ月しか居ない立場なのに、既に口うるさいお局のような人です。
私ははっきり言う方からと、かなり上目線で言いたいことを言い、会社のルールではなく、自分の今まで培ってきたルールが適用されないとへそを曲げます。
私はこの職種は初めての経験で何もかも全くわからないのに、間違えたり、あなたが入ったせいで職場が汚れたりしたら困るんだとチクチク言ったり、最初から100%を求めてきます。しかも、初日におばさんAは上司との中が悪い、あの上司のことどう思う?と、普通に考えたらあり得ない質問や、血液型のみで人を判断してきます。
このおばさんAのお陰で私より8日後に折角入った経験者の人が入社して2日で辞めてしまいました。
このおばさんA以外にもう一人おばさんBが居ます。
このおばさんはとてもさばさばしていて、気さくで教えるのも上手いし、上司とも連携がとれてます。おばさんBだけが救いです。
皆さんでしたら、このおばんさんAのようなタイプの人とはどう接していきますか?
- シャイン母(6歳)
コメント

ままり
すでに上司との仲が悪いなら、
自分が頑張って早く仕事出来るようになってから、
辞めてくれるように仕向けます😃

ちびちびママ
変わってる人だなぁっと思って、Bさんに慕って、Aさんには適当に相槌です(。 >艸<)
-
シャイン母
月曜から水曜がAで、木金がBの出勤日になっています。
意図的に私は火曜と木金にの週3回出勤にしましたが、一人辞めたのでどうなるかわかりません😰
1日だけの付き合いになりそうですが、それも面倒な位強烈キャラです(笑)- 12月27日

toko
私は基本距離を置き、しつこく絡んで
くる場合は他人の悪口はスルーして、
悪口ネタの中から別の話題に切り替え
られるキーワードを探して別の話題に
すり替えてあとはゴマすりまくり、
ヨイショしまくりで絡んでくる間は
ネガティブシンキングする隙を
あげません。
その上で共通の上司に相談します。
悪口は録音しておきます。
上司がうまく対処しない場合は
労働基準監督署に通報したり、民間の
労働組合に相談します。場合によっては法律相談も活用するかもです。
-
シャイン母
そんなやり方をしてました😂ら、お調子に乗り、もっと口数が多くなり...でした😰
上司も気分屋さんで困りましたが、新人の辞めた理由はAさんが嫌だからと言っていたからと伝えました😅💦
本当は雰囲気を悪くするAを辞めされられるくらい私が力をつけてしまえばいいのですけど😅- 12月27日
-
toko
谷原 誠弁護士のブログに面白いことがかかれてました。参考までに。
凄まじい言葉の暴力=モラハラへの法的措置とは?- 12月27日
-
シャイン母
ありがとうございます!参考にしてみます✨
- 12月31日

むつむつ
えーえー、はいはい、そうですか。
しか言わないですねー
とりあえず、どっちが正しいとかどっちが悪いとか
シャインさんが派閥に入らなければ良いです。
私も仕事休む前は女だらけの職場で
そんな人ばかりで。自分ルールの強い人ばかりで。
でも、私は私であるからして、あの人はこうだから
あっちはやめた方が良いよ。って言われても
「どっちも、めんどくさいんで自分のやりやすい様に、したい様にしますんでご助言、ご助力ありがとうございました。」
って言って放置してました!
おばさんがどうのこうのじゃなくて、
会社がシャインさんに求めているものを
全うして行けば良いだけですよ👌◎
振り回されてはいけません!
だから、自分が何をすべきか、仕事を淡々としてけば良いだけなんです♡
-
シャイン母
いいですね!その通り、自分のやりたいことだけやっていたいです!
会社なりのやり方でやりたいのですが、Aが私の仕事を監視して、どちらに転んでも文句を言うんです。
スルーしてても、私の要領が一杯になって、段々イライラしちゃうんです😣💦- 12月27日
-
むつむつ
会社なりのやり方でやって
Aさんが文句言うのならば
「基本動作を守れないなら、Aさんが
違いますよね?何か違うなら、
何か文句あるなら会社に
異議申し立てをした方が良いですよね。」
って言って構いません。
そのAさんのやり方をして、ミスをしたら
シャインさんの自己責任なんですよ??
それなら、落ち度がないように
仕事をしてた方が絶対にイイですよ!
忘れてはならないのは、
Aさんからは給料もらってません。
会社からお給金もらっています。
Aさんが文句言うなら会社に言った方が良いですよ。
と伝えて下さい( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 12月27日
-
シャイン母
その通りなんです!本当に💦
私も実はそのようなニュアンスで伝えました。
私は上司にやり方を教えて頂いて最初から出来るわけ無いからこれで大丈夫だよと言われてるのに、なんでAさんにまた言われなければいかないのですか?どちらの言い分を聞けば良いのかわからない。と伝えたところ、「私の仕事の途中で急に上司がシャインさんに仕事のやり方を教えるからイライラして八つ当たりしちゃった。ごめんね」
え?って感じですよね?😂💦💦何様のつもりなの?って思いました。
どうやら、前の職場で店長をしてたみたいで、何かにつけて(私生活も)上に立たないと居られないようです。
その時ばかりは私も、もう辞めても良いや!と思い、Aが上司か経営者であればそれで通用するかもしれないけど、Aの立場上その様なことを考えたりするのは違う。意見があるなら私ではなく会社抗議したら良いのではないですか?と(長くなるので略しました)言ったら、「私は上司が嫌いで好きになれない...だから、信用できないし、やることがわからなくて出来なくて、勝手にやってると仕事途中で戻ってきてから文句を言われると腹が立つ」と。わがままで勘違いなおばさんですよね😅会社方針の報連相も出来ないのは自分なのに😅何になったつもりなのか。上司が出来ないのであればその上に自分で掛け合ったら良いのに。
もっと悪くなるようでしたら、上に掛け合ってみます!
ありがとうございます!- 12月31日
シャイン母
本当はそうしてしまいたいところです😣💦
私もほっとけばいいのですが、ずっと文句やネガティブな事を言われ過ぎると精神衛生上厳しくて辛いです😣