※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つーちゃんママ
ココロ・悩み

親と旦那の関係やお金の管理に悩んでいます。子育て中でストレスもあり、どうすればいいか迷っています。

結婚して2年目、子どもが1人で新生児の娘がいます。
今は、里帰りして実家にいるのですが、自分の親についてです。
親は、あまり旦那のことをよく思っていません。
表では、いい顔してくれますが、今私といる時にグチグチたまに言います。それを聞くたび私はなんて言っていいかはかりません。親は、私を思っていってくれてるのだとわかっています。でも旦那も愛しています。
親がグチグチ言う理由は、まず旦那さんが約束を守らなかったということです。私は、旦那さんの実家の家の横に一軒家を建てました。それは、旦那さんのお母さんがそうしないと縁を切ると言ったからです。それに旦那さんも一軒家を早く建てたがってました。正直私はマンションがよかったです。ですが、そーなって欲しくなかったので一軒家なら犬を飼ってほしいと約束しました。ですが、いざ妊娠する前に、犬を飼おうと内金の五万いれてまで、契約したのにも関わらず、旦那はその時になりグチグチ言いだしました。きっと新築の家を汚されるからっていう理由で嫌だったのだと思います。
大型犬を飼おうとしていたわけではありません。でも子どもができたらいろいろ、落書きとかして汚れていくんぢゃないかと私は思うですが…。とりあえずその時に喧嘩になりグチグチ毎回言われるのが嫌で、契約はなくなりました。
またお金の話です。私達夫婦は、旦那さんがお金を今は管理しています。そして、今は子どもがいるので、まだ働いていないですが私の給料も全部旦那さんに渡して、お小遣いとその月の食費、日用品などのぶんのお金を貰っています。
私は、そこに対してあまり不愉快とは思っていませんでした。お小遣いも私も年齢が若いし、子どももいないからと三万貰っていました。その中で美容院とか欲しいものとかも全部いれてですが、やっていました。ですが子どもができたらやっぱり感覚が、変わってくるのでしょうか?
私の親からは、お金を管理するのは、妻だろうと言います。
また妻の給料を旦那が全部取るっていうのはおかしい。
妻の給料は、妻のものだろうと言っています。旦那の給料で生活やっていくのが当たり前だろうと言っています。
ですが、正直な話それができたらいいけれど、自分の父親みたいに旦那さんは稼ぎがいいわけではないし、確かに自分の給料は自分で管理できたら、いちいち旦那さんにこれ子どもにしたいからお金ちょうだいとか病院行きたいからお金ちょうだいとか言うのを言わずにすみますが…。
あと、旦那さんは子どもができたら、私にお金の管理を任せると言っています。ですが、私の親は、また口だけぢゃないのかと言っています。
正直結婚する前に、大喧嘩したことがあり、女性関係ですが
(浮気をしたとかではありません。過去の出来事です。私と付き合う前に同棲中の彼氏がいる私の上司の女の人に手を出していました。)付き合ってから、私がその女性と何かあったのではないかと何回も聞いたのですが嘘をついてました。
そのことで、結婚するか悩みました。嘘をつき続けられてたのがすごく嫌でした。しかも結婚する2ヶ月前になってなんで今ほんとうのことを言うのって感じでした。
さすがに、悩んで母親に相談もしました。
その時母親は、まぁ過去の事だからね…。辞めろとは言えないと言いました。
そういったことも知っているのであまり信用がありません。
また旦那さんの母親に対しても、とても我儘で自己中な人だと言っています。私も義母は、苦手です。とても気が強く、少し思い込みが激しいところがあります。
なので、うまく立ち回らなければならないところがあります。しかし、新婚旅行のことで口を挟んできたり、上にも書きましたが、家の隣に立てないと縁を切るとか、細かいことなら、何かの大切な時(子どもの出生届を出しに行く日、車の納車する日などすべて)大安とかそう言ったのを気にして、その日はやめたほうがいいとか、口出ししてきます。正直めんどくさいです。
また結婚する前、私が挨拶しに行った時に、私の親は宗教を軽くやっていますが、私にさせる気はなく私もやっていません。しかし義理の両親は、ぅちの両親が何もしていないにも関わらず、こっちにそう行ったことを持ち込まないで欲しいから、これにサインして欲しいと、勧誘などをしないと書いてある紙にサインと印鑑を押させました。正直私は、それに対してとてもこれだけは不愉快に思いました。何もしていないし、させる気ないのになんでここまで言われなきゃいけないのだろうと。自我の強い義理の母親。私はこれがあってからあまり義母は、好きではありません。
これで、私の父親も怒っていますし、義理両親のことをよく思っていません。
なので、わたしがこの里帰りしている期間、私の母親は、
もっと良い旦那さんが良かったとか、お金の管理の事や口だけだし、その場その場で意見変えられる人嫌だとか、言ってきます。なんとも言えずに困ります。
だって、それを選んでしまったのは私なので。
親に正直いろいろ言わなければよかったと今更ながら思います。こんな風に私にいろいろ言ってくるのなら。
私は、そっか大変なんだね。と受け入れて欲しかっただけなのですが…。
しかも子どもが産まれてからそういったグチグチが多くなりました。
私からしたら、今なんで言うの?って感じですし、正直子どもができるまでにも時間はあったわけですから、後からいろいろ言うのは簡単だよね。と反発したくなるのですが、お世話になっているし、親とあまり喧嘩なんてしたくないと思っているので、言えません。
今、初めての子育てで、いっぱいいっぱいで、ストレスが増えているのに、両親のそう言った言葉もとてもストレスに感じています。
はやく、自分の家に戻ろうかと思っていたのですが、最近姉が家に来て、早めに帰ろうと思うと軽めに言ったら両親にもそれ言ったみたいで、なんではやく帰るのーって言われて言葉につまってしまいした。その時に姉は嫉妬深い人なので、嘘を言った事にしました。(姉は、親に甘えることをあーだこーだと自分のことを棚にあげて色々ガミガミいってきます)
どうして良いかはからなくなりました。
旦那さんには、相談できません。
どうしたらいいでしょうか…。

コメント

ピザ

ご自身がそんな旦那さんを好きで選び結婚したんですし、今の管理方法にご自身が不満がないのであれば問題ないと思います。そこは、実親に理解してもらえるように説得し、とりあえず今は不満はないから大丈夫、なにかあれば相談させてもらうから今はもう言わないで、とお願いするのがいいと思います。

旦那さんが管理することも信用あってのことでしょうからいいのでは。ただ、子どもが生まれたら妻が…と話していたなら、半ば不意打ちで通帳や家計簿を確認させてもらいましょう。そこで、収入支出、通帳への預金額に不審な点がなければそのまま任せてもいいかもしれませんし、問題が見つかればそれを理由にご自身が管理するようにすればいいと思います。