※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

新生児が夜泣きで困っています。理由が分からず、サポートもなく疲れています。先輩ママさん、どうか助けてください。

たすけてください。

今日でちょうど1ヶ月になった娘がいます。

新生児期が終わる、
ちょうど生後28日目から、
夜になると泣きます。ギャン泣きです。
理由がわからないんです。
何をしても泣き止みません。

サポートもなく、3日連続私も眠れず
私の体力も体もボロボロです😢
泣き止まない娘を前に、
途方にくれています。

なぜ泣いてるんでしょうか?
終わりはくるんでしょうか?

先輩ママさん教えてください。
たすけてください。

コメント

m

終わりはくるとおもってやってますが
今だに私の娘も夜泣きします!
一歳4ヶ月ですが
意味もなく泣き続けられ私も
メンタル狂いそうです😭

deleted user

終わりきます♪♪
大丈夫です!
ゆっくり深呼吸して、落ち着いてฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)♡
夜に寝れないなら昼赤ちゃん寝てる時に家事しないで寝ちゃいましょう!

たろまま

ずーっと泣いてるんですか?
寝てくれる時間もありますよね?

なな

うちも1ヶ月〜2ヶ月の間は夜中2、3時間泣き続けてしんどかったです💦その時期はうちの子も理由なくひたすら泣いていました。寝不足でしんどいですよね。でも2ヶ月過ぎたあたりから急に何時間も続けて寝るようになりました!6ヶ月くらいから現在までまたちょこちょこ起きるようになったんですけどね😅きっと寝てくれる日が来ると思うので夜中はしんどいですがなるべく昼間は家事はあとにして一緒に寝てください😭✨✨

H mama

あるあるですね( ´•ω•` )
ほとんどの方が通る道なので
終わりもきますし大丈夫ですよ💓

抱き方ですが横抱きですか?
縦抱きでママと密着させて
トントンしたら落ち着きませんか?

れいな

大丈夫ですか?
お気持ちすごくわかります。でもいちごさんのお子さんだけがそうじゃないので安心してください!どこの赤ちゃんもだいたいそうですよ!うちの子もギャン泣きが続いてたし、泣く理由もわからないしイライラするだけだし、、でも新生児の時の悩みってほんとちっぽけだったなって今思います!今は悩みも増えるけど可愛さだって増えます😊赤ちゃんのギャン泣きはただ耐えるしかありません(T_T)眠れないのも耐えるしかありません(T_T)それは1歳になってもなっても同じです😭旦那さんと協力して寝れる時に寝て寝てください😢
大きくなっていくにつれて少しずつ寝れる時間も増えてくるので頑張ってください😭

NANA

大丈夫ですか?
夜泣きは辛いですよね。
お部屋の温度などは大丈夫でしょうか?
うちはどうしても泣き止まない時に
おくるみでおひなまきをしていました。
包まれていると少し赤ちゃんも安心するみたいです😊
もしされてなかったら試してみてください☺️

myy

時期的に魔の3週目というやつでしょう(*_*)

うちの子も同じ頃にありましたが1週間くらい過ぎたある日、ふと夜泣くことが無くなりました!!

終わりはあります!
頑張ってください(T_T)

まなみん

そういえば娘もそんな時期がありました…。ちょうど同じくらいの時期だったかなと思います。なぜか夜の授乳後ギャン泣きでした😱😱泣き疲れて眠るまでひたすら抱っこしてゆらゆらしてました😫なので夜になるのが本当に憂鬱でした😢旦那さんやお母様に代わってもらうとか出来ますか?意外と他の人だとすんなり泣きやんだりしました🤨

pekori

うちの上の子もすごかったです!
寝る前のギャン泣きすごくて、一番ひどいときは6時から10時まで泣いてました。笑
しかもだっこしても泣き止まない。笑
もう笑うしかなくて、何してもだめだし、抱っこしても泣くなら置いとこうと思って、寝転がせて少し休憩しました。あんまり泣いてイライラして頭がおかしくなりそうだったので、ネットで検索してしまい、イライラ回避のため泣いてる赤ちゃんを写メってコメントをつけるっていう遊び?をして少しふざけたりしてひといきついてました。

