
生後3ヶ月の娘を育てる中で、母乳とミルクの授乳に悩んでいます。授乳間隔や量に不安を感じ、母乳だけでは足りていないと感じています。混合育児について周囲からの意見に戸惑い、完母になれるか不安です。沐浴後のミルクが安心材料で、娘の笑顔が支えです。どうすればいいかアドバイスを求めています。
こんばんは。
先日いろいろ考えてしまい
気持ちが沈んでしまっています。
長くなりますがアドバイス頂けたら幸いです。
現在生後3ヶ月になったばかりの娘を育てています。
産まれてから振り返ってみると
本当に手のかからない子だと思います。
夜はまとめて寝てくれます。
産後2ヶ月ほどすぎた頃、失声症、肺炎、突発性難聴になってしまい生理も再開しました。
生後1ヶ月は完母、2ヶ月はいろいろあったので
ミルクよりの混合になっていて2ヶ月後半では
ミルク120を4回+母乳(4〜5回)でした。
産後は母乳がとても出ていて1ヶ月検診でも完母でいけそうだね。と言われたほどです。
しかし、21時にミルク120、母乳を少し飲んで寝て
5時〜6時まで起きず起きてから母乳、8時に母乳+ミルク120をあげてる日々でした。
そう考えると21時から朝までの授乳間隔が空いてしまい
どうなんだろう??と考え始め先月から
考えすぎはよくないと思いつつも考えてしまい、
ミルクの日を作ってみたり母乳だけで頑張ってみたり
結果娘はお腹をすかせて泣き始め
しまいには2週間前ほど前からパパ見知り、
5日前ほど前から黄昏泣きが始まりました。
旦那の仕事は朝早くから遅い時は日付をまたぎます。
早くても22時すぎです。
帰ってきてもご飯を食べて本当にすぐ早く寝てしまいます。
パパ見知りが始まりショックで機嫌がいい時しか
娘とまともに向き合ってくれません。
そしたら一昨日旦那から 俺がミルクをあげようとすると飲んでくれないしギャン泣きされて辛いから
母乳がでるんだから母乳で頑張ってくれ。と言われてしまいました。
どうやら義母にパパ見知りを相談したのち混合ということを伝えたらしく義母が母乳がでるなら母乳で育てないと。
それは◯◯ちゃん(私)が楽してるだけだよ。と。
なんだかショックでした。ちなみに体調を崩したことは知っています。
昨日いろいろ考えて、明日から頑張ってみようとのことで
母乳で今日一日頑張ってみました。
しかしどう頑張ればいいかわからず検索魔になってしまい
いろんな情報が頭をよぎり黄昏泣きされて
もういっぱいいっぱいで娘と一緒に泣いてしまいました。
黄昏泣きはなにをしても泣き止まないのもわかってます。
わかってるんですけど、気持ちが沈んでしまいました。
母乳だけでは絶対足りてない、と思ったので
ミルクを足しました。
今日一日こんな感じです。
19日am1:00 母乳片乳10分ずつ
3:40 おしっこ ギャン泣きで乳首を加えなかったので
ミルク120、足りてないようで加えさせたら少し飲みました。
6:30 母乳片乳10分ずつ
8:20 おしっこ 母乳10分ずつ
9:40 おしっこ 母乳10分ずつ
10:30 おしっこ 母乳7分ずつ
11:30 おしっこ 母乳5分ずつ ミルク120
12:50 おしっこ
13:00 おしっこ
14:00 母乳10分ずつ
15:20 おしっこ ミルク120
16:00 母乳10分ずつ
17:00 おしっこ 母乳10分ずつ
19:00 おしっこ 母乳5分ずつ
20:15母乳10分ずつ
すべて遊び飲みがあります。
テレビは消してなるべく部屋も暗くして
携帯などもいじっていません。
しかし毎回ではありませんが体を仰け反り泣いて
加えてくれないこともあります。
母乳は嫌なんでしょうか?
横抱きだと泣き、縦抱きだと泣くのは治まります。
気分転換がてらベランダにも日中でています。
もうなにがなんだかわからないです。
ぐちゃぐちゃな文章、娘にもリズムを狂わせてしまい
本当に申し訳ないですし自分がどうしたいのかわからないです。
旦那におっぱい足りてないんじゃない?っていわれるのも嫌です。
今日まだ帰ってきてませんが育児ノートを見せるのが怖いです。。
娘の沐浴もしなきゃしなきゃと思いつつ
重い腰が上がらずです、、
涙が止まりません。。
いつも沐浴後ミルクを与えているのですが
どうしたらいいですか??
おっぱいを加えて安心してるような娘の顔が
たまらなく好きなんです。
わたしもこれを見ると気持ちがスーッと楽になるんです。
でも母乳では足りずに泣いてる娘を見るのも辛いです。。
ぐちゃぐちゃな文章ですみません。。
こんな状態でも完母になれますか?
もう手遅れでしょうか?
完母にするにはどうゆうふうにしてけばいいのでしょうか?
よければアドバイスをお願いします。。
- ミルク
- 母乳
- 旦那
- 授乳
- 気分転換
- 生理
- 生後1ヶ月
- 生後3ヶ月
- 義母
- 完母
- 乳首
- 混合
- 産後
- 育児
- パパ
- 遊び
- 授乳間隔
- おしっこ
- テレビ
- 沐浴
- 体
- 泣く
- おっぱい
- ご飯
- 黄昏泣き
- パパ見知り
- 縦抱き
- 横抱き
- 1ヶ月検診
- ギャン泣き
- 遊び飲み
- つむぎ(7歳)
コメント

