
義母との関係が悩ましい。年末年始の義実家訪問が嫌で、信頼できない態度に困惑。子供のことも自分で世話をし、義母に頼りたくない。
悪魔の年末年始までのカウントダウン始まりました。
本当に旦那の実家に行きたくなさすぎて
毎日考えないようにしていても、頭の片隅には必ずあって
考えてしまっています。
あまりにも冷たい態度のメールや、あまり自分にとって
必要がなければ返信もしてこない義母。
孫である私達の子供の事も本当に可愛いから
クリスマスプレゼントを買ってくれるというよりは、
旦那の兄の方に2人子供がいまして、そちらにあげるから
こちらにも買ってくれる。ただそれだけなんだろうなと
思っています。普段からまず旦那は別として孫や私を
気遣ったメールや電話もなく、特にウチにも遊びにきたりも
ないので。私も特にへんにペコペコする必要もないかなと
思うようになり、前ほど連絡もしていません。
結婚直後から色々と腹立つことばかりでした。
こちらが出産直後にも関わらず、自分の実家を頼り
帰っていたりしていることや親に車を出してもらって
病院へ行ってたことなども義母は面白くなく
旦那と義母と私で揉め事になった時も義母は自分が
悪いのにまずそのことを言ってきたりしていました。
もう少し実家に行く回数を減らして。と。
もうあれは忘れられません。どうしてそんなこと
いわれないといけないのか、今でもずーっと
根に持ってます。旦那にきくと、もう旦那の方の
名字を名乗っているんだし、なんちゃらと言っていた
らしいです。今時、結婚したから内孫、外孫、
こっちの名字名乗ってるんだからとかありますか?💦
たしかに結婚してるのはしてますけど、だからといって
自分の実家、親よりも義理母たちを頼らないと
いけないなんて決まりないじゃないですか💦
今でもそんなような雰囲気があったり、
日頃から私も義母をあてにしたりしていないので
あえてしてないですし、色々子供のことも
確かに義母たちからしたら新米ママかもしれませんが
子供のことは毎日常に一緒にいる私の方がわかるのに
何一つ食べ物からなにから私に聞いてから、などと
いったやり方ではないので子供も絶対に預けなくて
産まれてから一度も預けたり、見ててもらったり
したことありません。笑
本当に義母のことは色々と信用できないのと、
日頃から私に対しての言い方や、態度がすごく
嫌なのでそれなのに自分が命がけで産んだ子を
任せたりしたくないし、できないなという思いから
そうしています。
いよいよ年末年始、、本当に嫌です。。
- チロルチョッコ
コメント

わかな
大変ですね。
わたしは自分自身が古臭い考えの人間です。
義実家優先。
わたし自身、親が嫁姑問題で離婚しているので、ああいうところを自分の子供に見せたくないなって。
円滑にいくためにはって考えてます。
実家に帰ることを知ってるのはなんでですか?
言わなきゃ知りえないことですよね?

退会ユーザー
文面だけ見ると、主さんが一方的に義母と距離を取ろうとしているように感じます。
そのような態度を取られれば義母が面白くないと思うのも仕方ないと思います💦
確かに義母たちを頼らなければいけないという決まりはありませんが、決まりがなければ何でもOKというわけではないと思いますよ。
相手も人間ですし、感情があるもの。
少し気を遣えていれば解決できることもたくさんあると思います。
もちろんずっとモヤモヤしながら我慢して帰省するほかないというのであればそのままで良いと思いますが、もう少し義母たちを立てることも円滑な関係を築くためには大切なことだと思います😊🎶
-
チロルチョッコ
そうですよね〜。円滑にいくには
立てることも必要ですよね、、
どう立てればいいのですか?😵
私、昔から人を立てるなどできるタイプではなくて
職場で居た時も、ハキハキ、仕事できない方では
なかったためか、あまり年上から
可愛がられず嫌な感じもありました。
年上ってすごく苦手で😵💦- 12月18日
-
退会ユーザー
私自身は年末年始は義実家への帰省を優先し、年末年始は義実家で過ごしています。
実家は3日から変える予定で、義実家で過ごす時間の方が長くなります。
日頃から義母とのコミュニケーションを大切にしており、お米や果物を送ってもらったときは必ず電話でお礼を言い、次に会ったときは「美味しかったです。いつもありがとうございます」と面と向かって伝えています。
もちろん食事の準備は手伝い、知らないことがあれば「どうやるんですか?」「そうやってやるんですね!」と義母に聞いて教わっています。
個人的には自分でわかっていても知らない振りをすることも大切だと思っています。
「こうやるのよ」と教えてくれているのに、
「知ってますよ」と答えては可愛いげがないですよね。
本当に当たり前で些細なことではありますが、相手の好意をちゃんと好意として受け止めることも大切なことだと思います。- 12月18日

