
コメント

29(*≧∀≦*)
みんなそうなると思います‼
ましてや二歳と一歳の子供ですもん😖❤
一呼吸おけたらいいのにと思いますが出来てるお母さんなかなかいないんじゃないかな…😖
私も4歳の長女に怒ってしまいます😖ダメなことしたときは怒らないといけないのが当然でも
「あ。今のはイライラぶつけただけ」って思ったときの罪悪感…😖
娘に謝るようにしてます😭💦
言葉の意味を理解するまでしんどいでしょうが愛情は伝わると思います‼

maki♡
保育園で働いていました!
よくお母さん達みんな悩んでました(>_<)
全然最低じゃないです!
怒鳴ってしまうのも仕方ないです。
そうやって反省できるってすごいと思いますよ( ¨̮ )︎︎
立派なお母さんです👶💕
-
emama
ありがとうございます!
保育園に入れたい!って気持ちも
あるけど、入れなくても大丈夫な
環境にいるので成長を見届けて
あげたいって言う気持ちも大きくて
それでも怒りすぎてしまうくらいなら
保育園に行った方がいいのかな?
とも思います- 12月17日

すーい
言葉覚えるまで宇宙人ですからね笑
子供がママ。パパ。まんまって言えるようになった時嬉しかったですか?😊
子供は一つずつ言葉を覚えて行きます。それと同時に1つずつお片付けやこれが楽しい。これが好きって覚えて行きますよね😊
親って欲張りですよね😊
産まれてくるまでは「健康に産まれてきてくれればいい」って願い。
言葉を話すようになるまでは「早くママ、パパって言って❤」って楽しみにし。
いやいや期になると「何でいやいやすんの!💢何を求めてるのよ😭」ってなり笑
自然な感情ですよ😊
乱暴な言葉はダメです。
何故かと言うと今みたいにママが心辛くなるから。
そして自分を、責めるから。
子供の母親はemamaさん貴方以外はなれないんですよ?😊
大丈夫大丈夫😊
怒りたくなったら思い出してみて?😊
妊娠検査薬で線が出た事。悪阻で苦しんだ事。胎動を初めて感じた時の事。出産してわが子と対面した時の事😊
全て懐かしく思いません?😊
-
emama
めちゃくちゃ納得して
泣けてきましたo( ›_‹ )o
上の子は言葉の発達が爆発してて
毎日そんなことも喋れるんだーって
なったり、下の子も喃語がはっきり
したりこっちの意思が伝わってるな
ってこともたくさん出てきて
ふっと考えると幸せな瞬間
ばかりなのに情けないです。
悪さをしたりよくないことだったら
乱暴な言葉ではなく優しく
話せるように努力しなくては
いけないですね、、
子供たちができた時のこと
妊娠中、出産の時のこと
思い出したら涙が出てきました。
大事なこと思い出させてくれて
ありがとうございます。- 12月17日
-
すーい
情けなくないんだよ??😊
そう思える事は素敵な事なんだよ?😊
親は欲張りな生き物でいつまでも赤ちゃんのままじゃないのに親からしたらいつまでも赤ちゃんで笑
中学生になれば気分で話しかけてきてちょっとでも怒れば「うっせークソババァ」ですよ笑
そのクソババァから産まれてそのクソババァが作ったご飯食べて洗濯して綺麗になった服着て風呂も準備してもらって朝も起こして貰っていいご身分なクソガキだな❤
って笑ってます笑
私悪い事した時は人前だろうがなんだろうが首根っこ捕まえて怒ってこれはこうしたらダメなんだ。何でかと教えてきました。
だけど息子が頑張ったり褒められた時人目があろうがその場で息子をめちゃくちゃ褒めまくって育ててきました😅
私は胸を張っていい母親だとは言えません。
昼も夜も働き息子の行事には必ず参加したけど日常的には寂しい思いしかさせてきませんでした。
だけど、自分で言うのもなんですが優しいとてもいい子で努力家です😊
母親って子供の成長を1番側で見れて感じれるのに怒らなきゃ無いし+-0だな😔って思ってたけど本当は+だけなんですよね…自分が理想作っちゃってるから😅
これからもいっぱい悩んでいっぱい怒っていっぱい抱きしめて子育てしていきましょ😊- 12月17日
-
emama
そう言ってもらえて救われます。
私はこーやって吐き出せるけど
子供の当たりどころなんて
私や旦那しかいないですもんね!
そりゃいけないこともたくさん
するだろうし、叱る事も多いし
こーなってほしいって
たくさんありますが、
子供に寄り添って将来
私の子供に生まれてよかったって
思ってくれるように頑張ります!- 12月17日
-
すーい
無理に背伸びしなくてもいいんです😊
良い母親になろうなんて思わなくてもいいんです
😊
子供は親の背中みてちゃんと育ちます😊
ママが愛情たっぷりなら子供はちゃんと分かってますから😊- 12月17日