もんすたぁ
毎日お疲れ様です。文章からつむぎさんがとっっっっっても頑張っているのが伝わりました!!
確かに育児は頑張らないといけません。でも、なんで頑張らないといけないのかなって私は時々思います。自分が笑顔で子供に接することができるくらい心に余裕が出来るくらいには、楽したっていいじゃない!って。
娘さんは旦那さんと2人の子供です。なんで押しつけられなきゃダメなんでしょうか。なんで義母の言うことは聞くのに、つむぎさんの声を聞いてくれないのでしょうか。文章を見ていて、わたしも悲しくなってきました。
今のままだと、つむぎさんが本当に壊れてしまいます。楽したっていいんです!!娘さんとつむぎさんが笑顔でいることが1番なんです!ミルクのなにがダメなんですかね…うちの子は1ヶ月から完全ミルクです。けど、すごく元気ですし、病気にもなったことまだありません!!
泣きたい時は泣いて、娘さんの前では笑顔でいれるように、楽してください。そんなに悩んでるようでは、おっぱいも出なくなっちゃいます(´;ω;`)
母乳を目指したいのであれば、とにかく吸わせるしかないのですが、縦抱きなら泣き止むとのことなので、授乳も縦でやってみる、とか、出来るだけの工夫をして見て、それでも無理ならミルクを足すしかないのかなって思います。
私もまとまりのないコメントで申し訳ないです💦
つむぎさんは頑張ってます!でも、頑張りすぎないようにしてください。娘さんの笑顔にはつむぎさんが必要なんですから♡

Maria
はじめまして。
よく頑張っていらっしゃいますね(ρ_*)ヾ(・ω・。)
まず、義母の言葉は無視しましょう。
人が頑張ってるときに心許ない言葉をかける人は放置で。
私もつむぎさんの赤ちゃんと同じ頃に、完母だったのに突然、おっぱいを飲まなくなりました。
色々悩んでおっぱいの相談にも言っていたのですが、結論から言うと、1か月くらい授乳ストライキがありましたが、ある日突然また直母に戻りました。
そのときにやっていたことは、
⚫授乳中は薄暗くし、テレビなど音の出るものは消す。おもちゃなども目につかないところに移動する
⚫添い乳にしてみる
⚫焦りが伝わるとギャン泣きするので、お腹がすいたら飲むだろうくらいの気持ちでいる
⚫お腹がすいて欲しがるまで授乳せず、抱っこなどで気をそらす
⚫あまりに授乳間隔があいたり、欲しがるときは搾乳し、哺乳瓶で与える
という感じです。
直母しようとすると、この世の終わりかと思うくらいに泣き叫びました。
添い乳しておっぱいだけ出しておいて、しばらくトントンしていると、ひとしきり泣いて仕方なくおっぱいに食いつく…という感じが1か月くらい続きましたね💦
同じような体験をしたため、コメントさせて頂きました。
辛いですよね…(ρ_*)ヾ(・ω・。)
体調もすごく心配です。。
-
つむぎ
コメントありがとうございます。
気持ちに余裕があるとないのとじゃ全然違いますね。
わたしは余裕が無くて視野が広がってませんでした。
でも悩みを打ち明けてみると同じような経験された方がいて
気持ちが楽になりました。。
お腹が空いて欲しがるのを少し待ってみます。
ありがとうございました😭- 12月19日