柊0803
同じく年末年始が憂鬱でたまりません…。「実家に帰るのを減らして」なんて言われたくないですね。
私も同じく「結婚」はしましたが、「義理実家に嫁ぎたくて結婚したわけではない」と思う一人です。
いつまでもその風潮でいるの止めて欲しいですよね。姓を名乗るのも日本では選択肢がないからであって仕方なくの部分が大きいです。
ですが、今年は嫌なことは嫌だと言おうと決めて臨みます!
我慢してストレスになってまた主人とその事で揉めて…負のループばかりだったので、今年こそ!我慢するのを止めようと思いました。嫌われてもいいやーです(笑)
-
チロルチョッコ
本当にそれは思います。
最初色々とそのようなことでうるさすぎて
私の周りも、親もビックリしていました。
ちょっとうるさすぎると。。
ましてや義母も車があったりして
病院に送り迎えをお願いできる環境ならまだしも、
免許もなく車もないので何か頼ってと言われても
どこを何をどう頼ればいいのか、、と
思っていました。
義母は産まれた時から子供がもし熱を出したら
ワタワタするんでない?電話かかってくるね私にと
なにを思うのかそのような発言をしていましたが、
もともと、私も職場的にも熱を出されて
ワタワタしたりどうしようとはならない
対応にも慣れているので
結局困ることもそんななかったんですが、
義母はきっとそういったところも
面白くないんだと思います。
けど、普通に子供になにかあったらまず
病院行こうてなりますよね?
だから、なんかそういった義母の考え方が
理解に困りました😵💦
勝手に義母がそう思っているだけで、
私そこまでなにもできなくない。と思ってしまいます💦
我慢でストレスになりますし、
旦那とも揉めますよね😵💦💦
もっと私が変わればいいのか?と
思いましたがこれがずっと続くと思うと
自分を変えてまでやる必要あるかなと
思い、あえてそこまで関わってません。笑- 12月18日
-
柊0803
頼られたいんでしょうねー、病院行く前にでも「義理母さんどうしましょ~!」と言って欲しいんですね。
義理母さんからしたら「手のかかる子程可愛い!」をしたいのかなという気がします。面倒くさい…(笑)
我が家も主人の弟嫁が若く(21歳)で嫁いできた為、義理実家に頼りっぱなしだったようです。それを「なーんにも出来ないから頼ってくるのが可愛い」と言っていましたが、私は30過ぎてから嫁いだので頼ることが何もなく(笑)
どう思われているか分かりませんが、多分同じ感じなのかなと思ってしまいました。- 12月18日
-
チロルチョッコ
そうなんでしょうね。気持ちはわかりますけどね、、
体調崩してる時にあんまりほかのことまで
考えられないです私も💦
ちなみに私、弟の方の嫁になります。笑
兄嫁がむしろ、旦那の実家を頼りに
自分の両親が離れたところにいるのもありますが
頼りっぱなしです。
だからどうしても比べられます😵- 12月18日

なーちゃん
義家族と以前同居していました。なのでなんでもいつでも義家族優先でした💦ただ、チロルチョッコさんのように一度も義母だけに子どもを預けたりはしてないです。まだ1歳になってないときにプリンやアイスクリームをあげようとしたことなど理由はいろいろですが(^_^;)
常に手出し口出しのある人だったので、わたしが疲れてしまい、別居になりました。
ただ、子どもにはそんなこと関係ないので週1か、月に2回くらいは旦那実家に行ってます!
旦那さんの実家に行っても、任せたくないなら、子どもさんの側にいればいいと思います😊
でも、ご飯のお手伝いとかしないといけないし、そういうときは旦那さんにきちんと見ててもらえばいいと思います!
嫌なお気持ち本当によくわかります。わたしも内孫とか跡取りとか、子どもが生まれたときにたくさんたくさん言われました。本当に嫌でした。
でも、子どもが大きくなるにつれて、一緒に遊んでくれるいい遊び相手になってることも間違いないです。
楽しそうに義家族と遊ぶ子どもの姿を見ると、自分の都合だけ考えてられないな…と思います😊
-
チロルチョッコ
そうなんですね💦💦
私も絶対同居は間違ってもできないです。
私も理由様々で、預けてないです😵
やっぱり手出し口出ししたい気持ちは
わかりますけど、その子供の親は
自分たちなのでまずはこちらに聞くとか、
聞いてから言うとか、してほしいですよね。
義母だからといってえらいわけでもないのに
色々見てると旦那の親はどんだけ偉いの?と
思ってしまう時が多いです。
ご飯支度とかお手伝いしているときは
きっちり旦那に言って見ててもらうことにします。
そうですよね〜😵
なんだか難しいですよね😵💦- 12月18日

