寝室がリビングの隣で音に気をつけている。神経質かも。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。
こんにちは!
いつもお世話になってます!
生活音についてなのですが、
うちは寝室がすぐリビングの隣なので、息子を寝かしつけてから、音をすごく気をつけています>_<
息子が夜泣き真っ最中なのもあります…
旦那がガタンと音を立てたらギラッと睨むくらい(笑)
皆さんは音を気をつけていますか?>_<
私が神経質なのもあると思いますが、初めての子だから余計なのでしょうか?>_<
あんまり神経質になりすぎると、息子も神経質になってしまうよなーと思ってはいるのですが…^^;
同じような方、経験されたけど二人目以降から変わった方など、お話聞けたら有難いです…>_<…
よろしくお願いします。
- 男女ママたん(8歳, 10歳)
ブルージムコ
おとに気をつけたい気持ちよくわかります。
実際、お子さんはガタンとおとがしたら起きちゃうんですか?
うちも下の子は、まだ授乳してて夜中も泣いて起きます。
ドアは閉めていますが、一般的な夜の生活音だと思います。
おとで起きたことはありません。
一度、義父がかさ
上の子と下の子ではあんまり違いはないかな。と思います。
ブルージムコ
すいません、途中で送信してしまいました…。
一度、義父が23時ごろ「もう寝てるのかー?」って叫んで言って
、起きたことはありますが…(怒)
早く、夜泣きもおさまったらいいですね。
-
男女ママたん
コメントありがとうございます>_<
そうなんですね(^-^)
多分、眠りが浅い時に音を立てると起きる時があります>_<
あとは昼寝の時とかは起きやすい気がします…>_<…
でも、私が起きてもいいやって思いながら家事とかしてるとなぜか起きないんですよね^^;
赤ちゃんって気持ちを感じる天才です>_<笑
お話聞けて嬉しかったです(*^_^*)ありがとうございます!- 9月3日
ちゃす
私も上の子のときそんな感じでした(^^;
長く眠れない子だったのもあり、ほんとに音立てないように1人のときは忍びのような生活してました(笑)
お陰様で?上の子は結構神経質です。
寝てるときほんとにちょっとした音でもビクッとしたり、授乳中なんかは私がお布団入った音で起きて泣くこともありました。
最近は平気観たいですが、手が汚れた・髪の毛が落ちてたなどすごい細かいことをいちいち報告してきます(笑)
下の子はどうしても上の子がいるので、お昼寝中も静かにしてあげられないので最初はそわそわしてましたが全然気にする様子もなく、寝るときは寝る!起きる時は何してても起きる!といった感じで、抱っこで寝た時と多少雑に寝かせても一瞬目を開けるもののそのまま寝てくれます。
上の子はお布団に置くのに3分ほどかかってました(^^;
神経質に育児するとどんどん深みにハマる感覚でしたねorz
-
男女ママたん
コメントありがとうございます>_<
そうなんですね(´・_・`)
やっぱりこちらが気にしすぎると気にしすぎな子になってしまうのでしょうかね…(T^T)
私も今、忍び中です(笑)
ですが、なるべく、寝る時のことは神経質にならないように気をつけているつもりです>_<
下のお子さん、たくましいですね‼︎素晴らしいです✦ฺ
すごい姉弟で差がありましたね>_<
もっとおおらかに構えられる母になりたいですが…もう遅いですかねぇ…>_<…
お話ありがとうございました!- 9月3日
あーちゃん210
あたしも同じです(¨;)
昼寝のときは
TVも消して静かに…
旦那が夜
帰宅すると
音を気にしないから
静かにして‼‼って言ってますww
-
男女ママたん
コメントありがとうございます>_<
同じですね(´-ω-`)❤︎
私も昼寝中は、iPhoneにイヤホンで動画見たりしてます>_<
うちは旦那のくしゃみがうるさすぎてイライラしちゃいます(๑¯ω¯๑)笑
お話ありがとうございました>_<- 9月3日
コメント