
ハイハイができない9ヶ月の赤ちゃんについて相談です。発達に影響するか心配。同じ経験の方いますか?
9ヶ月になったのですが、ハイハイをしません。
ずり這いも、前には進めずその場を回ったり、後ろに下がったりはできますが、すぐにしんどくなって泣きます。
足の裏を蹴るように手を当てたり、おもちゃを近くにおいても届かないとわかればすぐに諦めてしまいます😭
最近は足をつっぱりたっちの姿勢にはなりますがまだぐらぐらしてすぐに座りこんでいます。お座りは好きみたいで機嫌よくおもちゃで遊んでいます。
発達は個人差があるからとは思うのですが、月齢の近い友達の子供たちがもうハイハイやつかまり立ちをしていて正直焦っています。ハイハイせずに歩き出す子もいるから大丈夫とも言われますが、やっぱり私的には発達にもいいのでハイハイをしてほしいなとは思ってしまいます( ;∀;)
同じような方いらっしゃいますか?
アドバイスなどあれば教えて下さい🙇♀️
- さ☆(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

つーちゃん
ハイハイまったすしずに
お尻歩き?お尻で移動する子いますよ!
そしてそのまま立ち上がっていました!
ハイハイかわいいから
見てみたいですよねー!
でもその子の個性なので
慌てなくていいのではないでしょうか?

ママリ
私自身も、私の娘もハイハイしなかったです😅
アドバイスになりませんが…
そういうパターンもあります。
-
さ☆
そうなんですね!
ハイハイしなかったら転びやすくなるよって義母からよく言われるのですが、お子さんはどうですか?
よかったら教えて下さい(>_<)- 12月14日
-
ママリ
転びやすくなるなんて初めて聞きました💦
そんなことないですよー!
むしろかなり慎重な性格だったので、一人でテクテク歩き出すのは遅かったせいもありますがほとんど転ばない子でしたよ!- 12月14日
-
さ☆
そおなんですね💦ただの噂ですかね😂
少し安心しました!ありがとうございます😊- 12月14日

退会ユーザー
分かります!
うちの子はめっちゃズリバイしますがハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちしそうです(^^;;
ズリバイ前に良くしてたのは、車輪で動く車のオモチャで遊ばせて、移動させるってしてました!
大人が関わらずに、一人でがポイントです!
-
さ☆
ありがとうございます!
車のおもちゃあるのでやってみます!
あまり手を出してしまってはだめですよね😵すぐ手伝ってしまうのでちょっと見守ってみます!- 12月14日

ぽぽ
つかまり立ちや伝い歩きはするけど基本ずり這いで、1歳の誕生日までハイハイしませんでした!
前日に遊んだ友人の子供に刺激されたのか、1歳半で急に歩き出しました!
親がどんなに焦っても子供がやる気にならなければやりません😅
自分も経験したので焦る気持ちはすごくわかります!
ですが、焦らずその子の成長を見守りましょう☺️
-
さ☆
ありがとうございます。
そうですよね、どれだけ私が焦ってもまだハイハイする気がなかったら意味ないですよね。
焦らずに見守ってみます💦- 12月14日
さ☆
お尻で移動ですか!!そんな移動もあるんですね!
そうなんですハイハイかわいいから見たいってゆうのもあって。。。
焦らず見守ります( ;∀;)