退会ユーザー
1日の流れ見ましたが、、、
客観的に見て、頑張りすぎですよー😭絶対ツライよ〜😭
と思ってしまいました。
私も混合でたくさん悩んで5ヶ月目前の今は完ミ、しかしミルク拒否で引き続き悩みまくってますが、
つむぎさん本当に頑張ってます💦
ご主人の対応、お義母さんの発言、悲しいし、しんどいですね。
周りの理解が得られないのが育児で1番ツライことだと私は思います。
ご主人に思いをぶつけることはできないのでしょうか、、、育児しているつむぎさんの精神衛生を保つことが今1番重要な気がしますが。
ちなみにですが私はもうしんどくて悩みたくなかったので完ミにしました。
母乳飲んでる可愛い姿はもう見れませんが、気持ちは穏やかで毎日娘とニコニコキャッキャ遊んでいる今が幸せです。
涙とまらず沐浴する気力もないほどなのにそこまで完母にこだわるのは、お義母さんとご主人の為ですか、赤ちゃんの為ですか😢
-
つむぎ
コメントありがとうございます。
ミルク拒否なんてあるのですね。。
私も悩みたくないです。でもやっぱり母乳を飲んでる姿がみたい。
子供はミルクでも立派に育つのに…
最終的に考えると私のエゴなんですよね。。
子供を第一に考えて、育てるべきだと改めて実感しました。
まだ気持ちの整理がつきませんが、ゆっくり気持ちを整理していこうと思います。。
暖かいコメント、ありがとうございました😭- 12月19日

退会ユーザー
大丈夫ですか⁉️
色々疲れも出てきてしまってる感じですね💦
今日の時間のを見ましたが、
ほぼ一時間おきですよね💦
そんなに、母乳で頑張らなくてもいいと思いますよ。
ちゃんと、三時間お腹を開けるようにしないと、
リズムがつきづらくなり、大変になってしまうので、
おしっこした後に、泣いてるから母乳ですか❓
もし、泣いてないなら母乳あげずに、様子みましょう(╹◡╹)
泣いていたのなら。母乳あげて。欲しそうなら、ミルクをプラスして、
その次に泣き出す時間をみて、3時間あいてなければ、
次のミルクをもう少し増やしてあげてみてください。
遊びのみがあるのなら、多分、そんなにお腹空いてないんですよ(笑)
なら、遊んであげましょう。
遊んだり笑わせたりすれば、お腹に力が入り、次の授乳で母乳への吸い付きも強くなり、母乳の出も、良くなりますよ(*´∇`*)
ミルクをプラスする事は、決して楽してる訳ではありませんので、
そんな義母の言う事はスルーでいいです。
旦那さんも、旦那見知りしたくらいで、そんな態度するなんて、子供ですかね…
-
つむぎ
コメントありがとうございます。
一時間おきなのは、母乳は吸われると作られるとのことだったので、新生児の時みたいにしたほうがいいのかな?と思ったのでそうしてました😭
片方10分ずつの母乳で三時間持つのでしょうか(;_;)?
やってみます!!
なにもわからずだったので助かりました。。
旦那には成長してる証拠だし、そこで娘とコミニュケーションとらないといつまで経ってもパパ見知りは続くよ。と言いましたが態度は変わらずです。。- 12月19日

