
日中は抱っこが必要で、夜は4~5時間寝てくれる3ヶ月の男の子。日中の対応方法や似た経験の方のアドバイスを求めています。
もうすぐ3ヶ月の男の子です。徐々に日中起きてる時間が長くなってきました。それでも、今まではおっぱいを飲んで抱っこでユラユラ揺らして寝たり、起きててもバウンサーに乗せると1人で遊んだりしていたのですが、最近はおっぱい後も寝ず布団に置けば泣き、バウンサーにのせても泣き出し1人にしておけません。とにかく抱っこ抱っこです。夜はおっぱい後4~5時間くらい寝てくれるのですが…。こういう場合日中はどのように対応すればいいのでしょうか?日中少しでも寝るようにさせればいいのか…。似たような方いたら教えてください😌
- あぷー(7歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
だんだん起きてる時間も長くなって行くので
起きてる時に
ベビーマッサージしたり
遊んであげてください♪

こだま
うちの子もそのくらいの時期から抱っこのおねだり増えましたよ😅
意思表示がはっきりしてきて、成長してるんだなぁと思ってます。
日中は眠ってもベッドに置くと起きてしまい、ほぼ抱っこです💦
起きてる間も抱っこしたがりますが、ご飯の用意してる間はバウンサーにいてもらい、しょっちゅう目を合わせながら歌を歌い、ご機嫌取りながら作ってます。
でもこれが持つのは良くて30分くらいです。
洗濯物は乾燥までしてしまうので、洗濯物を畳みに行くときは、ハイローチェアに乗せ電車ごっこしながら一緒に行きます。
夜の寝る準備をしに二階の寝室に行くときは、抱っこして一緒に行ってます。
さすがにトイレのときは「ごめんね💦待っててね!」と言って大急ぎで済ませてきますが💧
子供のご機嫌に合わせながら超スピードで一つ一つ終わらせてるので、毎日忙しいですよ😅
-
あぷー
子供の機嫌をみながら試行錯誤してみたいと思います。日々成長ですもんね✨返信ありがとうございました🌼
- 12月24日
あぷー
ベビーマッサージですか。勉強してみます!返信ありがとうございました🌼