みな
分かります😢
大好きなのに言うことを聞いてくれないと
本当に腹が立ちますよね。
私もかなり怒りっぽい方なので
いつか手を出してしまいそう
怒鳴ってしまいそうです。
でも苛々しない母親はいないと思いますよ🤨!
子育ては本当に大変ですしね。
ただただ優しい母親も逆に不思議ですよ😵
-
emama
ありがとうございます!
私も怒りっぽく子供を産む前なんて
今より短期でo( ›_‹ )o
叩いてしまう事もあって
本当に情けないです。
そのあと抱きしめたり謝ったり
わかる言葉で話しますが
DV.虐待をする人と同じだなと思って
感情を抑えれない自分に腹が立ちます- 12月17日

なーち
私も同じ感じです💦
怒りすぎって周りに言われて自分でもわかってるのに繰り返してしまい、子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
自分でもどーしようも出来ない時ってありますよね💦
過ぎたことはもう戻せないので、怒鳴ってしまってもまた違う時にその分子どもたちを抱きしめてあげたり、大好きと伝えています。
-
emama
ありがとうございます!
本当にそうですよね。
うわ、怒りすぎちゃったと思っても
すぐに普通に話しかけてくる子供に
冷たい態度をとってしまったりして
本当に情けないです。
自分も成長しなくちゃって思う毎日です- 12月17日

ゆゅ(*^^*)
私もそうです。
毎日、何かしらでイライラして怒ってます。でも、どんなに怒られても『ママ好きだよ!』と寄ってくる息子に『ごめんね』と罪悪感を感じながら、上手に出来た時やお利口さんの時は褒めたり、コミュニケーションをとるようにしています。
怒るのは人間だから仕方無いこと、お子さんが2歳なら、ママになってまだ2年ですよ💕
-
emama
ありがとうございます!
ままスキーままぎゅーって
してくれる娘を思い出したら
やっばり泣けてくるし
愛おしくて仕方ないです、、
なのに感情的になったりしちゃって
本当に情けないです- 12月17日
-
ゆゅ(*^^*)
まだ、2歳だから話も上手く理解出来ていないし仕方ないです。
その分、抱っこしたり甘えさせてあげれば良いのかも❤️
お互い育児で大変ですが、頑張りましょうね。- 12月17日

haha
私も怒りすぎてしまう自分が嫌いな時ありましたY(>_
でも今はどうしたら怒らないですむかを考えるようになりました!
例えば前の私なら
なんで何回言っても言うことをきいてくれないんだろう。
と考えたのですが今は
できないことは教えてあげなきゃ!
と
言うことを聞かせるのではなく教えてあげる。
そう考えるようにしました!
あと姉弟のどちらかがまちがったことをしていたら
その子を怒る前にちゃんと出来ている子の方を沢山褒めました!
すると自然とできてなかった子の方も褒めてもらいたくて自ら直してくれました╰(*´︶`*)╯
怒ることがゼロにはなっていませんが
少しは効果がありました☆
怒るのも気持ちの面も体力もけずられますよね(;´∀`)
子供が可愛いと思えるemamaさんなら虐待なんてしませんよ♡
年子の子育ては本当に大変だと思います。私も三人年子育ててるのでとても気持ちがわかりますY(>_
ここで愚痴や悩みをはいて
お互い育児頑張りましょう☆
-
emama
ありがとうございます!
今の私がまさにそうです、、
何回同じこと言わせるの?
なんでわかんないの?って
それが当たり前の子達なのに。
明日からできないことがあったら
教えてあげよう、言い聞かせてみよう
と思えるように気をつけてみます!
年子三人😳尊敬します!
主人と相談して年子で作ったのに
怒ってばっかで情けないです。
今の子供達を観れるのは今しかないし
人生の少しだ
って思って頑張ります。- 12月17日

