
トイトレの始め方や便座の種類、踏み台の必要性について相談です。
こんばんは!トイトレをそろそろ始めようと思っています。
始め方がわからないのですが、どう進めたらいいのでしょうか?
いまうんちのときだけし始める瞬間に「うんち」といいます。
おしっこはいつしてるかわかりません(><)
まずはうんちと言われたら急いでトイレに連れていけばいいのでしょうか?
それと子供用便座ですが、アンパンマンの音が鳴る持ち手付きのものか、音がならないタイプの持ち手付きか、便座のみのタイプか3種類で迷ってます。
持ち手は必要でしょうか?
踏み台とかも自分であがれるように必要ですか?
よろしくお願いします。
- あーる*。(9歳)
コメント

ひさまくりら
うちはうんち!とはまだ言わないのでうんちしたら一緒にトイレに行ってうんち流してばいばーい!って見せます✨私がトイレしてるの見せたりしてるのでトイレットペーパーでおまたを拭く素振りも真似しますよ!
うちはアンパンマン好きなのもあったのでアンパンマンの音なるやつ使ってます✨
台は場所をとるので私が抱っこして乗せてます!
まずはちっちでた?とかちっちは?とか声かけから始めたらどうでしょうか!
うちはちっち!とズボンの上からおまた叩いてでたこと教えてくれるようになりました!
でもうんちと言えるならすぐトイレに連れてったらできるのかな?

RY ♛ Mama
うんちと言ってくれるなら
急いでトイレに連れて行って
うんち出来たら褒めたりしてあげて下さい✨
オシッコは02時間起きに行ったり
それが難しければ最初は寝起きだけ
毎回行く習慣をつけたり
しました😊
うちはしまじろうの普通の補助便座で
足置きと踏み台がついてます!!
うんちの時に足置きなんかが
あった方が踏ん張れるみたいですよ✨
-
あーる*。
寝起きにおしっこ連れていくんですね!
そうしてみます!
足置きが付いてるのもあるんですね!
探してみます(*^^*)
ありがとうございます★*°- 12月21日

mika
2歳過ぎた頃から『おしっこ』『うんちー』と言い始め2歳1ヶ月でトイトレ始めたのですがうちの子もおしっこより先にうんちができるようになりました(笑)
とりあえずお子さんが嫌がらなければうんち!と言われたらトイレに座らせて見たらどうでしょうか?
子供用便座ですが、西松屋で取手ついてる1番安いやつ買ったのですが、私の手を握ってる方が本人踏ん張りやすかったらしく、さらには外出先のトイレに補助便座が必ずあるとは限らないし結局家で補助便座を使ったのは2、3回であとは普通に座らせて手を握ってさせてました"((∩´︶`∩))"
トイトレ慣れてきた頃には娘が自分で便座に座る方法を考えてお尻をずらすようにして後ろに下がり座ってましたよー!
持ち手があった方が安定して踏ん張りやすいでしょうし、さらにトイレに慣れてくれば踏み台があれば自分で登ると思うのですが、とりあえず補助便座だけでもいいかもしれません。
持ち手着いてるとお子さん1人で踏み台使って座るのは難しいかな?と…
最初はトイレに座ること自体を嫌がるお子さんもいると思いますし、まずはトイレに座る練習からしてもいいかもしれません😌❤️
あとは出ても出なくても起床時、お昼寝前、お出かけ前後など、1日のタイムテーブルの中でトイレに座る習慣をつけさせちゃうのもいいと思います"((∩´︶`∩))"
-
あーる*。
詳しくありがとうございますm(__)m*°
1日の流れで習慣にするのいいですね!
そうしてみます!
ちなみにうんちがでたらどうやって拭いてあげたらいいのでしょうか?(´∵`)
いままで寝転がせてしかうんちは交換したことなくて(/Д`;
トイレットペーパーじゃなくて流せるウェットティッシュの方がおしりにも負担なくていいのでしょうか?- 12月21日
-
mika
私未だに娘が朝トイレでうんちすると流せるおしりふきで拭いちゃってます💦なんか子供のお尻にトイレットペーパーは硬いような気がしちゃって…💦ペーパーでうまく拭き取れなくて肌かぶれちゃうのも可哀想ですしね😣
もしおしっこが足にかかっちゃった時とかサッと拭いてあげられるから流せるお尻拭きトイレに置いておくと便利だと思います"((∩´︶`∩))"❤️
ちなみに我が家でのやり方ですが…うんちしたら私が便座の前に立ち娘が私の腰あたりをつかむようにお尻を浮かしてくれるのでお尻側から手を入れて拭いてます(^^)
ママもお子さんも焦らずのんびりゆっくりでいいと思いますよー"((∩´︶`∩))"❤️- 12月21日

