
生後3ヶ月の赤ちゃんは、まだ声を出して笑うことは少なく、遊びにもあまり反応しないことがあります。友達の子供が笑う様子と比べて心配になることもあるかもしれませんが、この月齢では個人差があります。
生後三ヶ月の男の子を育ててます。
この月齢ぐらいの子は、あやすと笑いますか?また、ケタケタ声に出して笑うのでしょうか?
さすがに新生児微笑は終わってますが、声に出してケタケタ笑ったりはまだあまりなくて、遊ぼうとしても目線がなかなか合わなかったりします。
こっちのテンションが低いのか?とも思って大きな声で楽しそうにあやしたりしても、反応が薄くて心配です、、、笑
友達の6カ月のお子さんはお母さんがあやすとゲラゲラ笑うのに、我が子は特におもちゃにも興味持たずボケーって感じで笑
生後三ヶ月ってこんなもんなのでしょうか?
- ぺす(8歳)
コメント

ゆうか
4カ月になったばかりですがうちの子は最近やっとケタケタ笑いだしました👶
それまではあやすとキャーって叫んで喜ぶか静かにニヤーとするだけでした。
少しでも反応するなら心配ないと思います🤔

豆大福
もう少しで4ヵ月になる女の子を育てています。
3ヵ月半くらいからでしょうか。
私が近付いたり、おもちゃを見たりすると
ニタニタ笑うようになり、
最近はグーチョキパーを歌ったりすると
喜ぶように笑います。
テンション高いといないいないばあや
くすぐったりするとケタケタ爆笑してくれます!
頑張ってあやしても無表情の日もあります。
-
ぺす
頑張ってあやしてノーリアクションだと萎えますよね!
我が子ももう少しで笑ってくれますかね?楽しみにしときます!- 12月22日
-
豆大福
萎えますし、スベった感覚で
恥ずかしくなります(笑)
表情などは個人差ありますし、
どんどん豊かになってくるはずです(^^)v
でも諦めずにたくさん遊んであげると
いいそうなので色々試してみては
いかがでしょうか(・ω・)💕
笑うツボや気分は人それぞれ違って
当たり前ですからね😍- 12月22日

ゆもも
子供によりますが、生後3ヶ月ではまだ声を出して笑わないと思います。
うちの子も3ヶ月は微妙でした(^_^;)
目線は、私の子もまだあいません...
おさるさんと同じで生物学的に、『目を合わせること=敵対心』とのことなので、目があわないことは気にしなくても大丈夫だと思います。
目を合わせるようになってくれるのは、『この人が誰なのか』を子供が理解してくれたときです。ゆっくり成長していくのを待ってあげてください(*^^*)
4ヶ月、5ヶ月になれば、『いない、いない、ばぁ』で声を出して笑ってくれるようになります。
楽しみですね。
-
ぺす
なるほど~
無理矢理目線を合わせようとしても外の景色ばっかり気になるようで笑
早く良い反応がみたいです(;_;)- 12月22日

こちょっぱ
4ヶ月検診のとき、母子手帳の『あやすと声をたてて笑いますか』の項目に『はい』と答えられませんでした。
でも、口頭で『にっこりはしますか?』と聞かれ、それには『はい』と答えられると、それでもOKなんだそうです。
ぺすさんの息子さんも、にっこりはしますか?
-
ぺす
にっこりはします!
百発百中でないですが、、、
声を出して笑いますか、には確かに『はい』とは言えないですね(;_;)- 12月22日
ぺす
まさに静かにニヤーッとです!
たまに声を出すぐらいで、、、
常に無反応ではないので、ゆったりその時を待ちます(^^)