![ミッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心の病気の克服方法について相談中。症状あり、薬服用中。周囲に相談できず、子供もいるため早く治したい。体験談や期間、症状について教えてほしい。
心の病気の克服方法をおしえてください。
最近動悸、息苦しさ、食欲不振、不眠などの症状があり持病で掛かり付けの病院があるのでそこで相談しました。血液検査や心電図、レントゲン撮っても異常なし。
なので気持ちの問題。精神的なものからで、発作を起こしてると言われました。それからデパスなど2種類の精神科の薬をもらい飲んでます。
一番辛い時期のような症状はなくなりましたが、まだまだ本調子ではありません。
なかなか良くならないので、本当に精神的なものか?と不安になりの悪循環。
でも薬さえ飲めば落ち着くのも確か。ならやはり精神的なものか??
周りに相談するひとも居なくて、、、、
体験談があれば、教えてください。
どのくらいの期間薬を飲んでいたか。
どんな症状があったか。
子供もまだ幼い。辛い思いをさせたくありません。だから早く治したい。
なんでもいいので、よろしくお願いします。
- ミッキー
コメント
![たそ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たそ。
初めまして、ご質問させていただきたいのですが、動悸等の症状が始まった時は何かきっかけがありましたでしょうか?妊娠中だった、辛い事があった等。
私は難治性蕁麻疹、突発性難聴からの難聴、胃炎、頭痛等、原因がわからず鬱病との診断をうけ、2年がたちます。
ミッキー様はきっと真面目な方なのかなとお見受けいたしました、やはりそうゆう方ほど鬱病にはなりやすいです。
![ココ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココ
少し違うかもしれませんが…
私は妊娠が判明する前日まで、抗うつ剤と眠剤を飲んでいました
症状は、不安になる。自傷行為をしてしまう。不眠などです。
心の病気は、すぐに良くならない…と経験から思います。
私自身、18歳の頃から妊娠する29歳までずっと薬に頼っていました
今現在は、お腹の子の事もあり、薬は飲んでいません。
最初こそ、眠れず不安になり
ずっと泣いたり放心状態になったりしていましたが
私の場合はその後眠れるようになりました
相変わらず不安にはなりやすいですが
なんとか踏ん張れそうな気がしています。
心の病気は、焦らない事が一番の治療だと思います
はやくはやくと思うと、自分を追い込んでしまう事につながりやすいです
がんばらないで、無理をしないで
うまくお薬とお医者さんに頼り
ご家族に甘えられるところは甘えさせてもらう
泣きたい時は泣いたっていいんです
どうかご自愛ください
-
ミッキー
やはり長期間飲まなきゃいけないですよね。上の子が今3歳。持病も落ち着きずっと欲しかった2人目を妊活し始めたとこだったのにと思うと涙が止まりません。
持病で通ってる病院は内科系の病院ですが、いい先生なので精神科には行かずそこで処方された薬を飲んでます。持病も精神的なものも必ず良くなるし、子供も産めるから大丈夫と言ってくれてます。
その言葉を信じて焦らずゆっくりですよね。ありがとうございます。- 12月25日
-
ココ
私の場合は長期間にわたり飲みましたが、必ずしも…というわけでもないと思います!
ただ、心は分かりにくい分野ですので、風邪とかそういう病気よりは長くはなるかなあ?という感じですね(´ . .̫ . `)
妊活始めたばかりとか、上のお子さんもまだ幼いとか
たくさん心配はあると思いますが
お医者さんも、妊活の事は理解ある方みたいなので
それなりに大丈夫になったら徐々に減薬も視野に入れてくださると思います!
今は出来るだけゆったりと過ごして次に備えて蓄えてください!- 12月26日
![こったん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こったん
私もミッキーさんと今、ほぼ同じ状況です 私も一日中緊張したような動悸 息苦しさ 夜は眠れず体がムズムズ動いてしまい、精神的なものだと思われます、、私は今妊娠13週目なんですけどつわりが重症化して飲めず食えず、点滴をしてもらっています。 それに加えて一番辛いのは北海道に住んでいたのですが結婚して旦那の仕事先が香川県なので最近引っ越してきました。 実家も友人も北海道。 旦那の仕事は出張が多く家にいないです。本当に孤独です。頼れる人がいないのは本当に辛いですよね、、私は旦那が家に帰ってきたときは泣くなんて思っていないのに泣いてしまいます 。私は夜寝れないときにYouTubeで自律神経を整える音楽を聴いています おすすめです 辛いなんて言い切れないほどだと思いますが、お互い無理せず頑張りましょう😭
-
ミッキー
そうなんですね。精神的なものに加えつわりもとなれば相当辛いですね。
頼る人居ないと不安になりますよね。私もそうです。今までは実家の近くで、目とはなの先だった安心感がなくなり、頑張らなきゃという気持ちが強すぎてオーバーヒートしてしまったのかもしれません。
動悸、息苦しさ。こんなに辛いことないでよね。
自分でコントロールできる方法見つけるのも一つの手ですよね。私も聞いてみます。ありがとうございます。- 12月25日
ミッキー
先生には環境の変化からじゃないかと言われました。
自分の地元から旦那の地元へ引っ越してきて一年。義家族とも色々あり、旦那も忙しくて、頼れる人も居ない。
無意識に頑張りすぎたのかもしれません。
そんななか子供の七五三があり、終わった瞬間ダウン。
張り積めてたものが、切れてしまったんですかね。
今も耳が痛かったり、首が痛かったり。
気持ちの浮き沈みに、少しのお出掛けで疲れる。
人によってだとは思いますがうつってそんな症状が出るのでしょうか??
たそ。
沢山無理をしてしまったんですね。動悸息切れは、自分の体が休みたがっているサインかなと。
旦那様は頼りないのですか?それとも一人で大丈夫と抱え込んではいませんか?
私もそうです、自分の気持ちに振り回されて嫌になります、旦那の顔も見たくない時もあれば会いたくてさみしい時もあります。(旦那が長距離運転手なので)けど何も言えず、結局ずっともやもやしたままだったり。
そんな事…って思うかもしれませんが、息抜き出来ていますか?甘い物を食べたり、疲れた時にため息ではなく深呼吸、頼れる人
実家や仲のいい友人はいませんか?
ご飯を食べる、よく寝る、最低限これだけは守ってください。
私はストレス、鬱とかの診断で1日30錠以上のお薬が必要だったのですが妊娠してお薬をやめてから2ヶ月たってから3年たっても治らなかった蕁麻疹が出なくなってきました。ホルモンバランスの関係で今だけかも知れませんが、何より蕁麻疹が出ると考えなくなった事が1番気持ちの変化だったので、その点で少し気が楽になりました。
マイナス思考の一番の原因は考えすぎ、です。