

あきい
電車でベビーカーは住んでる場所によると思います。都内、横浜、大阪あたりなら子連れのベビーカーは普通ですが、愛知の通勤時間帯のベビーカーは嫌がられます。わたしは愛知在住ですが電車は抱っこ紐の人が多いです。

めぐ
私も3ヶ月で初電車乗りました!
抱っこ紐の方が赤ちゃんもお母さんと密着して安心出来ると思いますよ(。•ᴗ•。)♡
私は少し早めに駅に行ってフラフラして寝たところでちょうど電車に乗れたので大丈夫でした!
帰りもどこかで授乳出来れば車内でも大人しくしていてくれると思います( ˙꒳˙ )

蓮
抱っこ紐にしました。
ベビーカーは持っていかなかったです。周りに気を使いますし幅とりますし、子供も抱っこの方が落ち着いているので。あとは座らず外をみせてあげたり寝るタイミングで乗せたりしてます。お気に入りのおもちゃなど持ってます。

☆ユミ☆
まずは、移動時間に合わせてお腹いっぱいにしておく事。
電車は空いてる時間に乗ること。
車内は抱っこ紐
今日、生後2ヶ月の息子とお出かけしてきましたが、この対策で全くグズりませんでした。
上の子も、この方法でバッチリでしたよ。

ちゃん
私も今3ヶ月の子います。
電車の時は抱っこ紐にしてます!
ベビーカーだと結局抱っこしてって
泣かれちゃいました!
でも、抱っこ紐でも
ゆらゆらしないと
泣いちゃいます(T_T)
寝付いてくれればいいですが(;´Д`)

じん
エレベーターの場所が把握できている・探すのが苦ではない、電車が混雑しない時間帯、長時間の抱っこ紐で自分がしんどくならない
→ベビーカー
初めて行く場所、エレベーターが不便、電車の混雑ぶりが分からない
→抱っこ紐
私は抱っこ紐で肩凝り→頭痛になることが多々あるので、基本はベビーカーです。
ミルク後すぐに出かけると、結構移動中に寝てくれます(*^-^*)

ことり
乗る前に授乳は済ませておくと安心です
あとは、最近はベビーカーを畳まずに乗れる車両もあるので、その車両に乗ったり、エレベーターのある所まで移動するのが苦でなければベビーカーでもいいと思います!
あとは、目的によって、ですね
たとえば食事をする時にお座敷がなければベビーカーに乗せたままの方が楽ですし…
自分のお買い物も、ベビーカーだと試着もできますしね
うちは最近は、眠くなるとベビーカー拒否されるので、抱っこ紐持参でベビーカーに乗せています☺︎

わ
皆さま丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございました(><)!!
最初は抱っこ紐の方が多いですね(^ ^)
ベビーカーで行こうかな?と思っていたので皆さまの意見が聞けて本当に感謝です(><)♪ありがとうございました!

s.l
行く場所に寄ります。電車に乗ってお買い物ならベビーカー(長時間歩く場合) 念の為にベビーカーの荷物いれに抱っこひもも入れてます。うちの息子はベビーカー好きで、まだぐすったことはないので、結局抱っこひもは使わずですが…
ベビーカーに慣れてないと、泣く子が多いみたいですね。
友達とランチ行くぐらいの時は抱っこひもで行ってます😃
私自身抱っこひもよりベビーカーが楽で、ベビーカーの方が使う頻度が多いため、抱っこひもに慣れてません&抱っこひも疲れます😣💦⤵️
なので結局慣れてる方で行かれた方が良いと思いますょ(๑•̀∀- )و
-
わ
丁寧な回答ありがとうございます!
早くどっちも慣れて出かけたいです(><)- 12月20日

ことり
初めての外出不安ですよね💦
東京都内ですが三ヶ月の息子とよく二人で外出しています。
うちは基本的に抱っこ紐もベビーカーでも移動中は寝ているか大人しいので、困ったことはありません。
平日の日中でしたら空いていますからベビーカーも楽ですが、週末など混雑が予想される場合にはまだ軽い時期ですし抱っこ紐の方が気楽です。車内はもちろん駅のホームやベビーカーで入れるトイレも混みあっていると焦ります。行き先にもよりますが、施設によっては着いた先でベビーカーが借りられる場合がありますしその辺りを調べておくと便利です。
普段一人で行き慣れた場所も、ベビーカーだと勝手が違い戸惑うことがありますから、私なら抱っこ紐にすると思います。ベビーカーもはじめのうちは練習だと思って付き添いの人がいる時や、用事がない日に余裕を持って出かけてみるときっと自信がつきますよ🤗
-
わ
丁寧な回答ありがとうございます(><)
不安です(°_°
ベビーカーはショッピングモールなどでしか使ったことがないので抱っこ紐にしてみます!- 12月20日
コメント