
小1 勉強について相談です🙇♀️この間、学校の懇談があり先生から算数は…
小1 勉強について相談です🙇♀️
この間、学校の懇談があり先生から算数はまず5の固まりを覚え、10の固まりを覚えさせた方が良い。
ブロックでやれば分かるがテストではブロック使えないので全くできなかった。
こくごは、は、へ、をなどの助詞、あとはテストでも文を読むのが時間がかかり時間内に終わらなかったと言われました。
算数は一緒に宿題やっていても理解できてないなと感じてます😓
ブロックや絵を書いて教えてますが理解してません😭
国語は、絵本を自分で読むは家で見ているとしてなく、私が読み聞かせている事が多かったので先日より毎日一冊私に読んで欲しいとお願いして絵本を読み聞かせをしてもらってます。
どうやって算数を1から?息子に教えていけば良いでしょうか?
公文には年中から通ってますが、今は+2の問題をしていて、国語は文のまとまりをみうつすをしてます。
本人は嫌がらず行ってはいるのですが、最近公文は息子にあってないのでは?と思ってます…個別指導などの方が良いのでは?とも思ってます。
もう勉強できないしで今後が心配です。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします🙇♀️
- こぐま
コメント

はじめてのママリ🔰
さんすうは指を使っても計算難しいですか🙂?

はじめてのママリ🔰
我が家の小学生も公文通ってます。
公文で一応数の概念は叩き込んでると思いますが、100玉そろばんはどうでしょうか?
七田式の物を使ってましたが、使い方の説明も付いてくるので、算数の導入に重宝しました。
あとは日常生活の中で算数を使って説明すると良いですよ。
お菓子とかおかずとかを使って数えたり。
ママが3つ食べたら何個になる?とか。
国語は、ずっと読み聞かせでも大丈夫です。
まだまだ本とか物語が楽しめれば充分。
そのうち自分で読みたいって言う時もちらほら出てくると思います。
ちなみにうちは小4ですが、まだほぼ読み聞かせです。
たまに途中自分で読みたいと言い出す箇所とかもあるくらいです。
公文もまぁ個別指導みたいなもんですし、我が家は基礎学力は公文で良いと思ってます。
-
こぐま
ありがとうございます!
100玉そろばんですね、後ほど検索してみます🙇♀️
日常生活に算数を取り入れるのいいですね!自然に取り入られれば息子も毛嫌いしなさそうです😓
読み聞かせのままでも大丈夫とのことで安心しました💦
本が嫌いにならないようにしたいと思います!- 5時間前

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒20🌱
算数だけしてなかったので、入学して躓きました🤣
数の概念を理解させたら毎日毎日計算カードをさせました。初めは泣いたりもしてましたが←
それでも毎日やらせて計算に自信がついたのか、今では自称得意科目ですね👌
-
こぐま
ありがとうございます!
計算カードですか!計算カードも宿題で毎日出ているのでそれをさせようと思います😊- 5時間前
こぐま
ありがとうございます!
指での計算も何回か教えてみたのですが、なぜか頑なに指ではやらない!となっていて指を使ってくれません😭指が一番便利ですよね。。