![とーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あやぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやぽん
初めまして!うちの下の子も型はめできませんでしたよ(。>﹏<。)
最初、凄く心配しましたが今はできるようになりました!
お子様の好きなキャラクターとかありますか?
そういうのの型はめがあればそれをやってみてはどうでしょうか?(◍´◡`◍)
![もっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっけ
年下です💦
型はめのおもちゃって、型たくさんありますか??
うちも、結構前からやってる割には出来ないなぁ…と思い調べたところ
形の判断つくのって1歳6ヶ月からで、
○と△の違いとからしいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💦
最初は、子どもシールで
これが○だよー
これが△だよーなど教え、
次は、積み木で
丸い積み木はどれ?
三角の積み木はどれ?
のちに、型はめのらしいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑
そんなに細かくやるの(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)⁉️ってなりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
他の型が近くにある子は、他の型を見分ける場合もあるそうです(о´∀`о)
支援センターに、手作りのおもちゃで丸だけの型はめ
△の型はめのなどがあり
何となくやらせてましたが、この文を見て、それで丸だけ‼️って納得しました(о´∀`о)
-
とーあ
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
うちにある型はめは6種類くらいのなんですが、割と難しそうな形も含まれてて、まだ〇△しか分からない月齢であるなら、分からなくて当然なんですね( °_° )
大人からするとなんでこれがわからないの?と思う事でも、子供にしてみたら段階を経て教えないと理解できないんですね…
全くの無知なのでとても参考になりました。焦らず1つずつクリアしていけたらと思います。
ありがとうございました(*_ _)- 12月22日
-
もっけ
うちのは、むしろ○と△がありませんでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑笑
型はめなんてどれでも同じだろう( ´∀`)って考えしかなかったので、私も調べてびっくりしました( ゚д゚)💦
何事も自分が思う子供の物差しで測ってしまうので、なぜっ⁉️💦って事結構あるので、反省です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💦- 12月22日
とーあ
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり心配になりますよね…(>_<)
そうですね!今は型はめ自体にあまり興味がないようなので、キャラクターで興味を持たせると本人もやる気になるかもです(^-^)
あやぽん
今焦らずゆっくり子供さんのペースに合わせてみてはどうですか?
周りの子は周りの子のペース!自分の子はお子さんのペースに合わせてみてはいかがですか?
今は色んな専門機関がありますからそちらに相談するのもいいかもしれません!
うちは縁あって息子は専門機関に通い訓練をしてますが家では焦らずマイペースで育児やってます(◍´◡`◍)
お母さんも心配はあるのは当たり前ですが…今はお子さんの好きなキャラクターを見つけてそれで簡単なパズルみたいなのから始めてみてはいかがですか?(◍´◡`◍)
同じ母親として応援してます☆*:,*(●´∀`)人(´∀`●)*・:*☆
とーあ
そうですよね…人の事と比べるとキリがないし、焦りは子供への接し方にもでてしまいますよね(>_<)
子供が楽しく覚えられるよう、親側も工夫しながら一緒に楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました(*_ _)
あやぽん
いえいえ(◍´◡`◍)
お互い同じ親としてマイペースにやっていきましょうね!(◍´◡`◍)