
1歳2ヶ月の息子がADHDの可能性が気になります。外でも家でも落ち着きがなく、集まりでは絵本に興味を持たずウロウロします。不安を感じています。ADHDの子供を持つ方、前兆はありましたか?
1歳2ヶ月の息子がいます
ADHDで気になっています。
息子は家でも外でも常に動いています。
外での1歳時くらいの子の集まりでは絵本などの読み聞かせでは全然ジッとせずウロウロしています。
しかも絵本の方ではなく、準備物を置いている方など同じ場所に行ってしまいます。
周りの子は本の方を見てたりするのに…と思ってしまって😭
2回ほど参加しましたが、両方とも同じ様子でした。
2回の間隔は2週間ほどあいています。
抱っこを嫌がったりはしません。
ただ本当に落ち着きがありません。
1歳の頃はADHDなのか判断しずらいとはわかっていますが、正直不安に思ってしまいます。
実際ADHDの子がいる方
前兆などありましたか?
- そう(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

みぃ
私の兄弟にADHDとアスペルガー症候群の発達障害持ちの子がいます( ˙꒳˙ )
普段の生活を見てるわけじゃないのでなんとも言えませんが文面を見た感じだとどこもおかしいところなんてないですよ!
むしろ1歳前後で大人しく座って聞いてられる子の方が少ないんじゃないでしょうか?
うちの子もまだそこまで絵本に興味ないので大人しく聞いてることなんてないですよー笑

♡Riria♡
うちは1歳6ヶ月検診で指摘されました。
判断基準はよくわかりませんが、落ち着きがないだけなら大丈夫そうです。
うちは落ち着きがない以外に、
偏食
夜泣き
指差しができない
言葉は出ているが、パパやママなど人を表す言葉がない
遊び方が実年齢より幼い
などを指摘されました。
個人的には、
癇癪を起こしている時間が長い
体力が尽きるまで遊び、その後死んだように眠り続ける
ことが気になっていました。
-
そう
言葉は発する事ありますが、確実にわかっていってるのかはわかりません。
『遊び方が実年齢より幼い』
とはどういう意味でしょうか??
息子もずーっと遊んでて、夜はほぼ寝てます、- 12月21日
-
♡Riria♡
うちも1歳2ヶ月のころは言葉なんて全然でしたが、1歳半過ぎからちらほら言葉が出てきました😃
うちの子は車をひたすら走らせたりドアを開け閉めしたりという遊びばかりでしたが、おままごとで食べ物を誰かに渡したりと他人を意識するような遊びが1歳半くらいではできなければならないみたいなことを言われました。
眠いのに寝ることを頑なに拒み、力つきてバタンと寝る感じでした💦- 12月21日
-
そう
『ちょうだいって言って手を出してきたり』という動作ができた方が良いのですね! 参考になりました。
日中は力尽きて寝る感じなのですか、夜は少し遊んでても比較的すんなり寝てくれる感じです。
ちゃぱっぴーさんの子は日中も夜も、力尽きて寝る感じですか??- 12月22日
-
♡Riria♡
夜も寝てくれるなら羨ましいです✨
うちの子は1歳半のときは、お昼寝は力尽きて寝る感じで、夜は抱っこして寝かせていました。
でも、10分に1回くらい夜泣きがあって…😥
検診では、発達に問題がある子はまだ脳の発達が遅れてるから、睡眠のリズムが付きづらい。
と言われました。
だから、夜ぐっすり寝てくれて、昼夜逆転などしていなければ、落ち着きがないのは年齢と伴に直ってくるかなーとは思います😃- 12月22日
-
そう
ありがとうございます(T ^ T)!
昼夜逆転してないかも、判断基準になってくるのですね…。- 1月10日

初めてのママリ
質問の回答になってなかったらすいません。
ウチは3歳過ぎまで、ずっと落ち着きなかったです💦寝てる時しか静かにならないくらい、ずっと何かしてました。
皆んながちゃんと座ってる時も、うちの子だけはウロウロ自分の好きな事だけをやっていて、ちょっと心配してました💦なんでなんだろうって思ってました💦
落ち着いてきたのはホントつい最近です💦やっと皆んなと同じように歌ったりお話しが聞けたり出来てきました💦
多分、性格なんだろうなと思ってます(><)
大人しい子はじっと聞いてるだろうし。
ゆうさんのお子さんも元気なだけじゃないですかね(^^)
あまり回答になってなくてすいませんm(_ _)m
-
そう
いえ! 実体験とともに言っていただいて嬉しいです。ありがとうございます!!
言葉はいつ頃から話すようになりましたか?- 12月21日
-
初めてのママリ
記憶がうる覚えですが、1歳過ぎで、バイキンマンとか、アンパンマンのことをマンマンって言ったり、いくつか単語が言えるようになり、
2歳過ぎに2語文がちらほら出てきて、
2歳半で、まぁまぁ、会話が出来るようになり、今ではペラペラって感じです。
でも下の子は今2歳ですが、いまだに、最後の文字しか言いません(⌒-⌒; )
おかぁさん→さん。
できた→た。
とって→て。
あけて→て。
ミッキー→キー。
ってな感じです(⌒-⌒; )
ちなみに下の子は上の子と違って大人しいです(^^)
人それぞれ性格あるなーってホント思います(^^)- 12月21日
-
そう
言葉の進み具合は本当に個人差がありそうですね。 もっと言葉を覚えてもらうために話しかけてみようと思います(^-^)!
- 12月22日

あり※
うちは全く落ち着きないです。一歳半検診の時にも相談したのですが、この年齢は判断できないからとりあえず二歳まで様子みようとなりましたが、現在も落ち付きはありません。保育園に行ってないのもありますが支援センターには毎日通ってまずがまず読み聞かせや、手遊び、集団の遊びには興味ありません。
車と電車があればもうそれに夢中です。本当にまだまだそうゆう病気は、大人になっても分からない人多いみたいですので今現在で判断するのは難しいと思います。
-
そう
ありがとうございます!
2〜3歳にならないとわからないとよく言いますもんね💦- 12月21日
そう
ありがとうございます!!
そういった発達障害の子はどんな特徴があるのでしょうか?
最近、ドアが開いてたらほぼ必ず閉めたりします。このような事ありますか??
みぃ
私の弟の場合ですがとにかく小さい頃から自分の思い通りにならないと怒って暴れる感じでした
あと拘りが普通の人より強く神経質な感じでしたね(;・∀・)
料理なども母が少し味を変えただけでいつもと違う!!って手をつけなかったり…
自分の中で決めた時間割があるようで〇時になったから〇〇やらなきゃ!!みたいな…
そんな感じのこともありましたねー!
何か気になることがあると落ち着かないってことはありました!
そう
なるほど! 詳しくありがとうございます!! 自我が強くはなってきましたが、そこまで拘りは強くないのかもしれません☺️
ありがとうございました!