
9ヶ月の赤ちゃんがおっぱいを欲しがらないので、卒乳を考えていますが、時期が早いか悩んでいます。卒乳のタイミングやアドバイスを教えてください。
こんにちは!
いつもお世話になっております☆
今、生後9ヶ月半すぎの女の子を育てているのですが、離乳食は3回食で1食200g近く食べて順調に進んでおります!
授乳も1日2回程度なのですが、実は言わなければおっぱいを欲しがる様子がありません( ノД`)
わたしが言っておっぱいを思い出させてあげてる感じです💦
夜中も3回目に始めたと同時に起きなくなったので、更に減り、おっぱいも長時間あげなくても張らなくなりました(゚ロ゚)
そこで質問なのですが、このまま欲しがらない感じならば自然と卒乳させてもいいのでしょうか?
色々調べると今の時期はまだおっぱいは必要だと書いてあるので、9ヶ月では早いのかな?と悩んでしまいました。。
出来れば来年の3月から仕事復帰なので、それまでには卒乳もしくは断乳を考えていましたが、早い段階で娘がおっぱいを欲しがらなくなったため、今の時期して良いのか悩んでおります(´•ω•̥`)
実際にこのくらいの時期で卒乳された方、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします!
- はにゃママ(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ひよりんママ☆
上の子は10ヶ月で卒乳しました。
私も息子も風邪で高熱をだし、飲みたがらなかったので、そのまま自然卒乳でした。
私もネットでいろいろ調べて、まだ早いか不安になりましたが、離乳食をよく食べてくれていたので、意識的にカルシウムや鉄分がしっかり摂れるメニューを多めにしたり、牛乳や残っていた育児用ミルクを使ったりしました。
お子さんがおっぱいに執着がなく、のんたんさん発信でしか授乳がないのであれば、私は卒乳されてもいいと思います\( ¨̮ )/

あみあみ
9ヶ月ぴったりで断乳しましたー!
わたしの子も1食で200g以上食べてます 笑
今は朝の離乳食後にミルク飲ませてますが、そろそろ食事の量を増やして朝のミルクもやめて風呂上がりのミルクのみにしていこうと思ってます(^^)
娘もおっぱいに対する執着がなく、あっさり断乳できました!
ネット調べると母乳は1歳まで飲ませたほうがいい…とか書いてあること多いですが、完ミの方もいるわけですし、わたしは思い切っておっぱいやめることにしました(^^)
-
はにゃママ
ご回答ありがとうございます❤
そうなんですよね!
よく食べるからまず食後の授乳を欲しがらなくなって…(´・ ・`)
やはり執着ないと止めるの簡単なのですね(*´∀`)
心強いお言葉、ありがとうございます!
卒乳の方向で考えてみます\(^^)/- 12月14日

ちゃろ
8ヶ月後半で3回食にして、食後おっぱいあげても飲まなかったので卒乳しました
離乳食いっぱい食べてくれるけど、麦茶や白湯をあまり飲んでくれず、うんちがカチカチな事が多いので今はフォロミを1日に1回~2回あげてます
フォロミならいっぱい飲んでくれるので
私は離乳食を食べていて水分補給もできてれば卒乳でもいいと思います
-
はにゃママ
ご回答ありがとうございます❤
なるほど!
うちの娘は麦茶が大好きでごくごく飲んでくれるので、水分補給は充分に出来てるかと思います( ゚∀ ゚)
ちなみにストローも習得済みです☆
アドバイスありがとうございました!
卒乳の方向で考えたいと思います👏( ˊᵕˋ )- 12月14日

サルか
うちも9ヶ月ちょっとたった頃、朝の授乳を最後に拒否られ、そのまま卒乳を決意しました。完母だったので、栄養面心配でしたが、離乳食もモリモリ食べ、快便だし、フォロアップミルクも飲むようになってきてたので。
私は最後にあげた授乳を、急いでたからと適当にあげてて、記憶に残る授乳ではなく、心残りで、、ぜひ我が子に与える最後の授乳を胸に、目に焼き付けて下さい。
今では自然に卒乳できてよかったと思ってます!
-
はにゃママ
ご回答ありがとうございます❤
いきなり拒否はママさん側もびっくりしてしまいますね💦
栄養さえ取れていればというのを聞けて、安心しました( ゚∀ ゚)!
分かりました( ノД`)
徐々に止めてく授乳の1回1回を噛み締めていきます(´•ω•̥`)- 12月14日

ちゅる
わー!同じ悩みの方が!
うちも9ヶ月半でもともとあまりおっぱいマンではありませんでした!
1週間前から3回食にしたので年内に夜間断乳しよーと思ってたら、あっという間に今晩は1度も授乳せずねんね。
このまま卒乳でいいのか悩んでました😂
-
はにゃママ
ご回答ありがとうございます❤
そうなんですよねー!( ゚∀ ゚)
同じ方々がいらっしゃってよかったです…(´•ω•̥`)
やはり3回食にするとお腹に溜まってられるから、夜寝てくれるようになるんでしょうかね?💦
今朝もたまたま1回泣いて起きてしまったのですが、前ならおっぱいで寝かしつけてたのですが、抱っこして落ち着いたころにお布団に下ろしてトントンしてたらそのまま寝ました(*^ω^*)
なのでやはりおっぱいは要らないのかなと思いました(^^;
やはり卒乳・断乳は大変と聞くので、
お互いこのまま何事もなく、自然卒乳出来るといいですね(*´∀`)- 12月14日

ゆゆ
わたしも全く同じ状況で、育児相談の時に相談すると、栄養は6ヶ月くらいでなくなってるから栄養面では問題ない。でも赤ちゃんの心の栄養になってはいるから飲むのであればあげてと言われました。
うちは拒否などされてないのでもう少しあげますよ^ ^
-
はにゃママ
ご回答ありがとうございます❤
そうなんですね!
なるほど✨
拒否されてからでも遅くないのですね( ゚∀ ゚)
もう少し考えてみようかな(*´∀`)- 12月14日

あーひママ
同じ悩みを抱えてましたー😭
うちは離乳食の食べにムラがあって栄養面が心配ですが、食後の授乳を拒否するようになっておっぱい張らなくなっちゃいました😭
今はおっぱい出してもニヤニヤして吸ってくれません😂
栄養面のことを考えて、ミルクあげてます🍼しっかり量を食べれてるならフォローアップミルクで、あまり量を食べないならカロリーが高いので粉ミルクをって小児科の先生が言ってました🙌
来月から仕事復帰なので、自然卒乳はありがたいのですが一生懸命おっぱいを吸ってる姿はもう見れない、、、って寂しいです😭
-
はにゃママ
ご回答ありがとうございます❤
同じ方々が多くて心強いです(´д⊂)
そうですよね…
色々考えると寂しいですよね(´•ω•̥`)- 12月14日
はにゃママ
ご回答ありがとうございます❤
お熱が出てそのままっていうのは結構聞きますね(*゚▽゚)ノ
そうなんですよねー💦
書いてあるのは、やはり授乳が大切とのことばかり…
なるほど!
栄養面に気をつけながら、ちょっと卒乳の方向で考えてみます( ゚∀ ゚)