まりん
毎日本当にお疲れ様です!
そして今日までよく頑張ってこられましたね(*^^*)
こんなに頑張っているママなんだから、赤ちゃんにも必ず愛情として十分伝わっていると思います☆
私の母乳事情と全く同じでした!笑
時には飲んでくれなくて何で?って思ったり、自分が拒絶された気に勝手になって落ち込んでみたり笑、、、
でもまだ赤ちゃんだからほんと気紛れです!
最終的には、飲みたくない時もあるよね~位に思うようになり、ミルクをさっさと足してました!笑
でもそれで十分!
あまり気を落とさず、検索しすぎず笑、皆でのんびり育児をやって行きましょう☆(*^^*)
私も検索しては不安になるタイプなので、しすぎないように気を付けます!f(^^;笑
-
つむぎ
おはようございます。コメントありがとうございます。
はい。なんだか拒絶された気分になってしまいます。
おっしゃる通り赤ちゃんだから気まぐれなのに。
一日経って、皆さまからの暖かいコメントを何度も読み返しては泣いて、気持ちに少し余裕がでてきました。
気を落とさず、検索しすぎず(笑)!!
のんびりとやっていきます!!
本当にありがとうございました!- 12月20日

めぐ
とてもお子さんが好きで、頑張っていらっしゃいますね!
私も生後1ヶ月の頃は母乳だと、量もわからないから、ミルクもあげなよと、何度も母に言われ、沈んだり、イライラしたりしていました。
アドバイスとまではいかないかもしれませんが、マッサージを飲ませる前に少しやったりコーン茶、麦茶をとにかくのみました!
そして子供にも『いっぱいでないかもしれないけど、頑張って飲んでみてー♪お母さんを助けてね♪』って声かけてました。
遊び飲みの時はまたあとでにしよう
と割り切ってました!
たとえ4時間たってしまっても◡̈
私の旦那も夜勤などあり会わない日が多く、私以外子供が受け付けない時がありました。
その時、休みの時はなるべく旦那の近くで自分が話しをして笑ったり、子供の手足を動かしてみたりと
取り敢えずたくさん子供にお父さんの声をきかせるようにしました。
そして、爪切りは旦那に頼みました。
寝てても出来ることだからと!起きちゃった時は私があやすと約束してです!
いろんな方法があると思いますが、焦らずで大丈夫だと思います!
大丈夫ですよ

うちゃちゃん
とにかく、言い方悪いですが、頑張ることをやめたほうがいいです。適当で大丈夫です。
つむぎさんの赤ちゃんは、つむぎさんが一番わかっています。義母さんや旦那さんの話は無視しましょう!
完母にしたいのですよね?
私も最初は混合でしたが、4ヶ月くらい経った頃かな?やーーっと授乳間隔が3時間くらいあきだして、ミルクも飲まなくなってきたので、あ、母乳だけで足りてるんだなってわかりました。
それまでは泣いたらとにかく乳首を咥えさせ、黙らせてました笑
夜寝て、お腹が空いて起きるんですよね?だったら、その起きた時間におっぱいで満足させたらいいと思います。おしっこも出ているようなので、足りていないということはないです。
ミルクは時間を決めなければいけないですが、母乳は欲しがるだけあげてよいとされているので。
黄昏泣きですがうちもありました。
旦那が居ない時は本当に辛かったです。ずっとパパ見知理というわけではないですし、うちなんて未だに旦那とは絶対寝ません。泣いていても、多少放置でも大丈夫ですよ。
肩の力を抜いてくださいね。

退会ユーザー
なーにをいっているんでしょう、旦那と義母は!
つむぎさん、立派にやってらっしゃいますよ!ミルクでもやってます!
赤ちゃんが育つのってべつにおっぱいミルクだけじゃないですよ、毎日泣いて笑ってって色々出来るようになるために、頑張って接してるからこそ、健康に今過ごせてるのに…
パパ見知りだって大事です。それを母乳でとか…旦那さんが逃げてるだけじゃないですか、つむぎさんが責められる言われないですよ。
ごめんなさい、読んでて胸がいっぱいになって…でも本当わかります、やっていることに自信がなくなるんですよね。
おっぱいに関しては咥えさせるだけ咥えさせればそのぶん出てくるとは言っていましたが…初め出ていたならそのうち出てくるのかなとは思います。
なんなら母乳外来とかで相談されてもいいかと思います。
ただ、それ以前に一度旦那さんと話し合うべきです。
今の辛い気持ちをぶつけていいと思います。
それで聞いてくれないなら…何かしら考える必要があるかもしれないです。自分のママの話ならきくのに妻のことは尊重できないなんてマザコンどうかと思うし。(すみません)
何よりもまずはゆったりした気持ちになれるよう、周りの環境を整えていくのが先決かと思います!
でも、母乳にこだわらなくていいんです!ミルクも大丈夫!楽なんてしてない!そこは自信持ってください!!

