![はに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休前に仕事が忙しく、お腹が張り痛みがないが辛い状況。先生からは休むよう勧められたが、休めず、立ち仕事で休憩が取りづらい。産休前に働いていた方の経験を知りたい。
来月から産休です。
もうあと少しなのですが、そのあと少しが飲食なのでとにかく仕事が忙しいです。(どこもそうでしょうが)
仕事中にお腹が頻繁に張るようになって、痛みはないものの、うぅ。。と声が出るほどもうカチカチに張ります。
今日の検診で子宮頸管が2.6cmだから本当なら入院だよと言われました。
もうすぐ産休だろうけど、出来れば仕事はしないで欲しいなとも先生に言われました。
しかし休めません(┯_┯)
張り止めの薬はもらいましたが、やっぱり良くないんですよね。。。?
調理で立ち仕事で、決まった休憩時間というものがなく
手が空いたり落ち着いた時に少しずつ休憩を取るといった形なので、少し座ったらまたすぐ動いての繰り返し。
産休まで働いてた方どうでしたか?
- はに(7歳)
コメント
![きー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きー
自分も産休ギリギリまで介護の仕事してました。
監査もあって日付が変わる頃に帰宅することも多く立ち仕事で忙しくバタバタする日が多かったです(´-ω-`)
なんとか先生を誤魔化して仕事をやりきって産休入ったら何もしなくなりました←ダメじゃん。
必要最低限の家事などは流石にやりましたが安定したのか早産と言われた割にはのんびりお腹にとどまってくれて予定日ぴったりに産まれてきてくれました(๑ ́ᄇ`๑)
なんのアドバイスにもならないと思いますが私はそんなかんじでした(๑ ́ᄇ`๑)
![ぬー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬー
産休までバリバリ働いてました🙋
私は化粧品の接客業だったので、ずっと立ちっぱでした!
でも周りがみんなベテランママたちばっかりだったので、お腹が張る時やきつい時は裏で休ませてもらってました😫
個人的には無理しないで休んでほしいです😭ママの体も赤ちゃんも心配ですし、無理はよくないですよー!!😫
私も飲食経験あるので忙しいのは分かりますが少しでも休みもらえたりしないんですか?😣
-
はに
ありがとうございます。
立ち仕事なかなかキツいですよねー。
うちは周りがみんな男性なので(上司も)- 12月20日
-
はに
ごめんなさい、途中でした。
なかなかこの妊娠後期のしんどさは理解してもらえないですね。。。
安定期なんでしょ?だったら働けるでしょって感じで(;▽;)
そりゃお腹張らないとか何もなけりゃ動けるし働けるわ!という感じですが。
調理を出来る人が来月からしか来られないからそれまでは頼むよと言われてて。。。でも、自分の事も赤ちゃんの事も守れるのは私だけだし。
文句言われても少し休ませてもらおうかと思います。- 12月20日
-
ぬー
上司の方とかはお子さんいないんですか?いるなら、少しは分かってほしいですよね😣😣
仕事よりも自分の体と赤ちゃんがなによりも優先です!!
休みもらえますように😫🙏- 12月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もギリギリまで働いていました🌱
うちも職業柄常に立ち仕事や歩き回っている仕事なので
頻繁にお腹パンパンに張って辛かったこと覚えています💦
会社の方々にもパンパンに張ってるのはよくない!座ってて!とよく言われていたので、、、
本当は休むことが1番ですが
休めないのであれば、
張りが治るまで座って休むことが大切です💦💦
もう産まれるとはいえ無理は禁物なので😭💦
-
はに
ありがとうございます。
そうですよね、今こそ何かあったら迷惑もかけちゃうし私も赤ちゃんの事も不安です。
少人数で回してる仕事で私以外はみんな男性なので言いにくい所もあるのですが、しんどい時は文句言われてもしっかり休もうと思います!- 12月20日
-
退会ユーザー
男性職員がほとんどとはいえ
はにさんの体はもちろん生まれてくる赤ちゃんになにかあったらと考えると
文句言う人あり得ないですよ😠!!
「生まれてくる赤ちゃんにも母体にもなにかあったら責任取れんのかーー!」てくらいの気持ちでいたらいいと思います😠💪🏻💪🏻- 12月20日
![いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私も切迫早産で薬飲んでました。仕事は看護師です。仕事の合間も張ったら休み産休までと思い頑張りましたが…産休の二日前出血と痛みと4分おきの張りがあり入院となり今も24時間点滴して張りをおさえてます。赤ちゃんの為に休みか時間短縮などできないか相談するかですね。私みたいにならないようにしてください。赤ちゃん優先してあげて。
-
はに
ありがとうございます。
お腹の張りの間隔って把握しておいた方がいいんですかね?私もけっこう頻繁なので不安です。張った時に一緒に膀胱をグーーッと押されてる感覚もあって、もしかして赤ちゃん出て来ようとしてるの?!って気持ちになる事があります(´・ω・`)
。。。赤ちゃんの事守れるのは私だけですもんね。- 12月20日
![shok0612](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shok0612
産休まで後半月というところで、切迫でドクターストップがかかりました。
看護師で立ち仕事だったのもあって、検診の翌日から休んで下さいと言われました😭
休んだのに、結局改善なく入院になり、1ヶ月早く産まれちゃいました。幸い母子ともに無事でしたが。
赤ちゃんのためには、休まれる方が良いと思いますよ。万が一、切迫で産まれても今の週数なら早産扱いで、呼吸器も完成状態ではないので、赤ちゃんもしんどいと思います。
赤ちゃんのために、職場の方に説明してみて下さい。
どうしてもなら仕事以外は、家事もなにもせずほぼ寝たきりの方が良いと思います。
立ってるのはもちろん、座ってるのも下に圧がかかるから、赤ちゃんもしんどいみたいですよ。
-
はに
ありがとうございます。
やっぱり座ってるのもダメなんですね。初期の頃に切迫流産で1ヶ月自宅安静で子宮頸管の長さは問題なくなったんですが、今になってまた短くなって自覚のある張りはとにかく頻繁。
私も周りの先輩ママさんからは早く生まれちゃうよ?と言われています。
赤ちゃんがしんどいのは可哀想。。。
明日にでも上司に相談して休めるようにしてみます!
ありがとうございました!- 12月20日
はに
ありがとうございます(^人^)
私も今日先生を誤魔化してしまいました(笑)あと2週間なので休みますので入院は勘弁して下さいって。
私は周りの人にも生まれるの早そうだねって言われてて。
元気であれば早くても遅くてもいいんですが。。。
きー
自分も早い早い言われ続けて結局予定日までいてくれましたから
産休はいって落ち着けば赤ちゃん居心地良くなって予定日超過もあるかもです( ̄  ̄*)
何だかんだで元気に産まれてきてくれるはずですよ!