なんで泣いてんのか分からないですよね!でも終わりは来るのでファイトです〜🙌!
周りの優秀な赤ちゃんと比べて凹みましたが、今とことん付き合えばあとで楽になるので。絶対大変な時期がくるから、今乗り切っちゃえば絶対あとでいいことがあるはずです✨

あい

毎日お疲れ様です😊
何しても泣き止まない時...ありますね😂💦完母なら、泣いたらとりあえずおっぱい!お腹がすいてる以外にも、眠たいのに口が寂しくて眠れないとか、不安な時もおっぱいくわえると安心しますよ✨あとはウンチがしたいとか、寒くても暑くても泣きますよね💦
うちの子は何してもダメな時、換気扇を強にしてゴォォーという音を聞くとぴたっと落ち着きます😆ママのお腹で聞いてた音に似てるそうですよ✨終わりはきますよー!少しずつですが、楽になります!頑張りましょう😊💕

deleted user

魔の三週目ですね…😭
わたしも完全にワンオペで寝不足と疲労で死にそうになってました😂
何しても機嫌が悪いので、開き直って少し泣かせっぱなしにして5分くらいで済む家事や食事をぱぱっとやってしまったりしてました。

赤ちゃんが少しずつお腹の外とお腹の中の違いを感じ取れるようになり、不安になる時期だそうです。それで怖くて泣いちゃうんですね。
こういう時期だからこそ、少しずつ成長してるんだなぁ、と見守る気持ちで頑張って赤ちゃんとママふたりで乗り越えてください。必ず終わりはあります(´ω`)✨
(わたしは10日ほどで終わりました)

yuu

こんばんは!
私は、50日目の2人目の娘を育てています。
1人目の時は、8年ほど前で、1人目だったり若かったこともあり、何で泣いているのか泣き方や声や表情でわかったような記憶がありません。
しかし、2人目は何となくわかります。
きっと、経験や気持ちの余裕が少し出来たのかと思います。
なので、親や助産師さん、保健師さんなど、経験のある人に見てもらったら分析してくれるかもしれません(^^)
オムツも空腹でもなく、ただ甘えてるだけだったり、抱っこして歩いてほしいかもしれません。
泣いて寝られないのは辛いですよね>_<
出来るだけ、赤ちゃんが寝てる時は昼間でも寝てます(^^)後は、泣くのは私のことそんなに好きなんやねと思うようにしています。
泣くのは肺の運動だと思って、少しくらい泣いてもいいやって思ってます(^^)

みずく

寝不足でしょうし、お疲れですよね(>_<)夜中泣き止まない辛さ分かります。
うちも3週目あたりから、夜中よく泣いてました。このあたりって魔の3週目とかいうのを聞いたことあります。終わりはきますよ!必ず!
体力勝負ですから、夜寝ねる!と思わず、夜寝れなかったら昼ねる!!位でいた方がいいですよ。
私も里帰りせず一人でやってましたので、色々やって最後添い乳してどーにか落ち着く感じでほぼ乳だした状態でした。(今もそんな感じですが💦)一ヶ月目は毎日昼過ぎに起きてましたし。
なく理由は様々だと思います。オムツ替えたら落ち着いたときもあったし、着込みすぎて暑かったときもあったし、げっぷを出したくて苦しいときも ありますし、唄歌うと落ち着くこともありました。
余裕ないと一層気持ちが追いたてられて辛くなりますから、泣き止ませること必死にならずに、泣きに付きやってやる!位でいた方が楽ですよ。

いちご


まとめての返信になってしまい、すみませんでした💦
そして、せっかくアドバイスくださったのに
こんなにお礼が遅くなってしまって、本当に本当にすみません😣💦⤵️

母を亡くしているため、サポートがなく、
旦那も帰りが遅くて💦
兄弟や子供のいる友達もいなくて、
引っ越してきたばかりの地域で知り合いもいなく、
本当に辛い時期での質問でした。

支えであるはずのママリさえ開くのが辛くなってしまって、
こんなに返事が遅くなってしまいました。

娘も2ヶ月半になり、
質問当時のように泣くことは少なくなり、
何となくですが何で泣いてるのか判りるようになってきたり、
笑ってくれる回数が増えて、
少しずつ気持ちにも余裕が出てきました😌

すぐにはお返事できませんでしたが、
たくさんのかたに温かい言葉をかけていただいて、
すごく励まされました。
本当に本当にありがとうございました♥️