もえー
充分頑張ってるじゃないですか!
それ以上頑張らなくていいです!
ミルクが楽?やってもないのに何がわかる?
パパ見知り?成長の証でしょう。
なんで誰もつむぎさんを褒めないんですかね。
私にはつむぎさんの一生懸命さ頑張りがこの文面から伝わりますよ!
それだけ赤ちゃんのことで悩むつむぎさんはいいママです。
お腹が空くならたらふく飲ませてあげればいいと思いますよ。
変に我慢させると泣き止まないし
ちょい飲みが増えて最終的にママにも負担、
赤ちゃんは総合量が増えて下痢したりしますもん。
今足りてない感じなので
完母は難しいかもしれません。
私は混合でもいいと思いますよ。
つむぎさんの負担も減るし赤ちゃんも
満足する量が飲めれば落ち着くと思います。
自分を追い詰めないでくださいね。
ちゃんと頑張ってますよ!

ひよこ
すごく頑張られていますね💦
私も母乳が必要量できらず子供にギャン泣きされ、ミルクが増え
泣かれると私も悲しくなり、おっぱい出ないから嫌なんだなーと思っていたら
母乳相談室というところを友達に教えてもらい
今通っています!
母乳の基底部?を動かすマッサージをしてくれるので
前より出るようになりミルクが減りました!!
その時、私も息子が19時〜1時くらいまで寝てくれるのでラッキーと思っていたら3.4時間おきにくわえさせないと出るものも出ないよーといわれました。
少し言い方はキツめ 笑 でしたが
結果が出てきているので少し通ってみようと思っています。
ただ、あれダメこれダメと少し言われるのですが
杓子定規になる必要はないよと母に言われ半分聞き流して自分なりに無理なくやっています!
あとミルクはそりゃ少し吸えばたくさん出てくれておっぱいよりミルクの方がよくなるのは当たり前と言われ
一理あるなーと思いつつ
子供には少し我慢させちゃってるかもですが
体重も順調に、少し増えすぎてたのもおさまりつつ続けてます。
近くに母乳相談室や母乳外来などがあれば相談してみるといいですよ!
中々いいアドバイスになってないかもですが
私達はまだまだ新米ママです!
わからないことだらけで力の抜き方も分からないです!
キャパオーバーの頑張る!は絶対お子さんにもつむぎさんにもよくないです。
無理せず自分の出来る範囲のペースでやっていきましょ〜う\(^^)/

メレディス
みなさん書いてますけど、、、
本当に頑張ってる!!すごいすごい!!よく頑張りましたねー!!!
赤ちゃん、こんな頑張り屋のママで幸せモノよー!
こんなママで、、なんて思わないで!
☆母乳は夜間に作られ、出したぶんだけ作られるよって助産師に言われました。だから夜間起きなくてもママは3時間ごとに搾乳。するとドンドンつくられるように。
☆私の話ですが、筑前煮は効果ありました。あきるけど栄養もあり、母乳もつくられるし。大根 ごぼう しいたけ レンコン 人参 鶏肉 とにかく根菜多く。
☆ 添乳はダメ。育児本でも勧めてるのないですよね。あとあと苦労しますよ、夜間お腹減ってないのに何度も起きたりとか。
☆ 期間きめて頑張ったらどうでしょう。ずっと今の調子だと心がやられてすると母乳もさらにでにくくなりますよ。例えば1月◯日までは!とか。それすぎても母乳の出がイマイチならもういいや!笑
でミルクと混合。
楽したいからなんていう大バカすぎる大バカは放ってください。昔の頭しかない時代遅れ。
この読んでわかりますよね?みんなわかってます、どれだけ悩んでてつらいか知ってるんです。ただ単に 大変だったね って言ってるんではなくみんな経験してるから心からその大変さを理解してます。
1人で泣かないで!
みんな悩んでる。本当ですよ。
黄昏泣きもいつか終わるんです。
本当に。つらいのだって期間限定。

