
小1のママさんや、経験者の方教えてください💦小1の子を学童に入れずに、…
小1のママさんや、経験者の方教えてください💦
小1の子を学童に入れずに、自宅に帰ってお留守番させていた家庭ありますか?
大丈夫なのでしょうか?
1人でお留守番は虐待になりますか?
私は単純に心配です。
(小1の子自身はとても良い子で、話もよく聞けて約束は守れる子ですが、1人となると心配です)
旦那が「子供は携帯を持っているから大丈夫だろう」と言ってます。
これから私は働きに出ようと思っているのですが、
預ける場合
・下の子の保育料
・小1の子の学童料
が私負担になります。(旦那が働くなら自分で払えと言ったので)
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
小1は学童必須だと思います🥲
何かあったときに一人で判断できないので。
万が一、留守番時に被災したらどうしますかね。
鍵を無くしたら?
ただ1時間程度の短時間で、いざとなったら職場に来れる近場とかなら、留守番もできるかもしれないですね。
一年生の頃は、短時間の留守番をさせることはありましたが、帰宅時は私がいない時は祖母にきてもらったり、誰かいるようにしていました。

はじめてのママリ🔰
毎日ではないですが、たまに留守番していました。
うちの子は何かと電話してきて家から出ることはなかったですが、何度も連絡が来るので大変でした😂
学童って地域によっては数千円ですよ!
ちなみに、同じマンション内に学童の条件に満たないからという理由から一年生の子が帰宅後留守番しています。
入学したての頃は、マンション内に知り合いを見つけると着いていって家に入ろうとする、1人じゃ待てないからと遊びにくる(約束はしていない)、最近は近くの同じ1年生の子がパパさんと帰ってくると家は離れているのに自宅マンション前まで一緒についてきてもらったりと、親が知らないところで他所様に何かと迷惑かけています💦
-
はじめてのママリ🔰
私もたまになら良いと思うんです。
しかし働くとなると(現在育休中)土曜日も出勤確実なので、平日1人でお留守番&土曜日は毎回義母にお願いする形になりそうです。
(仕事中も携帯NGです)
数千円なのですね!
うちのところは激戦区で、まず入所できるか不明と言われました💦
下の子は0歳なのでそれなりの金額かかります💦
それは困りますね、、
うちの子寂しがり屋もあるので、最初は良くても途中から友達の家に勝手に行ったり、、わからないですよね😭- 5時間前

はじめてのママリ🔰
働くなら自分で払え??
てめぇの子供にかかる金だろうがボケぇ!!💢
嫁さんの遊ぶ金じゃねぇんだよ!💢
ってイラッとしちゃいましたごめんなさい🤪
…そして1年生のお留守番は子供によりけりだと思います。
うちの子は、今小3で割と自由に遊びにいったりするので、待ってると色々と都合悪く、また、「僕待ってる〜」って言うことも多いのでお留守番させてます。
何時くらいまででしょう?
約束が守れて明るいうちなら、短時間なら大丈夫じゃないでしょうか?🤔🤔
-
はじめてのママリ🔰
私の代わりにイライラぶつけてくださってありがとうございます😭
上の子の時からなんです、、が、小学の学用品は児童手当から出したりと手出ししたくない旦那みたいです。
小3くらいでしたら色々判断力もついてるので少し安心ですね🥹自分で意思表示もしててすごいです!
1人でお留守番となると3〜4時間のお留守番になります。
土曜日も出勤になるので、土曜日は丸一日or義母に毎週お願いですね、、申し訳なさすぎます😭
学校と自宅の距離も片道45分なので、それも心配で、、
(旦那が引っ越しを拒みました)- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
え、旦那様…?ほんとにお父さんですか?🤔💢
うちの夫、小遣いなくなるのに子供たちにゲーム買ったりお菓子買ったり遊びに連れてったり…みんながみんなそうではなくとも、学用品は必要経費でしょ!!(夫は夫で腹立つんですけどね。もっと考えて使えよと💢)
一年生の頃から、保育園のお迎えとか、下の子の習い事とかで1時間とかのお留守番はしていましたが、、
そんなに時間かかるならば、学童行って欲しいですね😭- 4時間前
はじめてのママリ🔰
やはりそうでしたか、、、💦
そうなると就労証明書も確実に貰ったり、激戦区なので途中入所は難しいかもですよね、、
育休中でして、復帰を考えていたのですが旦那は何もせず口出しだけしてくるので、イライラ&不安で😭