
コメント

あや
私はオムツ変える時こーゆうふうにしてくれたら嬉しいかな!って自分がやりながら旦那にゆったら任せとけ!って張り切っておしっこもしてないのにオムツ替えててこれでどうだ!とかゆっててテープがゆるゆるだったのでテープ止め終わった後オムツとお腹の隙間に縦に指2本はいるくらいが丁度いいよ!ってゆったら次からちゃんとしてくれてましたよ!
家事にかんしてはやってくれたらありがとう!って大袈裟に喜んでそのあとにココをこーしてくれてたらもっと完璧かな!とかゆってやる気がなくならないようにしてます!

ズボラ
わたしもまいぴさんと同じこと考えてて、あまり口出しはしないように気をつけてます😥
手伝ってくれてありがとうと思いますが、たまに二度手間なときありますよね(笑)
けど、やってくれてるだけ良いよなー🤔🤔なんて思うのでありがとーって言って、あとから自分で直します。
オムツ替えも、パパに替えてもらって嬉しいねー☺️とか、恥ずかちいねー☺️とか言ってテンション上げさせたりします(笑)
なーんにもやってくれない旦那さんもいるので、やってくれてるだけで感謝しましょ😂😂
-
まいぴ
そんな風にテンション上がる言葉かけられたらいいですねー☺✨
がんばります!- 12月21日

はじめてのママリ🔰
私も最初は間違えてたけど、病院で入院中に助産師さんがこうした方が良いって言ってたよ〜。と言います。(そしてやったら過剰にほめる)
その道のプロが言ってたよってことにすれば割と素直に聞いてくれます。
-
まいぴ
私も最初は間違えてたけど、とかプロが、ってのはいいですね!
旦那さんはちょっと負けず嫌いなのでそういう言い方したらプライドを傷つけないで済みそうです(笑)- 12月21日

はじめてのママリ🔰
褒め殺しの後にやんわり ここはこうするとラクだよとか簡単だよと言って
最後にまた褒め殺しです😊🙌笑
子供に教えるかのように教えています笑
-
まいぴ
子供扱いいいですね!
いきなり褒め殺し始めたら怪しまれそうなので(笑)、徐々にやってみます!- 12月21日

かんちゃ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
褒める割合を多くしてます(笑)
家事も大雑把ですが、何も言わず...
3〜4日に1度、「いつもやってくれてるから今日は私がやるね!いつもありがとね!」と言って気になる汚れなどを一気に掃除します😅
子どものことに関しては、私もわかんないからパパに相談!って感じで、ネットの情報や先輩ママから教えてもらう形にしてます。
-
まいぴ
確かにたまに気になるところを自分でやるのはいいですね!
やってみます!- 12月21日

ひまわり
嬉しいときは「パパさすがぁ」「できる男は違うわぁ」と誉め、だめなとこらはその時ではなく、時間をあけて落ち着いてるときに「あの時のあのやり方はもう少し改善してほしい」と具体気に言ったら効果ありました。
-
まいぴ
時間あけるのいいですね!
冷静にきいてくれそうです☺- 12月21日

あゆ
うちは褒めたりはしません。
それでやる気出るような夫ではないので(⌒-⌒; )
そのかわりある程度のことは妥協してやってくれたことに ありがとう 助かったよ
と言うようにしてます
手本も見せますが 最初は下手なのもうまくいかないのも当たり前
私だって人に指摘できるほど完璧に出来てませんから まぁ多少荒々しくても危なくない範囲なら気にしません
家事も洗い物してくれるけど 毎回シンク周りから床までびちょびちょですがそこは私が拭けばいいやと思って指摘もあまりしません
でも吹くときは旦那の前でササっとふくから 夫もあー、ごめんね、ありがとう。次はやるからと声かけしてはくれます
オムツ替えだってズレて漏れても 責めませんし洗えばいいと思ってます。
旦那の前でシーツとか交換しますが緩かったんだね、ごめんね。次はしっかりつけるねと言ってやってくれます。
チェックもしますが多少のことはオケオケって言ってます。
-
まいぴ
心広いですねー✨
旦那さんも素直に謝ってくれるなんてうらやましいです!- 12月21日

チョッピー
まだ産まれてませんが、今のところつわりが酷くて扶養家族(ペットたち)と家事全部と私の世話をしています。今は誰のせいでこんな状況よ〜って命に関わる部分は厳しく怒り訂正印を押しますが^_^;
多少は寛大に〜
普段は甘え上手、褒めて転がします(ㆁωㆁ*)特に私の親族の前や友人の前では旦那を動かす→皆が褒めるで😊教育です。
後は不安な部分は一緒に一度はやる事ですかね。洗濯たたんでたたみ終わったら一度教えてね。そこから一緒に片付けるから〜みたいな。
-
まいぴ
褒めて転がすの大事ですよねー!
周りの人が褒めてくれるのも効果大ですね🎶- 12月21日
まいぴ
ありがとうの後のアドバイスですね!
参考になります🎵