はじめてのママリ🔰
そんなことないです💦
私も、最近下の子よく怒ってしまいます😩
上の子の時も、同じ月齢位の時はよく怒ってしまってました😭
でも、上の子はもうだいぶ物分かりが良くなってきたので、怒ることも減ってきましたよ😊✨
いやいや期とか、そういう時期的なものもあると思います💦
虐待とか、独身の頃は信じられないと思っていたけど、子どもを産んでからは、虐待をしてしまうママの気持ちもわからなくないなと思ってしまうことあります😔
だって、人をひとり育てるって凄いことだと思いませんか😂?
そりゃ育児って大変ですよね💦💦
でも、怒りすぎて親のご機嫌を伺うような子にしたくはないし、自分の意見をきちんと言えるようになってほしいと思っています。
愛情をもって育てていれば、きっと子どもにも伝わると思います😊✨
毎日が勉強ですよね😂💦
-
emama
ありがとうございます!
そうなんですよね。
殺してしまったりするニュースを見ると
うわ、ありえん!と思う反面
少し子供から離れたいなとか
息抜きしたいなって気持ちは
私もあるのでなんとも言えない感情です。
さすがにニュースになるような人は
やりすぎかとはおもいますが💦
私自身が小さい頃怒られ叩かれ
育ったり家庭も複雑なので
同じ思いをさせたくないとおもうけど
親と同じ育て方しかできてない
って思うとほんとは情けないです- 12月17日
emama
ありがとうございます!
余裕のない自分が嫌で嫌でo( ›_‹ )o
そーなると遊んであげるのも
自分でできるでしょーって
なったりとかほんとに子供からしたら
嫌なお母さんだと思います、、
29(*≧∀≦*)
わかりますよ~😭
家事してるときに遊ぼうとなるととくに待ってね‼あとでね‼と言ったのに遊ばず寝かせてしまうことたたあります…😖
私は次女が6ヶ月なので長女が遊んでくれたりするんですがまだ二歳と一歳なら二人で仲良く遊ぶなんてなかなかですよね?💦旦那さんは協力的ですか?
emama
わかります!家事してると
待っててって言ってるやん!
ってなっちゃってo( ›_‹ )o
とりあえず録画やDVD見せちゃうことも
おおいですo( ›_‹ )o
上の子は世話したがったり
するのである意味メルちゃんと
同じ感じかな?って感じですo( ›_‹ )o
下の子は自由気ままに自分のやりたい
事をするって感じで
上の子に寄ってったりするので
ケンカのような感じもしょっちゅうで
もー離れて遊べよー!って
なってしまいますo( ›_‹ )o
旦那は子供は結構みてくれるし
休みの日は私を寝かせてくれて
起きてくれたりしますが
仕事で疲れてたりすると、
上の子に叱ったりするので、
自分を棚に上げて
そんなに怒るな!たまにしかいないんやで
叱らず遊んだれ!ってなってしまいます、、
私のただのワガママですo( ›_‹ )o
29(*≧∀≦*)
子供を怒らずに育児してる人なんていないですよ~😭❤
大人って勝手でごめんっていつも思います…💦
旦那さん素敵だと思います😌旦那さんにも気持ち聞いてもらったらいいと思いますよ😌
無関心な人に話しても理解してくれませんが、旦那さんは子供たちのこともemamaさんのことも大切だから疲れてても向き合ってくれるんだと思います‼
私も主人には不安なことも伝えます😌
emama
子供のことでけんかしちゃったり
私だって頑張っとる!って
何回も話してきましたo( ›_‹ )o
旦那は怒るとお前は大人やろ
子供にはわからんのやで怒鳴るなら
お前でてけー!とか
言うけど、後からお前が頑張ってるのは
わかってるからって言う感じで
その途中のケンカが嫌で
我慢してましたo( ›_‹ )o
ケンカにならないように話してみますo( ›_‹ )o