![トラちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産一時金の手続きと入院準備について不安です。親に聞けず、何をすればいいかわかりません。中部産婦人科での出産予定で、準備したいです。
幼稚な質問ですいません。
出産一時金についてなのですが
何か手続きをしなければいけのですか?
二人目なので早く産まれそうで……
病院からなんの説明もないので不安で(笑)
初産の時は全て親がしてくれたので全く
手続きやら何やら初心者なので……親に聞きたいですが色々とあり連絡とってないので
後、入院の時は何も準備したらいいのか?
沖縄の中部産婦人科で出産予定ですが何を準備したらいいのか(笑)
いつ何が起きてもいいように全て準備したいので
- トラちゃん(9歳, 14歳)
コメント
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
出産育児一時金は、産院が直接支払い制度を導入していれば、簡単な書類手続きで貰うことが出来ます。
その際は保険証が必要です。
所属の保険組合を確認する為です。
産院が直接支払い制度を導入していなければ、出産費用は全て実費で産院窓口で支払い、
トラちゃんさんのお勤め先か、ご主人の扶養ならばご主人のお勤め先に出産育児一時金の支給手続きをしてもらいます。
入院の準備リストなどは産院に聞くか、ネットで調べたり、雑誌に載っていたりしますよ(・ᴗ・)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時金については
上記の言っている方のような
形になりますので
お問い合わせ下さい
入院準備についても
産院にて変わりますので
聞いて見て下さい
一応私の場合での例を
書いておきますね(∗•ω•∗)
私の場合バッグを二つに
わけなければいけません
分娩室用、入院時用で
まず分娩室用では
産褥ショーツ、産褥ナプキン
汗ふきタオル、靴下(寒さ対策)
飲み物(3-4本)、ティッシュ
入院時提出書類、印鑑
※必要であればストロー付キャップ
※産院で分娩用の洋服など支給されます
次に病室での荷物
診察券、保険証、母子手帳
印鑑、筆記用具、産褥ショーツ
産褥ナプキン、靴下(数足)
タオルケット
(赤ちゃんにかける為)
フェイスタオル(5枚)
ガーゼ(赤ちゃん用×10)
授乳ブラ(3着程度)
※パジャマ支給されます
寒い場合もあるので
カーディガン必要であれば
バスタオル、アメニティ支給
退院時
赤ちゃん肌着、赤ちゃん上着
必要であればおくるみ
母親の洋服
くらいでした!
詳しくは産院に聞いてみて
下さい(∗•ω•∗)
トラちゃん
ありがとうございます!!
次の検診で出産一時金の話してみます。
準備するものはネットで調べたりしてみます。