ミニオン
あたしは音が鳴らない持ち手付きのを使ってました♡音がなるのだと遊んで集中できないかなー?と思ったので音なしですが人それぞれだと思います💓ちなみに台は買いませんでした。トイレに手すりがあるので手すりを使って上手く座ってました(笑)うんちって教えてくれたらトイレに連れてっていいと思いますよ😊⭐おしっこはちょくちょくトイレに連れて行って座らせたりしました。(もちろん初めは出ませんでしたが)継続していくうちに自分から教えてくれるようになるかなー?🎵
-
あーる*。
うちも音がなると遊んでしまいそうです(/Д`;
音無しのものを買おうと思います(*^^*)
おしっこでなくて便座から降りたがったらまたオムツはかせていいのでしょうか?- 12月21日

なめこ
はじめはトイレに座ると言うことに慣れさせる為に、食事の前とか時間を決めて座らせるだけでも良いです⭐️
寝起きは成功しやすいので朝、お昼寝後とすぐに連れていったらおしっこ出来るかもしれないので、もし出来たらいっぱい褒めてあげておしっこはトイレでするんだ、出来たら嬉しいと覚えさせてあげて下さい☺️
本当は暖かくなってからの方がトイトレ始めるのは良いのですが、うんち言えるの凄いですね👏ぜひそのタイミングで連れてってあげて下さい✨
補助便座はアンパンマンは遊んでしまうと思うのでいらないと思います😓
持ち手がないと不安定なので、持ち手のあるシンプルな物がいいと思いますよ!✨
うちの子もおしっこは出来るのですが、1人ではまたげないため踏み台買うか迷ってます💦
元々踏み台?ハシゴ?がセットで付いてる補助便座もあるので、そちらも検討してみてはどうでしょうか😄
-
あーる*。
寝起きすぐにおしっこでるかな〜?みたいな感じで座らせてみたらいいんでしょうか?
色々補助便座もあるんですね!
詳しくありがとうございます(*^^*)*°- 12月21日
-
なめこ
そうですね!ちっち行ってみる?と誘って嫌がらなければ座らせてあげたら寝起きは高確率で出るはずです☺️
寝てる間にたっぷりしてたら微妙ですが💦
あと、もしどうしてもおしっこ出る感覚が分からなくて進まないなら、汚れるの覚悟で思い切ってパンツ履かせてみたらいいですよ!
分厚いトレパンじゃなくペラペラのか2層くらいまでの物で😁
濡れて気持ち悪いからそこから一気にトイレ出来るようになった子結構いました✨
保育士時代の経験からです😚- 12月21日
-
あーる*。
なるほど!ありがとうございます!
寝てる間いつもたっぷりなのでパンツにしなきゃならないかもです(´・-・`)
ありがとうございます★*°- 12月21日

ゆうき
うちは、2歳の娘ですが、お風呂上がりに毎日トイレに連れて行ってます。
お風呂は毎日入るものなので、お風呂→トイレが毎日の習慣になり、最近では自分からトイレに行く、オシッコ出る!と言ってますよ😄
まだうちもトイトレ始めて数ヶ月しかやってませんが、今ではお風呂上がったら自分で真っ先にトイレ行って、アンパンマンの補助便座を自分でセットするようになったので、子供を信じてゆっくり少しづつ始めてみてください🎵
あーる*。
台場所取りますよね(><)
うちも抱っこで乗せてみます!
声掛けからやってみます(u_u)
ありがとうございます!*°