
母とのコミュニケーションに悩んでいます。距離を置きたいけど、家族としてのつながりも大切にしたい。忙しくて疲れているようです。
実母、実親について相談です。
昔から厳格な父、おっとりした母だと思ってきました。
仕切り屋の父が何でも決めて母は従う感じです。
喧嘩になると血気盛んな父と怒るとヒステリックになる母達が嫌だなぁと思ってました。
多少毒親です。
結婚して嫁いでから婚家の仕事になれるまであまり連絡が取れずにいて家族ながらも遠縁の親戚みたいになってしまいました。
マズイ!と思って頻繁に連絡をしたりして何とかマメに連絡を取るようにはなりました。
しかしここ最近母との会話で【言った、言わない】が多く困ってます。
会話の流れで決まったのにすぐ反対のことに決めたがり、じゃあ‥というとまた最初に戻ります。
運転してても道を間違えるともの凄くパニックになったり、してもいない事をしたと言う、被害妄想‥等があってハテナ?と思うことばかりです。
お母さんはどうしたい?と聞いてもはぐらかし答えてくれない事も増えてきました。
メールの文もおかしかったりして困ってます。
近くにいればもっと顔を出せるのですが年に1、2回会える程度でまさか認知症、と頭をよぎりますが私自身まさかと思って打ち消してしまいます。
嫁いだら他の家の子になったから連絡取らなくても別に‥。と言ってるのも寂しく思います。
言い争いになるだけでキーーーーッ!となる母を刺激したくなくちょっと距離を起きたいなと思い始めました。
しかし来月は次男の1歳の誕生日‥。
連絡はまだしばらく来るだろうなー‥と思って気鬱です。
忙しくて私が参ってるだけでしょうか。
2日連続電話で話すとモヤモヤして凹んでしまいます。
- みみ(8歳, 10歳)
コメント

まる子
認知症少し心配ですね。気にして見ててあげるしかないですね!
歳をとると母親の性格少し変わったりしますよね。うちは歳をとって少しわがまま?になったように感じたり、前よりきつくなった感じがしたりもします。
女性は更年期もあるし情緒不安定になったりもするのかな?って思います。
嫁いだら連絡取らなくてもは本心ではないと思いますよ。
母親はいくつになっても娘は可愛いしできれば近くにいてほしいのだと思いますよ。
みみ
コメントありがとうこざいます(´;ω;`)
そうなんです‥
まる子さんのお母様も何か変わった感じありますか?(´;ω;`)
それがすごい本心っぽくて「お母さんもそうだったんだから‥ていうか色々やってあげるじゃない」と言ってたんです。
正直義実家の方が色々してくれてます。金銭目的にも気持ちでも。
泣きたいです(´;ω;`)