やち
本当に憂鬱ですよね。゚(゚´Д`゚)゚。同じ方いると凄い心強いです。勝手にすみません…笑笑
私もいつも旦那の長期休みは憂鬱で仕方ないです。特にお正月は出費も多いし面倒だなぁって気持ちにプラスして義理母が苦手から出産してから嫌いになったので余計に嫌です。
-
チロルチョッコ
全然、むしろ嬉しいです😵😵
なかなか私の周りも、友人も
すごく義理の実家には恵まれていて
聞いているだけで人柄、対応すべて
違うので😵😵
ウチはむしろ変わってるねちょっと💦
とよく言われているくらい💦
なので同じようなお気持ちな方いらっしゃるととても
わたしだけじゃないんだな、とか
思えて嬉しいです!!
最初は私も旦那の実家を優先に、と思っていましたし
親にもそう言われていましたが、
出産の時のことやその後のこともあり、
色々とそこまで私が下に出て色々
立てるまでもないなと思ったり、
親もやはり苦労するために育てたわけじゃないと言い
そんなに向こうの親の対応や態度、言葉
そのような感じならそこまで無理に
頻繁には行かなくていいんじゃない?と
言われ、私自身も精神的に本当にくるので
頻繁には行ってなく、月に一度?とかです。笑
なんか、本当は仲良くなりたかったですし
本当の親まではいかないでしょうけど、
第2の親として、、としたかったのに
なんか性格の合う合わないもありますし、
なによりも向こうのほうが年齢も上ななに
大人気ない対応をされたりで、
本当に嫌になります。- 12月18日
-
やち
わかります。うちも義理母がモンスターなので手がつけれません(苦笑)
義理姉に三人子供がいるのでそっちが可愛いのはわかるのでそれはいいんですが…うちの子が久々の赤ちゃんプラス大好きな息子の子だったので気持ち悪かったです笑笑
娘の口にほっぺにチューをしたので私が物凄くショックでお盆以来拒否が酷く義理実家に行ってないです。゚
チロルチョッコさんお同じ様ににはじめは歩み寄る気持ちで仲良くしてたんですが妊娠中からどうでもよくなってきちゃいました。
お互いお正月なんとか乗り切れる様に自分にご褒美しちゃいましょう(๑>◡<๑)
あっうちの娘は義理家からの誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントもないです笑笑
あげるのは旦那ばかりで私や娘は何かしてもお返しもらった事無いです(苦笑)- 12月18日
-
やち
すいません下にもコメしちゃいました。
- 12月18日
-
チロルチョッコ
最初から嫌な人なんていないですものね。
本当に最初は違う気持ちでいたけれど、
やっぱり関わるにつれて、、見えてくるものもありますよね💦
受け入れることももちろん大事なのは
わかってはいますがあまりにも
変わり者すぎて、、ちょっと厳しいです。笑
そうなんですか?😵💦
孫なのにそれはちょっとないですよね。
嫁は嫁。孫は孫でしょうって感じですし!なんかそんな
子供まで会っても得しないのなら
特に会わなくてもいいですね。
旦那も息子だから可愛いのはわかりますけど
もういい大人なんだから。と思う時もあります。
せめて私がいない時にやりとり
してよって思いますよね💦💦
私も、去年、初めていきなりクリスマスに
子供のプレゼントを買ってもらった際に、旦那が
ちょっとの間パッといなかった間に
義母がいきなり5000円を渡してきて
それはへそくりにしてもよし、自分に使ってもよしなどと
言ってきて、さらに旦那には内緒ねと言い
渡してきました💦最初は遠慮しました。
急なことで、急になに!どうしたのと思って😅笑
ですがあまりにも言うので受け取りました。
なぜ旦那には内緒だったのかは知りませんが
なんか嫌だったので、旦那には義母には言わないでと言って
話しました😣💦- 12月18日

