
妊娠した正社員事務職の女性が、産休後の職場復帰に不安を感じています。支店で働いており、他支店の事務に仕事が移る可能性があるため、戻れるか心配です。会社は産休制度が整っているが、自分の立場が心配です。経験を共有してくれる働くママのアドバイスが欲しいです。
こんにちは☆この度念願の妊娠をしました(^^)♪産休だったりは、まだまだ先ですが正社員で働くママがいらっしゃれば聞いて頂きたく存じます。。
私は正社員・事務で働いてます。福利厚生などは、十分にあり満足しております。
ただ、今長距離通勤しており(片道1.5時間)ます。
妊娠を報告・産休の手続きは、スムーズに出来そうですが、産休を取ったら自分に戻る場所あるのかな。。と不安でたまりません。。事務自体は私1人なのですが、私の穴はきっと他支店の事務に依頼する形になるかと思います。
産休の制度はありがたいですが、多くの働く部門がある本社でなく、支店勤務なので、本当に戻れるのか。。戻ったとしても、いらない奴なんて思われやしないか不安でたまりません。。
本社の女性社員は次々、産休に入ってます(>_<)会社的には何の問題もないのですが、自分が不安でたまりません。。働くママ、よければ経験を教えてください☆
- ここまる(7歳)
コメント

まのん
妊娠おめでとうございます!
わたしも妊娠16wで仕事続けてます⑅◡̈*つわりもほとんどなく、年内まで働き産休育休にはいります☆
わたしは専門職なのでおなじ仕事に戻る予定ですが、総合職の同僚たちは同じ部署に戻る人と産休明けから異動になる人とそれぞれです。でも今までの経歴は考慮されるので居場所がなくなる事はないと思いますよ(^-^)今はどこでも変化対応を求められているので新しい部署にいくのもいい経験かもしれません
あとは、不安があるようでしたら、休みの申請時に人事や勤労に相談しておくといいですよ

ろぼこ
私も正社員で働いていて、元々現場職でしたが妊娠してから事務職へ。
事務職に急にうつって始めは皆に役割があるんで私はやることがなく…
でも段々と自分でできることや、他の方の手伝いや、私ができることを自分で探しながらやることを確保していきました。
産んでも現場職では早退ができないし、帰りの時間は不定期だし、戻ることが出来なそうです。
事務所も元々私がいなくても成り立つようになっているので戻っても、また自分の居場所確保から始まると思います。
現場職が大好きですが、子供を放ってまで戻るわけにはいかないし、事務所で居場所がなくなっていても稼ぐためには、自分で確保して働くしかないと思っています。
自分ができることを増やしていき、職場に必要な存在になるよう努力するしかないですね(>_<)
大変かと思いますが、頑張りましょう(^-^)
-
ここまる
私も最近、事務に移り、少しづつやる事を確保している状態です。。また同じ事から始める!という意識でいいのですよね(>_<)☆
ちびちゃんさんの仰る通り『稼ぐためには、自分で確保』ですよね(>_<)☆
頑張ります!勇気をありがとうございます(>_<)☆- 9月5日

ももリンゴ
こんにちは。
私も、事務職で今第二子妊娠中です。1人目の時も今の会社で、産休育休をとり復帰しました!
私も、自分の席がなくなるのではないかと思って不安でしたが、席はきちんとあり、周りもおかえり〜!と暖かく迎えてくれました(^^)
今回も、妊娠報告すると、戻ってくるのを当たり前の様にスケジュールを組んでくれていたので良かったです。
私の会社は、産休育休とったのが私が初めてで、女性社員からは、私達の道を作ってくれたと喜んでいただけました(^^)
-
ここまる
第二子まで育休産休、理想です(^^)☆とても雰囲気のいい会社ですね☆羨ましいかぎりです!!
周りに伝えてみないとわからない事、多いですよね(>_<)恐れず伝えてみる事から始めます☆☆☆- 9月7日
ここまる
ありがとうございます☆
まのんさんは、年内までなのですね(^^)♪あっという間ですよね☆
『今はどこでも変化対応を求められている』まさにその通りですよね!会社は居場所を排除するわけでなく、むしろ作ってくれるはずですもんね!ありがとうございます(>_<)☆
働くママ、頑張りましょう(^^)