※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ママ*
ココロ・悩み

旦那が仕事でのストレスで7月くらいから休職しています。仕事だけじゃな…

旦那が仕事でのストレスで7月くらいから休職しています。
仕事だけじゃなく家庭でのストレスも多少あると思いますが…

家の事とかやってくれてありがたいけど。
どう接していいか分からなくなってきて…

普通に接してるけど…
たまに聞こえるようにため息つくし

この先、いつ復帰できるか不安でモヤモヤしたりイライラしたり私もどうしたらいいのか分からず(´・ ・`)

保育園や児童クラブとかは、特に提出とかないのかなぁ~
そっちの心配もあって色々と考えてしまう。

私にできることってなんだろうー

コメント

はじめてのママリ🔰

転職できませんか?
元彼なので立場は全然違いますが私も経験あります。
お子さんもいるし生活かかってるので辛いですよね。
共働きですか?

  • *ママ*

    *ママ*

    返信遅くなってごめんなさい💦
    転職は、一応考えてはいると思います。けど年齢的なことと給料のことで難しいのかなと思っているのかもです。
    共働きです。
    正直、旦那はどう考えてるかが分からなくて(´・ ・`)

    • 2時間前
にんにん🔰

共働きですかね?お金がカツカツでなければ、多少手当も入るし、いいよいいよ最長2年休んじゃえー!その代わり、家のことお願いね。時間がある今のうちにやれることやっちゃおうー🙆🏻‍♀️
って気持ちでいれるならその方が楽です。ただ、家庭のストレスというのが少し気になるところです💦

保育園が児童クラブは、それぞれルールが違うようですが、基本的にはこのまま通えると思います。場合によっては診断書とか必要になるので、相談すると良いと思います。言わなくてもバレないとは思いますが、◯◯パパ家にいるらしい・会社行ってないっぽい、とかザワザワされるよりは堂々と生活できる方が良いと思います‼️

  • *ママ*

    *ママ*

    返信遅くなってごめんなさい💦
    共働きです。
    一応、カツカツではないもののそこまで余裕はないかもです。
    確かに色々とお願いしたい所ですがそういうのも少し負担になってしまうのかなと思ってしまって(´・ ・`)
    家庭でのストレスは上の子が何かあると癇癪をおこしたり話もまともに聞いてくれなくて話をしても返事がなく聞いているのか聞いていないのかってことがよくあってそれでのストレスもあるのかなと。
    私もその事で多少悩んでます。

    保育園・児童クラブには、何も伝えてないんです。そのうち就労証明書等を提出する時に何か言われたりするのかと思うと不安で。
    確かに堂々と生活出来る方がいいですね💦

    • 2時間前
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    基本的にはご主人か復帰すると言わない限り、定期的に診断してそのまま休職を延長していくと思います。気持ちが持ち直して復帰する方もいれば、お金が厳しくなって復帰する方もいます。もう無理そうなら転職を視野に入れて動いてもいいのかもしれません。

    理由が仕事であれば、他のことは気分転換にもなるので、これやることは可能?お願いしても大丈夫そう?と聞いてやってもらうのが良いかと思います。お金が本当に厳しくなるまで休んでいいから代わりに節約も兼ねて料理してほしいとか、整理整頓して売れるもの売ろうとかでもいいのかなと。

    上のお子さんのこともあるんですね。あなたが家の事をやる時間増やしてくれたら、2人で上の子のことを話す時間がもてそうだね、と話してみるのもいいかもしれませんね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ちょうど1年前くらいに夫が同じ感じでした。
うちはうつ病でしたが、旦那様は病院で診断がついてますか❓
いつまでかが分からないので本当に不安ですよね。。

  • *ママ*

    *ママ*

    旦那も同じ感じだったんですね💦
    一応、病院で診断はついていて1ヶ月は休職でその後会社から連絡がきて病院でもう一度診断して会社に行けるのかどうか診察してもらったらまた延長になってしまって。
    そう考えるといつまでこんな感じなのかと思うと不安過ぎます(´・ ・`)

    • 2時間前