※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっきー♩
子育て・グッズ

幼稚園選びの基準や悩み、将来の希望について相談したいです。皆さんは何を基準にしましたか?これからは何を考えますか?

先輩ママさんに質問です( •̀ω•́ )✧
皆さんは何を基準に幼稚園を
選ばれましたか?✧
生後5ヵ月の娘がいるのですが、
今から幼稚園に通った時の事を
シュミレーションしていて
悩んでいます😂(笑)

もう現在2人目の妊活もしていますし、
元々、免許なしアルバイト経験のみ
なので、これから就職→保育園入園
がそもそも難しいので、娘が幼稚園に
入れる年齢まで待って入園し、2人目
も同じ幼稚園に入れて近場でパート
をやって免許を取り、習い事をさせ
てあげられるようにしたいな~♪と
思っており、色々と妄想しています😂

そこで、インターネットでも情報
を仕入れて色々と考えた結果、
〇園バス送迎あり〇給食あり
〇母の会なし親参加の行事が少ない
が私にとっての園選びの基準と
なりました😂娘には申し訳ない(笑)
もちろん教育方針も大事ですが、
仕事をしながら自力で送迎、毎日の
お弁当作りに、盛り沢山の親参加の
行事があっては、ただでさえ振替休日
や春夏冬休みだって、仕事を休むか
一時保育等に預けるか悩む所なのに、
せっかく経済的に余裕を持ちたくて
始めるパートも大して稼げなくなる
し、休み過ぎると白い目で見られる
だろうし職場の人達に申し訳なくな
るだろうなと思うと、
親の負担が少ない幼稚園の方が、
私がハードスケジュールに追われて
精神的余裕が無くなってイライラする
育児になってしまう幼稚園よりも、
娘にとって良いのではないかなと☺︎♡
あと、行事が盛り沢山な幼稚園は、
ママ友との交流が密そうで、親同士
の関係は子ども同士の関係にも響く
と言うし、トラブルが起きたりしそう
で恐くて💦だったら、最初からそんな
密な関係になる機会が少なければ、
当たり障りのない会話をするくらいの
ママ友交流で済みそうだな~😅とか、
ぶっちゃけいろいろ考えています😂w

もちろんママ友との交流が楽しみで
子どもと沢山の行事を通して学んで
いく姿や成長を見たいし楽しみたい!
という考えのママさんもいると思い
ますし、それが大多数で理想的だと
は思いますが、
皆さんは何を基準にしましたか?
又、これから何を基準にしますか?

コメント

さっちゃん

旦那も卒園した幼稚園だから、そこにしました(*´꒳`*)
あと、制服で給食、PTA等なしなのがうれしです

  • あっきー♩

    あっきー♩

    旦那さんが卒園!それだと安心して
    預けられますよね(*´ω`*)☝︎♪
    制服って重要ですか😲?
    ご意見聞かせて下さい!
    やっぱり毎日私服だと大変ですかね?

    PTA無しって最高ですね!😂😂

    • 12月23日
  • さっちゃん

    さっちゃん

    私服だったら、汚れていい服(女の子だったら可愛いか)とか気にしないとだめなイメージありそうなので💦帰ってから汚れた服を着替えさせたいので、洗濯物倍増になりそうですし😅

    今の園長先生が実習生のときに旦那が在園させてもらってました✌︎

    • 12月23日
2児ママ

一番は家から近いって理由です。
後は弁当無しってとこですかね。

  • あっきー♩

    あっきー♩

    弁当無しって助かりますよね~🙌😂
    朝のバタバタが無くなる!(笑)

    • 12月23日
さぁちゃん

ずっと私立の幼稚園に入れる気満々でした😅

しかし、上の子は言葉が遅かったので💦
私立幼稚園での学習の時間がすごい負担になってしまう可能性があるなと思い、私立は断念しました😅

結果、上の子には公立でよかったです😁
送り迎え大変だし、保育時間短いですが、上の子のペースを大事にしてくれて、そのおかげか、幼稚園に入ってからの成長がすごかったです😁❤️

また、10人と人数が少ないのでママさん同士がめちゃくちゃ仲いいので、親の私としてもよかったです😁


やはりその子にあった環境を私は重視したいので、次男は私立にするか公立にするか今旦那と話し合ってます😁

  • あっきー♩

    あっきー♩

    そうだったんですね!✨
    やっぱりその子に合った環境
    っていうのも、重要ですよね😁
    難しい所ですよね~☝︎😥💦💦

    ママさん同士が仲が良いって
    羨ましいです(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)💙💚💛
    トラブルとか、仲間ハズレや
    イジメがあるイメージで😥💦💦

    • 12月23日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん


    幼稚園入る前の子が遊べる日があったりとかするので🍀月数が大きくなったらそおいうの参加するのもいいかもしれませんよ😄

    ママさん同士のは、幼稚園入る前に目星つけてた幼稚園を数カ所、幼稚園終わるくらいの時間帯に幼稚園の前通ってみて、ママさんたちの雰囲気とか見たりもしました😅💦

    すごいグループできてたり、明らかにこの人避けられてる?みたいなのが見えた幼稚園もありました😅💦💦

    たまたま今行ってる幼稚園、すごくママさんたちの仲よさそうと思って、先生もよくて、教育方針も上の子にあっていて、上の子が幼稚園前に遊べるのに参加した時にここがいい❗️と言ったので💓
    ママさん同士仲良い幼稚園へ行くことができました✌️

    • 12月23日
のりのりの

園庭解放や親子で参加できるイベントなどに行き、子供が気に入ったとこにしました!

  • あっきー♩

    あっきー♩

    子どもが気に入った所を選ぶって、
    理想的で素敵なママさんですね😍💐

    • 12月23日
  • のりのりの

    のりのりの

    私が他の幼稚園をあんまり良く思わなかったのもあります(笑)

    • 12月23日
ぱん

うちは今保育園ですが、年中さんくらいで、学区の園に転園を考えてます♪小学校に上がったときにお友達が多い方がいいなと😊
お子さんの2人めが2,3歳差のママさんは、送迎が大変なのでバス送迎のあるところにしてました😊
延長保育や夏季保育もあるところなので、下の子が入園したら働くと言っている人もいます!
うちの地域はバス送迎のあるところは行事が多いところばかりですが、働くことを視野に入れてるなら行事が少ない方がいいと思います。
行事だけじゃなく、体調不良で休むことだってありますし。
子供に申し訳なくなんかないですよ、今の時代保育園の子が多いけど、保育園は最低限の行事です!行事が少ない幼稚園でも、保育園よりは行事もあると思いますし、お子さんの思い出にはしっかり残ると思います!

ハルヒママ

将来的に働けるように預かり保育をしているところ、毎日がお弁当ではないところが最低基準でした(o^^o)
今長男が行ってる幼稚園は私立ですが認定こども園のとこらです(o^^o)
送迎バスもありますが今は利用してません(o^^o)
制服ありで園では体操服で過ごすので服を気にすることがないしお弁当は週二回です(o^^o)
保護者参加のはボチボチありますが参観日が月一あってその日に合わせて保護者会などがあります(o^^o)