はちみつレモン
私も義理家族苦手です😅
私がチロルチョッコさんなら
-
はちみつレモン
すみません途中でした😂
そして前の一文取り消します😅私も義理家族の家に年始行きますが憂鬱です😅さっさと帰る予定です😅旦那も私が苦手なの知ってるので早めに帰るようにしてくれます。うちもよく実家に帰るのですが義理親はなんであちらばかり行ってうちには来ないんだって義理祖母に言ってたみたいです。私も嫁いだわけではなく旦那が好きで結婚したっていう感覚なのでもう何言われてもいいやーって思いますし、いちいちうるさいから行かないんだよ!と思います😂ちなみに私も義理親に子供達だけ預けたことは一度もありません!- 12月18日
-
チロルチョッコ
同じような感じなんですね💦
なんか、最初はこちらに原因があるのかと
思っていましたが、
最低限なお手伝い、挨拶、言葉遣いは
ちゃんとしてると思ってますし、
そこまで嫌味を言われる筋合いはないなと思ってからは
本当に自身を持ち、あまり関わらないようになりました。笑
私も同じく、いちいちうるさいから
行かないんだよ、どうしてわからないの?と
いつも思ってます。笑
年末年始、、本当に憂鬱ですね😵💦- 12月18日

やち
途中で送ってしまって(苦笑)
月一で行ってるチロルチョッコさん尊敬です。
なんだか私の愚痴ばかり書いてしまってすみません。
お互い言い出したらきっと一日中でも話せそうですよね笑笑
-
チロルチョッコ
全然大丈夫ですよ☺️
愚痴、全然聞きますよ!
私も口を開けば愚痴ばかりです!
一日中話せますね、きっと😅✨笑- 12月18日
チロルチョッコ
そうなんですね😵💦
やっぱりヒドイと離婚問題にもなりますよね。
実家によく行ってた頃は、主人が
ご飯を食べになど実家に行ったりした時に
多分そういう話になり、知っているんだと思います。
うちの場合、義母だけならまだしも、
義理祖父母もいるので本当に大変です。
特にお爺ちゃんもすごくうるさいので
なにかするたびジッと様子を見ていたり、
他にも旦那のことを名前で呼ぶのはやめなさいなど
言われていました。
最近は前ほど言いませんし、子供も
お爺ちゃんのこと好きです。笑
義母は声も大きく、喋り方が怒っているように
聞こえるので、子供が懐かないです😵💦
わかな
それは旦那さんが上手くあいだに入れてないんですね。
うちは基本的に全て旦那が間に入ってくれます。
それでも優先すべきは義実家と心に決めています。
だからかな?たとえ急にお伺いしなくてはならない時でも仕方ないと思えます。
仲良くいられるなら仲良くいたいですよね。
こればっかは向こうの元からの性格もあるので選べないですしね…
チロルチョッコ
そうなんですよね。主人も上手くできておらず
ましてや兄弟の中で1番、母親のことを大切に
思っていて、関係性がちょっとほかの兄弟と
違うみたいなので、、
なんか難しいです💦💦
本当にそれはすごいですね。尊敬します😵
なんか、義母は性格上、本当によくある
下からペコペコ、なんでも教えて下さい
お願いしますや、頼られたい人で
そうしないと仲良くなれそうにないというか、、
けれど、まだ数年ですが、私の見立てでは
この義母とは合わないなと思っています根本的に💦
私のほんっとの苦手なタイプで、
義母は話もまともにできず、
こちらが挨拶してもまともに返したりしないんです😵
こんばんはって言うと、義母は、うん!
とか。車に乗せても頼むねとか
ありがとうの一言もないので😵💦
わかな
うちのも凄く仲良しです。
頻繁に連絡とっているみたいです。
でもわたしが嫁姑問題でこういうのがあるらしいよと吹き込んでいることもあってか
上手に間に入れるようにしてくれています。
チロルチョッコさんはうまくお義母さんのこと分析されているようなので
あとは我慢と忍耐で行くしかないと思います。
チロルチョッコ
そうなんですね😵ちゃんとあいだに入り
バランスが取れているの羨ましいです💦
私も結婚した相手の親とは仲良くと決めていましたが、
いざ結婚してすぐから色々言われたり
色んな細かな事が重なり、結局は他人だから
本当に仲良くって無理なんだなと思っていました。
我慢と忍耐ですよね😣頑張ります💦