
赤ちゃんを同じ寝室で育てている方に、何ヶ月から始めたか、上の子との接触対策について教えてほしいです。
兄弟育児、同じ寝室(ベッドではなく布団)で寝ているおうちの方。赤ちゃんがどのくらいの月齢からそうされてますか?赤ちゃんが上の子に踏まれたりぶつかられたりする対策などされてますか?
今は赤ちゃん(生後3ヶ月)+私の寝る部屋と、上の子+夫の寝る部屋を分けているのですが、夜間授乳の間隔も空いてきたので、同じ寝室にしたいです。ただ、ベビーベッドがなく、全員布団です。上の子の寝相がとにかく悪く、大人の上でも乗り越えて行きうるので…赤ちゃんに寝相攻撃しないかと心配です…。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

おブス😁
全員産まれて退院してきてからずっと家族全員で寝てます!
壁、私、次男、長男、パパの並びで寝てます!
上2人は寝相悪く、私を乗り越えたり、足元から来たりするので、私がいつも体で阻止してます🤣
阻止しきれなかったら、末っ子が泣いて教えてくれます🤣🤣

ままり
最初から一緒に寝てます😊
赤ちゃんの布団を壁側にくっつけて、
隣に私、
私の隣に子どもたちです。
うちの子たちもとにかく寝相が悪いので
私が赤ちゃんの壁になってます!
なんだかんだ気を張っているので
乗り越えて赤ちゃんのところに行くことはないです!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり大人が阻止するように並んで寝る形ですよね。確かに、数時間おきの夜間授乳ができるくらい眠り浅くなって気を張っているのだから、上の子に乗り越えられそうになったらすぐ気がつきそうですね💡ありがとうございます‼
- 8月13日

mama
退院した日から、同じ部屋で布団です!
下の子はファルスカのコンパクトベッドを布団の横に置いて寝かせていて、上の子にはこっちには入らないでねってずっと言い聞かせてます!
-
はじめてのママリ🔰
ファルスカ調べてみました、こういう形なら上の子も境目がわかるから侵入しないかもですね💡ありがとうございます‼
- 8月13日

はじめてのママリ🔰けーちゃん
1週間くらい別で寝ていましたが長女が我慢出来なくなり新生児の頃から一緒のお布団で寝ています!
寝相攻撃されてました!笑
まあ大人がちょいちょい見て移動させたりしてなんとかなってる状態です
下の子はとにかく壁側にしてその横に私がいるようにして長女が行かないようにしてました
今では2人とも寝相悪く、いろんな所に転がってる状態です💦笑
-
はじめてのママリ🔰
下の子もそのうち転がるようになって、ぶつかったり踏んだりしてもお互い様、という未来が待ってるんですね😆大人のフォローがあれば、新生児の頃から一緒でも大丈夫なんですね💡ありがとうございます‼
- 8月14日

はじめてのママリ🔰
退院してからずっと同じお布団です!
壁、赤ちゃん、私、残りの兄弟たちで寝てます。
赤ちゃんの頃は踏まれないよう夜中も気をつけてましたが2歳なった今は寝相の悪い兄弟たちに踏まれても起きないです。
-
はじめてのママリ🔰
2歳くらいになれば子ども同士で踏まれたりしても平気なんですね💡寝るときの並びは、壁と大人で赤ちゃんをガードするように工夫するのがよさそうですね‼ありがとうございます‼
- 8月14日

みさ
新生児から同じ布団で寝てました!旦那は帰宅が遅くて深夜なので!
日中はリビングでベビーベッドに寝かせてましたが!
-
はじめてのママリ🔰
新生児の頃からご一緒だったのですね。皆様のご意見を参考に、うちも大人が適宜ガードしながら一緒に寝てみようかという考えになってきました。ありがとうございます‼
- 8月14日

ママリ
下の双子が生後1か月のときから家族5人で一緒に寝ています!
当時上の娘は4歳3か月とかで寝相悪かったので、
娘、パパ、双子1、わたし、双子2って感じで寝てます!
今んとこ下の子が潰されそうになるとかは全然ありません!
最近は下の子らも大きくなりむしろこの子らの寝相の方がやばくて、朝起きると全然違う場所にいます😅
-
はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月頃からご家族5人で寝られてたんですね‼やはり寝るときの並びは、大人がガードになるよう工夫がいりますね。朝起きたとき、子どもの向きや位置がすごい変わってるの、寝相悪い子あるあるですね😂参考になります、ありがとうございます‼
- 8月14日
はじめてのママリ🔰
産まれてすぐ一緒に寝られてるんですね‼やっぱり大人が体で阻止する形ですよね。末っ子ちゃんが泣いて教えてくれるの、かわいそうだけどかわいい💓参考になります、ありがとうございます‼