チビ
こんばんは。つむぎさんってすごく頑張り屋さんだし、一生懸命にやりすぎちゃってるんだなとおもいました。
そして娘ちゃんを愛してる、素晴らしいお母さんだと思いますよ。
ただその分、思い詰めちゃうんですよね!
うちは3人子供がいて上二人はミルクよりの混合で3人目にして今のところ母乳で育てています。
上の子は母乳を飲む体制にしたただけで仰け反りギャン泣きでミルクはすんなり飲む子でした。
なんで?あたしのおっぱいはなんでそんなに嫌なの?みんなは母乳で育ててるのに、、、ってめちゃくちゃ悩みました。母乳で育てられるものだと勝手に思い込んでいたので、、。
わたしも義母におっぱいはミルクより栄養あるのに、、など嫌味?言われどうしたらいいかわからず悩んでました。そんなときに近くの母乳相談にいき、いろんな相談して対応も一緒考えてくれてアドバイスもいたのだきながらやっていくとすごく気が楽になりました。大丈夫です、助産師さんから聞きましたが母乳はでます、ひたすら吸ってもらう、ただそれだけだそうです。足りていないと勘違いしてミルクをあげる人が多いがそうすると母乳分泌が減ってしまうそうです。
あたしは1時間に何回も吸ってもらったりしました。泣く⇨オムツ⇨おっぱいの繰り返しでした。30分もたたず泣いても同じことを繰り返しやりました。
3人目はそれを繰り返して完母です。
長くなりましたが溜め込まずただ吸ってもらう。それだけでいいと思います。実際わたしは今現在そうしてます。

どすえ
後輩ママですが、すごいスケジュールですね…!!尊敬します( ´•д•` )💦私そこまで頑張れない…💧
そもそも私からしたら、ミルクの方が大変です❗️だってお湯沸かして、ミルク測って準備して、お湯入れて溶かして冷まして、火傷しない温度に、けど冷めすぎないように気をつけて…飲み終わったら洗って消毒…おっぱいは出して加えさせるだけですからね❗️ミルク楽なんでしょ?と言われたら、その過程を言ってみては?
うちの旦那もそうやったんですが、ミルク=楽っていう謎の図式が男性はできてる気がします。うちはミルクとかも使って楽したらいいやん、そしたらたまにはお酒とかも飲めるでしょ?っていう楽観的な考えでしたが(笑)
お義母さんにも何ならちくっと言ってやりましょう。私おっぱいの方が楽だと思ってました~だって出して加えさせるだけでしょ?(笑)お義母さん楽されてていいなーと思ってました~って(笑)
うちも旦那は早くて22時の家庭です。1日二人だと気が滅入りますよね。ほかの方も書かれていましたが、私は乳腺炎になったのを機に桶谷式の母乳外来に通っています。外にも出られるし、相談聞いてくれるし何より母乳のプロなので気は楽になりますよー😊後、他の同じ様な悩みのお母さんにも会えるので会話はしなくても頑張ろう感は出ます(笑)ただ桶谷式は母乳育児最高❗️って考えの所でもあるので(医院によるみたいですが…)調べてから行かれる方がいいかと思います。多分他の〇〇式みたいなのはあると思うので…
来月からはベビーマッサージにも行く予定にしています。
後うちはまだ旦那見知りは始まってないですが、帰ってきた時に起きてたりしたらすぐに抱っこを押し付けてます。ほらほら構わないと認識してもらえへんよーって。それをしてたら、元々子供に興味無い人ですが帰ってきて、ご飯準備してたり、私がお風呂に入ってたらとりあえず抱っこをしてみるようになりました(笑)なので、構わなかったらこれからずっとこのままじゃないの?いいの?と強要してみましょう!
しんどい事も多いですが、どれだけ長くても2歳までにはどうにかなるはず!と思ってます。これ以上頑張りすぎないようにして下さいね😊
つむぎ
コメントありがとうございます。。
読んでいて本当に涙が止まらないです。
そうですよね。笑顔がまず第一ですよね。
授乳も、縦抱きでやってみます!!
ミルクを足すことに旦那にまず理解をしてもらいます。
本当にありがとうございました。救われました。。