コメント
はじめてのママリ🔰
虐待の恐れがある家も含まれるかもしれませんが、お母さんが育児ノイローゼや鬱になっていないか等もあると思います。
はじめてのママリ🔰
そんな重たい仕事ではないと思います。気軽に育児の支援が必要で受けられるご家庭かと思います。被虐はもっと専門性の高い知識がないと難しいので
はじめてのママリ🔰
虐待の恐れがある家も含まれるかもしれませんが、お母さんが育児ノイローゼや鬱になっていないか等もあると思います。
はじめてのママリ🔰
そんな重たい仕事ではないと思います。気軽に育児の支援が必要で受けられるご家庭かと思います。被虐はもっと専門性の高い知識がないと難しいので
「ココロ・悩み」に関する質問
パート。 面接を受け、採用連絡が来ましたが、休みにくいらしく。やっていけるか不安です💦 辞退した方が良いか悩んでおり、アドバイスお願いします。 午前中だけの受付の仕事です。月〜金 土日祝休みです。 しかし、ギリ…
生後8ヶ月、ママの私より実母の方が好きそうで落ち込みます😔 実母は週1.2で手伝いに来てくれるか来ないかという感じです。 実母が来るとテンション上がってニコニコですし、私には後追いとかもあまりしないのに実母が来…
今度大学生妹の彼氏に初めて会うことになりました。 新幹線の距離から旅行で私の住んでるところに来ます。 手土産とか要りますか? 彼氏は社会人ですが私の8歳くらい下です。 ご飯は私が奢るべきですかね?(奢るのは全然…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そういう支援をして欲しいと相談したり、実際に支援して貰うとなるとやっぱり虐待や精神面を疑われますかね?
はじめてのママリ🔰
簡単にそうはならないと思いますよ。例えばお母さんやお子さんの身だしなみが不衛生だったり、訪問した際に部屋がとんでもなく荒れていたら虐待や精神面を心配されると思いますが、最近はお子さんの発達で悩まれている保護者の方も多く、私自身子供の成長で相談に乗ってもらったりしてましたよ😊